相談
-
妊娠中に旦那が転勤→ワンオペ2人育児が不安…
- 3歳の息子がいる、妊娠22wの妊婦です。
3歳差兄妹予定です。
マタニティーブルーなのか引っ越しブルーなのかモヤモヤしていて吐き出させてください。
長文でかなり読みづらいです…m(__)m
現在実家の近くに住んでおり、元保育士の実母に息子を預けつわり期間をなんとか乗り越え、
しあわせな安定期に突入するぞーと思っていた矢先に…
旦那の転勤が決まり隣県への引越しが決まりました。仕事上単身赴任は出来ません。
実家とは車で高速3時間の距離です。両親は高齢なため産後自宅に呼ぶのは厳しいです。
義実家は飛行機の距離です。
義母は1人目の産後に毎日アポ無し突撃をしてきたり、育児のやり方に文句をつけてきたりと色々あり…旦那が義母とは絶縁状態です。
旦那は多少の仕事の融通は効くので、産後は旦那にリモートワークをお願いし、夫婦2人で乗り切ろうと考えていました。
しかし旦那の育児経験がほぼありません。
上の子の産後は単身赴任中で不在。そのため育児は全く出来ません。オムツ替えの経験もほぼ無し、お風呂も片手で数えられる程しか入れたことがなく、私のワンオペ育児で気合いで乗り切りましたw
赤ちゃんの取り扱いを1から説明はしますが、戦力としては不安で…💧
引越しが1週間後に迫っている中、2人目の産後のことや2人育児が急に不安になってしまい、ここに投稿しました。
里帰り出産も考えましたが…
先日実家に遊びに行った際に、向かいに住んでいるおじいさん(近所でも有名な変な方)に何故か私が目をつけられてしまい…
近所のスーパーで私がそのお爺さんのことを睨んだ?とイチャモンをつけられています(完全に人違いです)
実家に行くたびにわざわざ怒鳴りにきたり、
『ここの道路を通るには俺の許可が必要だ!お前は挨拶もなしになにを考えてる!』(公道です)
『犬の声がうるさい!黙らせろ!』(犬いません…)
と言った意味のわからないことで怒鳴られ怖くて実家には近づきたくありません。
まとまりがなくなってしまい申し訳ないのですが、
周りの育児のサポート環境がないと分かっていながらの引越しが不安です。
このまま実家の近くで2人目を産むつもりだったので、予定が狂ったというか…まさかのことがありすぎて気持ちがついていきません…
先ほど息子に引越しをするんだよ、ばぁば(実母)にも会えなくなっちゃうんだよ。と伝えたところ、
嫌だ、ばぁばと一緒にいたい、と泣かれてしまいました…
産後も不安、2人育児も不安、息子にも寂しい思いをさせる、知らない土地での新生活も不安、
気持ちも文章もぐちゃぐちゃです。すみません…。 - 2025/09/29 | たろさんの他の相談を見る
回答順|新着順
とにかくねこまむさん | 2025/09/30
- 新しい地域の子育てサポートや支援について調べたり、子育て支援センターへ行って活用出来る事を教えてもらって下さいね。
ファミリーサポートなど、登録が必要な支援があったりするので事前申請しとくと安心です。
自治体によっては、産後ケアが色々あったりしますの『遠くの親類より近くの他人』と言われる様に助けてもらえる機関や人を見つけて下さいね。
お住まいの地域には、民生委員さんも居るので頼ると行政のサービスなども教えてもらえるので助かりますよ。
子育ては、ワンオペや夫婦だけだと限界が来てしまうので地域の子育てサポートは上手く活用して、これから長い子育て期間を上手く過ごして行って下さいね。