相談
-
新生児の引っ越し、環境変化について
- 現在産後10日目、第一子出産し里帰り中です。
新築の家への引っ越しがちょうど産後一カ月後に控えており、引越し日まで約一カ月間実家にいる予定でした。
しかし、実際に産後5日程度実家で過ごしていますが以下のことでストレスが溜まっています。
・あと数日で母はフルタイムの仕事復帰するため家事・育児は基本自分でやる。父の分の昼食を作らないといけない。
・部屋の壁が薄く夜泣きすると両親が寝れなくなるため過剰に気を遣って夜あまり眠れていない
・何かと育児に口出しされてしまう。
・ガルガル期なのか、何もせず家にいる父を見ていてイライラしてしまい冷たい態度をとってしまい自己嫌悪。また、父はいつも居間にいるが授乳を見られたくなく授乳のたびに二階へ移動しており少し疲れてしまう。
・マタニティーブルーなのか涙もろく、旦那が恋しくなり会いに来てくれる度に泣いてしまう
など、自分勝手な理由ですが実家で過ごすことに疲れてしまい予定より早く自宅に帰りたいです。しかし、新築への引っ越しが控えているため短い期間に実家→現在の自宅アパート→新築と環境が変わるため赤ちゃんの負担になるのではと思い、里帰り期間を短くするか我慢して一カ月いるか迷っています。また、早く帰ると言うと両親が悲しむと思われ罪悪感もあります。
赤ちゃんの負担を考え一カ月我慢すべきでしょうか。アドバイス頂けると助かります。 - 2025/09/25 | きなこさんの他の相談を見る
回答順|新着順
赤ちゃんのストレスよりもねこまむさん | 2025/09/26
- ママのストレスの方が赤ちゃんにも影響を大きく及ぼすので、ママがストレス少なく過ごせる方が良いですよ。
それに、実家で余計な家事の負担などが増えるならば里帰りで身体を休めるって、意味をなしてないのでご自身の自宅に戻られて自治体の子育て支援やファミリーサポートなど活用して、生活しやすい様に過ごされるのがベストだと思いますよ。
ご両親には、きちんと感謝を伝えたら大丈夫ですよ。また頼る事もあると思うからその時はヨロシクね。とも、言って頼りやすい関係である方が良いですからね。
ガルガル期も、ホルモンバランスが整って行けば落ち着いていくので焦らず仕方ない時期を受け入れて過ごして下さいね。旦那さんにも、取り扱い注意でご自身の状態を伝えて下さいね。 ありがとうございますきなこさん | 2025/10/02
- 自分のストレスを優先して良いのではとのことで妙に安心して涙がでてきました。優しいお言葉ありがとうございます。
今日早速両親に早く帰りたいことを伝え、今週末に自宅に戻ることにしました。子育てに不安はありますが頑張ろうと思います。