相談
-
1歳3ヶ月の子の5時おきについて
- 初めて相談させていただきます。
現在1歳3ヶ月の長男と2ヶ月の次男がいるのですが、長男の方がここ数週間朝の5時頃に起きてしまいます。今までは6時までは寝てくれていたのですが…。
次男はまだ夜中に起きるので私と一緒に
別室で寝ており、長男は夫と寝ています。
次男も朝方4時5時頃からほにゃほにゃ泣くので気になってしまっているのかなとも思うのですがどうでしょうか。
ちなみに長男たちが寝ている部屋は遮光シートで真っ暗、室温は今の時期でだいたい24.5度です。
長男の一日のスケジュールはこんな感じです。
6時 起床
6:30〜7時 朝食
10時〜11時 外遊び
11:30 昼食
12:30〜14時 昼寝
16:30 夕食
19時 お風呂
19:30 ミルク(100)
20時 就寝
寝かしつけ自体はそんなに手こずることなく
すっと寝ます。夜中一瞬泣いて起きることもありますがトントンするとすぐ寝てくれております。
6時までは起こしたくないので寝室にいるように夫にも言っているのですが、夫が寝不足であからさまにイライラしていたり、ギャン泣きでも無視したりする姿に私が嫌になってしまい、抱っこをしてあやしたりしています。
私は今育休中なので多少眠くてもいいのですが、ずっと続くのが辛いのでご相談させていただきました。
ご意見いただけると助かります。 - 2025/09/30 | ママさんの他の相談を見る
回答順|新着順
体力がついてきたかもねこまむさん | 2025/10/01
- 午前と午後に1時間位、外遊びや児童館など施設へお出かけやお散歩などすると体力消耗してくれるかな⁉️
午後もしっかり遊べて体力消耗出来るとしっかり寝てくれるとは言われています。
ただ、親の負担になってしんどいならば毎日じゃ無くても臨機応変にやって行けば良いと思いますよ。
午後からも過ごしやすい季節になってきたので、外遊びもしやすいと思います。
友達の所は、男の子で体力が有り余ってるのでプールや体操など習わせてパワーを発散させてます☺️お陰でぐっすり寝てくれるそうですよ❗ ありがとうございます。ママさん | 2025/10/01
- 回答ありがとうございます!
確かに体力がついてきたのかもしれません…
午後少し手持ち無沙汰になってしまう時間があるので
近くをおさんぽしてみようと思います!