アイコン相談

この気持ちをどうにかしたい

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:2025/10/10|ななちゃんさん | 回答数(1)
今3ヶ月になる娘がいます。(仮に名前を姫ちゃんとします)
2ヶ月の時に旦那の叔父と喫茶店で会うことになり、 もともとそんな清潔な人ではなく生活環境もひどく、会話中もずっと鼻を触っていてその動作が気になって仕方なかったです。
3人でドリンクを飲みながら話す中で旦那が叔父に抱っこを促したが遠慮されもう少し喋ったあとにお会計を払ってくれるとのことで、指を舌で舐めてお札を取るところを私は見ました。
旦那が抱っこを断られてどうしても触ってほしかったみたいで握手握手〜と姫ちゃんの手を触ってほらおじさんもと促したのち、さっき舌で舐めた指で姫ちゃんの手を触られてとても不愉快になりました。

まずもともと私自身に強迫症のような症状があり、そのため不特定多数の人が触ったお札など汚いと思うことや何度も手を洗う行為があることは旦那も知っています。
なので余計に目の前で舐めた指で姫ちゃんを触られたことに対して嫌悪感しかないです。

握手握手〜の時点で空気が悪くなっても止めておけばよかったと後悔が止まりません。
まだこの世に産まれてきてくれてたった2ヶ月で自分が抱っこしていたので守れなかったのがとても悔しいです。

握手握手〜と旦那が言った時に、あ、触れてほしいんだなと瞬時に読み取れてしまったので止められなかった自分もいるような気がします…

舐めた指で触られて姫ちゃんが汚されたように感じでしまいますし、姫ちゃんは姫ちゃん、汚くないと思い込まなければ接すれなく前みたいに純粋な気持ちで接すれていない気がします。
今まで何も考えずに純粋に笑いかけれていたのに今はちゃんと笑いかけれているかな?と思うことがあり、そう思うってことは前より愛情が減ってしまったのではないか?
無理して思い込んで笑いかけていることを姫ちゃんに見透かされているのではないかとも思います。

出産前から育児をすごく楽しみにしていて、思い通りにいかないこともあることは承知していたつもりです。
姫ちゃんが地面に触ったり汚いところに触ることもあると思うけどそれは姫ちゃんの意思だから尊重できるのですが、今回は姫ちゃんの意思で触ったわけではないからなかなか飲み込めずにいます。
また今回のことで産後うつになり毎日のように泣いてストレスになり母乳も減ってきたりと、すごく楽しみにしていた育児を奪われたような感じになってじいます。

あの光景が頭から離れずにいて、何度もフラッシュバックしてマイナスな気持ちになり涙が出て止まりません。

姫ちゃんが産まれてきてくれて幸せで大好きなのに辛さの方が上回っている気がします。
なにかするたびに本当に楽しいと思えているのか?と自分を問うて、俯瞰で見てしまいます。
本当は思ってもいないのに頭の隅であんなに待ち望んでいたのに、姫ちゃんを産んだからこんな思いしているのではないか。産まない方がよかったのではないかとも思ってしまう自分が憎いです。
姫ちゃんが笑って健康でいてくれれば幸せなのに…
これは自分自身の問題であるため、本当はもっと姫ちゃんのことで悩んだりしたかった。
出産前から楽しみにしていた育児が台無しにされて悔しくて憎くてたまりません。

旦那にはこの気持ちを全て聞いてもらっています。
幸いなにかあった訳ではないのでいいやん。
(他にも色々言っていますが)
とのことです。

要約すると汚い手で子供を触られて気持ちが沈み、なかなか立ち直れないという事が言いたいです!
同じような経験された方いますか?
そのときどのようにして立ち直りましたか?
2025/09/26 | ななちゃんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

気持ちわかりますねこまむさん | 2025/09/27
ガルガル期も相まって母性本能で、子どもを守らないと❗って、意識が高まってる状態だと思います。
私の場合、初めての子ども産んだ時に凄い壊れやすくてふにゃふにゃしてる、可愛い生き物なんだろう。それに、キラキラした澄んだ目で見られて、物凄く『この子を守らなければ❗』って、使命感が生まれたのを覚えています。
で、しばらくの間は自分なりに頑張り過ぎて『ちゃんと子育てしないと!』って、自分にプレッシャー与えてて一時的に産後うつになったりしてました。
でも、後から思うとそれだけ一生懸命だったし、分からない事だらけの中で自分なりに頑張っていたと思います。その時の自分が目の前に居たら、『そこまで肩に力入れて頑張らなくても、ちゃんと子どもは育つからね。』って、言いたいです。

そんな具合に、ご自身も姫ちゃんの事が大事過ぎて沢山色んな事を考えてしまうんだと思います。その、叔父さん自身も小さな子を相手するのは、そんなに得意じゃ無い感じがしますよね。旦那さんなりに、気を遣って叔父さんにも姫ちゃんを可愛がってもらいたくてやったんだと思いますが、内心『もう、そこまでしなくても良いじゃん!』って、イラって、なってしまいますよね。
今は、ホルモンバランスも崩れているので些細な事でも敏感に反応しやすくなってますし、マイナス思考にもなりやすいです。でも、それは自分なりに『今は、身体がバランス崩してるから仕方ないんだ、これからは良くなって行くから今だけなんだよ。』と、一旦はそのマイナス思考を認めて頑張ってる自分を労ってあげて下さいね。
それと、フラッシュバックする位イヤな内容は、一回紙に書き出してくしゃくしゃに丸めて捨てるとある程度スッキリしますからね試して下さいね。

良かったら下記の本を読んでみて下さいね。少しは、気持ちが軽くなると思いますよ。
⭐産後、つらくなったら読む本 ママの心と体が軽くなる安心産後ケア⭐

子育てしてると、姫ちゃんが意図しない事が向こうからやって来る事はこれから色々ありますからね。その時に、柔軟に受け止めて考えれる様に親として少しずつたくましくなれる様になりますからね。姫ちゃんは、それも教える為にママの所に来てくれたのかも知れませんよ。子育ては自分育てと言われますので子どもと一緒に親としてゆっくり成長して行けば大丈夫ですよ!
頑張りすぎず、自分を責めすぎずに行きましょうね✨
ありがとうございますななちゃんさん | 2025/09/27
とても丁寧な返信ありがとうございます。
心が救われました。
全部ねこまむさんのおっしゃる通りで叔父さんは独り身ですので子供もおらず接する機会自体がないですし、旦那も叔父さんに可愛がってもらいたいからあのように声をかけただけで、誰も悪くないと自分に言い聞かせていますが、育児頑張るぞっていう気持ちを踏みにじられたように感じてしまいます…
実際感染したとか姫ちゃん自体になにかあったわけではないのに守れなかったと思ってしまいます…
今は産後でホルモンバランスも崩れているから仕方ない、時間が解決してくれると思って過ごしていきたいと思います。
ご紹介してくださった本、読んでみます!
そうですね、これからもっと色んなことがあると思いますのでその度に親がくよくよしてはいけませんね!自分育て、、深いです!
姫ちゃんの幸せを一番に考えて行きたいと思います!
本当にありがとうございました🙇🏼‍♂️

page top