相談
-
カテゴリー:しつけ > してはいけないこと・危険なこと|回答期限:2025/11/02|yuunさん | 回答数(0)
上の子と下の子の関わりについて
- 4歳と11ヶ月の子供を育てています。
上の子と下の子の関わりについて悩んでおります。
アドバイスなどお力を頂きたいです。
4歳3ヶ月(幼稚園児)と11ヶ月の兄妹を育てています。
兄は妹のことが大好きらしく、少し甘えたになるくらいで目立った赤ちゃん帰りなどはありませんでした。
とにかく妹を撫でたり抱きしめたりしたい、という気持ちが強いようです。
それはとても嬉しいことなのですが、ニコニコ笑いながら布団にくるんだり上から覆い被さったり、果ては口にタオルを詰めたりします。
2ヶ月ほど前から過剰になってきました。
妹はもちろん嫌なので泣きますし、全く目が離せない状態です。
(すぐに気がつくので大事に至ったことはありません)
先週、第三子を6ヶ月で死産し、お空に見送りました。
正直心がおかしくなりそうですが、2人の子供のママである、ということが何とか保ってくれている状態で、情けない母親です。
ですが、我が子を失う辛さを身をもって知ってしまい今、上の子の行動に過敏になってしまいます。
昨日も飲み終わったミルクを嬉しそうにもっている妹に対し、手に持っているミルクをグーで横殴りしたり、
紙くず(おそらくお絵描きなどに使った紙)を口に詰めていました。
どちらもすぐに気がつき叱りました。
今までのこと全てに対し、叱ったり注意する度に泣きながら妹が喜ぶと思ってした、といいます。
ただ反対に、したらダメなことだと分かっている、等も言います。
全ての行動時、ニコニコと楽しそうに妹に行動を起こしています。
兄との愛情が足りないのかと思いたくさん関わりを持つよう努めたりもしましたが、
楽しければ楽しいほど妹に対して、嬉しそうに暴力に近い事をします。
このままではまた子供を失ってしまう、と直感的に感じてしまいます。
私の余裕の無さも良くないのでしょうが、上の子にどの様にしてあげれば良いのでしょうか?
下の子にこうした方がいい、などありますでしょうか?
長文かつまとまりのない文章で申し訳ないのですが、
どうかお力を貸していただきたいです。
(上の子は他者との距離が近くすぐ抱き付いたりするので危惧しており入園時から園には相談しておりました。
初めは幼稚園でも、楽しくなると手が出たり、強く抱き付いたり、といったことがあったようですが
慣れてきて少しずつ減ってきている、と先生からは言われています) - 2025/10/27 | yuunさんの他の相談を見る
回答順|新着順



