アイコン相談

授乳・便秘について

カテゴリー:発育・発達  >  生後0ヵ月|回答期限:終了 2025/10/15|Ytkさん | 回答数(1)
生後20日の男の子です。
現在は混合授乳で母乳を10分ずつと
ミルクを80から100ml与えています。
授乳回数は平均7回ぐらい、間隔時間は3~4時間です。

吐き戻しまではありませんが、
最近寝ていると溢乳することが増えてきてます。
母乳の量がどれだけ出ているか分かりませんが
ミルクの量が多いのでしょうか??
母乳の時間を長めにすると
それで寝てくれることもあります。

また、入院時は1日3回ぐらい便が出ていたのですが、最近便が1日1回だったり出ないときがあります。
これもミルクが多いことが原因なのでしょうか。。。

初めて育児のため分からないことだらけのため、
何かアドバイス等頂けたらと思います(>_<)
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️
2025/10/01 | Ytkさんの他の相談を見る

回答順|新着順

個人差はあると思いますが、Rayママさん | 2025/10/09
子育てお疲れ様です。
ミルクの量が少し多いような気がしますが、人それぞれなので、吐き戻ししない限りは問題ないかと思います。

私の娘は、ミルクが多いときは、うんちが、柔らかくなったり、下痢でお腹が痛くなって機嫌が悪くなる事がよくありました。
母乳をよく欲しがり、飲む子だったので、頻繁にあげていたら、こちらは便秘になり、1日に1回もうんちが出なくなりました。
ミルクの量を多くして、うんちが出やすいようにバランスを取ると下痢をしてうんちの出方が悪かったので、ミルクを減らして、テレミンソフト坐薬2mgを入れてあげていました。
坐薬を挿すと10分くらいで必ず排便がありました。
出たうんちの量が少ないなと思ったら6時間空けて夜に再びテレミンソフトを挿すと、また15分くらいで多量のうんちが出てました。
坐薬を入れた次の日は夜にうんちが出るのですが、母乳が多いせいか、2日後にまた出なくなるのでテレミンソフトを入れてうんちをしていました。

ミルクを与えてから坐薬を入れた事もありましたが、下痢が酷くなり、一気にびちゃびちゃのうんちが、たくさん出ますが、相当にしんどい様子だったので、ミルクは量をあまり多くしませんでした。

便秘の時は、食事内容を気を付けるか、イチジク浣腸や坐薬で一度うんちを促してあげるとよいと思います。
暴れたりしなければ、乳幼児用のイチジク浣腸10をゆーっくり入れてあげてみて下さいね。日の浅い便秘はほぼ解消しますよ!

page top