アイコン相談

母乳希望の混合です

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:2025/10/05|でんさん | 回答数(1)
悩んでいるのでアドバイスください(;o;)
生後1ヶ月になる息子がいます。
私は完母希望なのですが、息子がよく飲む子で2時間おきに起きてはお腹空いたと永遠に泣きます。

おっぱいを左右とも口を離す(飲みながら寝る)まで片乳約15分〜20分咥えさせているのですが、左右飲んだ後、ゲップをさせるとまだ足りない!と口を欲しそうにしながら大泣きします。
そして毎回ミルクを80〜100足して全部飲みきり、やっと落ち着きます。

母乳で満足する量をあげたいのですが、どうすればよいのでしょう。
母乳が足りない+足りてない焦りからたくさん咥えさせ乳首がひどく切れています。私が痛いのは我慢すればいいので飲ませてますが、母乳量を増やすアドバイスください。

また、生後1ヶ月で、この量は足りているのでしょうか。
搾乳機で搾乳したところ、左右8分8分で80ミリとれます。

初めての育児で不安です
2025/09/22 | でんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

赤ちゃんの体重は?ねこまむさん | 2025/09/23
それだけ飲めてるならば、体重も増えてるとは思いますが1ヵ月健診で赤ちゃんの体重の増え方とか何か言われましたか?
1ヵ月位だと、満腹中枢も未発達なので飲む子は際限無く飲んで激しく吐き戻しとかしますが、特に吐き戻しも無いですかね?

授乳してない時は、乳首にワセリンや馬油を塗ってサランラップでパックすると乳首のキズの治りがめっちゃ早いです❗ワセリンも馬油も赤ちゃんの口に入っても安全性が高いのでオススメです。授乳時は拭き取りしてから授乳して下さいね。

母乳量を増やすには、あきらめずに吸わせるこれにつきますね!
赤ちゃんに頻回授乳してもらうと母乳量は増えます。
後は、搾乳して母乳を作る様に促します。
搾乳は、赤ちゃんの授乳リズムで搾乳する方が良いそうです。3時間毎の授乳リズムならば3時間経過して赤ちゃんが飲みきれなかった分を搾乳したり、良く寝てて授乳出来なかった時に搾乳したりと臨機応変に搾乳してみて下さいね。

あと、ママの水分補給が重要(最低でも2リットル)なのでこまめに水分補給はして下さい。食事は3食と毎食時に味噌汁やスープなども取って母乳を作る為の栄養をしっかり取って下さい。母乳を促すハーブティーやたんぽぽ茶などもオススメですよ。母乳は、血液から作られるので冷たい水分は、血流を悪くするので常温~温かい物を飲んで下さいね。

それから、寝てる間に母乳は作られるので寝れる時はしっかり寝て下さい。赤ちゃんがお昼寝してるなら一緒にお昼寝して下さい。

不安や焦りや心配などのストレスは母乳には悪影響なので、ご自身の母乳を生産出来る力を信じて、『大丈夫!私のおっぱいはいっぱい母乳が作れる良いおっぱいだよ!』って、暗示をかけておっぱいケアしたげて労ってあげて下さいね!
そうしたら、母乳量は増えます❗

軌道に乗るまでは人によって様々ですからね。
諦めたら母乳は、そこでストップしてしまいます。

下記のサイトは、4ヵ月から軌道に乗った方のコラムです。きっと勇気が出るヒントが見つかると思うので読んでみて下さいね。
⭐https://babyco.co.jp/bonyu-itsukara/

ただ、無理の無いようにチャレンジしてみて下さいね。しんどい時は粉ミルクも頼ったりして、授乳期を乗り越えて下さい。母乳でも粉ミルクでも、赤ちゃんがご機嫌でスクスク成長してくれるならばそれでOKですからね。

page top