相談
-
高校生に妹ができました
- 高校三年生女子に妹が出来ました。
これを書いてるのは高校三年生女子本人です。姉になる予定の人です。
今年の12月に産まれる予定です。赤ちゃんの性別は女の子らしいです。
とりあえず、赤ちゃんに私がすることは「ご飯をあげる」「部屋の掃除をする」「読み聞かせをする」「遊びや話し相手になる」と決まっています。出来ればお風呂にも入れてほしいらしいです。
あと、名付け親ならぬ名付け姉になることも決まっています。親に決めていいよと言われたので...汗。
そこで質問です。私はこの2ヶ月の間に何を知っておけばいいでしょうか?
皆さんのお知恵をお借りしたいです。
ちなみに、なぜ今になってこんな質問をしているかというと「親も周りも赤ちゃんがいることに気が付かなかったから」です。お腹があまり出ない人なんです母は...。 - 2025/09/21 | スイレイさんの他の相談を見る
回答順|新着順
おめでとうございますねこまむさん | 2025/09/22
- かなり歳の差の妹さんですが、きっと可愛いと思いますよ。
もし、可能ならばお母さんと一緒に自治体や産婦人科が開催してる母親教室や妊婦教室へ参加させてもらってみて下さいね。
人形使って沐浴体験させてもらったりするので、いきなり本場の沐浴する前の練習が出来るので良いと思いますよ。
ご飯あげるのは、哺乳瓶でミルク飲ませたりとかかな?
ここのピジョンのサイト内でも赤ちゃんの成長について事細かに様々な、赤ちゃんのお世話についてなど書かれてますので参考に読んでみて下さいね。
私の友達にも、お姉ちゃんが妹が産まれる時に既に名前付けてお腹に向かって話し掛けていたので、生まれたらそのまま話し掛けていた名前を付けられてましたよ。妹さんへの初めてのプレゼントの名前なので色々考えて付けてあげて下さいね✨
生まれてくる妹さんは、今からお世話してくれる家族が何人もいて幸せですね。前もって色々と知識をつけておこうって、ステキなお姉さんですね。元気な妹さんが生まれます様に☆彡
ヤングケアラープレママさん | 2025/09/22
- 余計なお世話かもしれませんが、相談者さんがヤングケアラーになってしまわないか心配です😔
自分から進んでお世話をするのならよいのですが、過度な負担になって自分のやりたいこともやれない、なんて事態になりませんように。
今は法律が制定されてヤングケアラーの相談窓口が自治体ごとに設けられていると思います。
困ったことがあったらそういう機関や周りに相談してみてください。
無理に育児を手伝わなくていいですあさん | 2025/09/26
- こんにちは。4人姉弟の長女で一番下とは5歳差の者です。
高校三年生という時期に無理に育児を手伝わなくていいと思います。やはり、まだまだ若いですしやりたいこともあるかと思います。
ご両親は不意の妊娠だった、自分の歳がいっててきついから育児はある程度姉に任せたいというのが本音かと思いますが、妹さんを作ったのはご両親ですからご両親が育児するべきです。
ここで承諾してしまうと若いうちに気付けば祖父母の介護も任され妹のママ代わりにされて何も自由が無くなるということが想定されます。
ご自身をもっと大切にして欲しいと思います。