相談
-
初めての不妊治療 タイミング法について
- 9月から不妊治療を始めたばかりの初心者です。
半年間自分たちでタイミングをとっていましたが妊娠せず、35歳以上ということもあり、不妊治療のクリニックに通い始めました。検査では夫も私も特に問題なしで、タイミング法から始めることになりました。
生理3日目からクロミッドを5日間、生理開始10日目からHMG注射を開始しました。2・3日置きに4回注射し、生理開始19日目で内診したところ、排卵はそろそろと言われました。ふと先生の手元を見ると、精液を採取する容器が入ったと思われる紙袋が…。あれ?と思い、タイミング法ですよね?と聞いたら、え?と言われ、人工授精だと勘違いされていたことが判明。カルテへの入力が間違っていたとのことでした。結局その日も注射し、生理開始21日目,22日目でタイミングを取ってくださいと言われました。主治医制ではなく、その日いる先生にみてもらう病院なので、毎回先生は違いますが、カルテはどうなっているのか不安になりました。
排卵は生理開始から14日前後と思っていました。こんなに遅いことはあるのでしょうか?また、タイミング法のHMG注射などで排卵や次回の生理がずれたりするのことはあるのでしょうか?
知識不足で申し訳ありませんが教えていただきたいです。 - 2025/10/04 | あみみさんの他の相談を見る
回答順|新着順