アイコン相談

姉妹へのあこがれはいつか消えるのか

カテゴリー:妊娠中の気がかり  >  日常生活|回答期限:2025/10/30|satsukiさん | 回答数(1)
長文で失礼いたします。
心の中に抱えていた思いを吐き出す場所がなく、こちらで書かせてください。

現在、第2子を妊娠中です。昨日、性別が男の子だと分かりました。第1子は女の子です。

私自身、5歳下に弟がいます。仲が悪いわけではありませんが、特別仲が良いわけでもなく、幼い頃から仲の良い姉妹の親戚を見て「姉妹っていいな」と感じて育ちました。
大人になってからも、姉妹で旅行に行ったりライブに行ったりしている友人たちを見るたびにうらやましく思い、いつか自分に子どもができたら、同性の姉妹を育てたいと自然に思うようになりました。

私は婦人科系の病気の影響で自然妊娠が難しく、1人目は不妊治療で授かりました。
当時は性別にこだわりはなかったのですが、実際に女の子が生まれると本当に可愛くて、洋裁が趣味の私は娘の服を作ったり、毎日がとても幸せでした。

それから2年が経ち、2人目のことを考え始めたとき、
「もしもう一度女の子を授かれるなら」と思う反面、
「それが叶わないなら1人っ子でいいかもしれない」と考えるようになりました。
凍結していた卵が2つ残っていましたが、戻す予定もなく、次回の更新もせずにお別れしようと決めていました。

そんな中、まさかの自然妊娠。
長年お世話になっている婦人科の先生も驚く出来事でした。
突然のことで気持ちの整理もつかないまま、強いつわりが始まり、ただ日々をこなすことで精一杯の毎日が続きました。

つわりが少し落ち着いてきた頃、ふと「もし男の子だったらどうしよう」という不安が頭をよぎるようになりました。
そして迎えた検診の日。
エコーに映った映像は、素人の私にもはっきりと分かる「男の子」でした。

正直、ショックでした。
お腹の子に申し訳ないと思いながらも、心がついていきませんでした。
夫はとても嬉しそうで、その姿を見ていると、自分の気持ちはとても言えませんでした。
でも心の中では、
「性別を選べないから第2子は望まないと思っていた私が、男の子を育てることが出来るのだろうか。」
「娘のように愛せるのだろうか。」
そんな不安が止まらず、胸が押しつぶされそうになりました。

実母に性別を伝えたときには、
「姉妹がよかったのに」「それなら一人っ子でよかったね」
等と追い打ちをかけるような言葉をかけられ、さらに心が抉られた思いでした。

長くなってしまってすみません。
何十年も抱いてきた「姉妹への憧れ」、
予想外の妊娠、そして「男の子」という結果。
私は本当に、娘のように息子も愛せる日が来るのでしょうか。
産んだら可愛いと思えるのでしょうか。
不安で仕方がありません。
誰かに相談もできず、ひとりになると泣いて過ごしていますが、この気持ちが赤ちゃんに伝わってしまう気がして、申し訳なくて、消えてしまいたくなります。

同じように希望の性別でなかった方の産後など、よければお聞かせいただきたいです。

不快に感じさせる内容で申し訳ありません。
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。
2025/10/18 | satsukiさんの他の相談を見る

回答順|新着順

男の子可愛いですよねこまむさん | 2025/10/19
そんな、回答望んでないかも知れませんが。

うちの子達は、上が娘で下は息子です。
同じ姉弟ですね。

異性同士の姉弟は、そこまで仲良くなりにくい。って、周りから聞いてましたし実際にめっちゃ仲良し姉弟って、訳じゃ無いけど一緒に居ても大して会話しないし、一緒に出掛けるとかも無い感じの友達が何人かいます。

うちの子達も、そのうちそんな風に素っ気ない関係になるのかと思ってましたが、趣味や好きな物が同じだったり息子は、聞き上手でお姉ちゃんの話も「ふんふん」とうなずいて聞いてます。お出かけも二人で行ったりしてますし、息子はどちらかと言えば女子にも警戒されない様な、ほんわかした女子よりな男の子な感じだと思います🤭
子どもの頃から、お姉ちゃんに付いて行って遊んで仲良しですよ。お姉ちゃんも世話焼きで弟の面倒も良く見てくれたので、お互いの性格的に相性が良いんだと思います。

なので、うちの子達は姉妹かっ❗って、感じの仲良し姉弟です。

娘は、小さなお母さんみたいで小さな頃から早く大人になろうとおませだったりしました。
息子は、お母さん大好きでいつまでも幼くて可愛いですよ。結構、男の子を育ててるお母さん達は男の子はいつまでも子どもで可愛いって、良く言ってますね。

娘とは、私と2人でカフェ行ったりランチ行ったり買い物行ったり等々、母娘姉妹みたいに楽しんでいますよ。なので、姉妹のあこがれもこれからご自分も体験出来て行きますからね🎵楽しみですね✨

あと、2人目が男の子だと子育て経験があって気持ち的にも余裕もある分、やんちゃしたり可愛い行動が愛おしくおおらかに子育てしやすくなってたりします。
1人子育てしてる分のママの器が大きくなってるんだと思います。

なので、そんなに悲しく思い詰めないで下さいね。
これから寒くなるので温かくして娘ちゃんと一緒に弟くんを迎える準備をして楽しみをイメージさせてあげて下さいね。赤ちゃんを迎える絵本も沢山あるので読み聞かせしてあげて下さい。
きっと、産まれてくる赤ちゃんは可愛いくてたまらないですよ。男女関係無く人としてママの所を選んで来てくれた事に感謝して温かく迎え入れてあげて下さいね。

page top