アイコン相談

1歳7ヶ月 気になること

カテゴリー:発育・発達  >  1歳7ヵ月|回答期限:2025/09/10|ちーさん | 回答数(1)
お家では単語を喋ったり、指差ししたりできるのですが、初めて行く場所や人の前だと全く何もしなくなります。相手がバイバイしてくれても、顔をじーっと見るだけで笑いもせず、バイバイしません。親や、慣れた人ならバイバイするのですが、警戒してるのか人見知りなのか
初めて会う人にはできません。この前の1歳半健診でも何もできませんでした。お家でできるなら大丈夫と言われましたが、少し心配です…。ただの警戒心の強いタイプだと思っていいんですかね?

また、最近自我も強くなってきて、すぐ親の手を押し返したり振り払ったりします。保育園に通ってるのですが、先生の手も振り払うみたいです。手を繋いでて振り払うのとは違って、子どもにおもちゃを渡したり、水を飲ませようとしたりしたときに、子どものほしいタイミングじゃなかったり要らないときに、押し返されます。これは、このまま様子見ていいのでしょうか?それとも、こんな反応されたら悲しいよってことを伝えた方がいいのでしょうか?
2025/08/29 | ちーさんの他の相談を見る

回答順|新着順

同じようにねこまむさん | 2025/08/30
うちの子は、人見知りと場所見知りが激しくてよほど慣れるまで笑ったりバイバイするなんて出来ませんでした。
なので、小学校低学年位まではその個性が強く挨拶も下向いて小さな声でしたり、シャイな子どもでした。
なので、親は無理強いせずに消極的で警戒心が強くて慎重派な子って、個性を認めて受け入れてあげて下さいね。成長に連れて挨拶する事も人間関係や社会生活を学ぶ内に自ら分かって行きますからね。気長に出来る事を信じて挨拶出来たタイミングとかでちゃんと出来たね良かったね。とほめてあげてたら恥ずかしがら無くても良いんだ。って、自然と学びますからね。今は、お家で出来てるので心配無いですからね。

それと、2歳のイヤイヤ期に差し掛かってる感じが見受けられますね。イヤとかいらないって、表現出来るのはスムーズに成長されてる証ですからね。今はいらなかったんだね。って、声に出して分かってるよ。を伝えてあげたらそれで良いですよ。ただ、危険な所では急に手を振り放ったりされたら危ないので何故ここでは手を繋ぐのかをしっかり伝えてダメな時はダメとメリハリつけて伝えて教えてあげて下さいね。

page top