相談
-
実母のアルコール依存について
- 初めての、こちらの投稿になります。
長くなりますが、お付き合いをお願いしますm(._.)m
私の母の話しです。
私が小学一年の時から中学二年まで行方不明でした。
私は親戚中渡り歩き育てて頂きました。
ですが、母の姉が実母を探し連れ戻し一緒に暮らす事になり、思春期の私には男と帰って来た母が許せなく…
結局、母は男と別れて暮らす事になりました。
しかし、その時からアルコールを毎日毎日飲むようになり、しまいには仕事も行かなくクビになり。
私が結婚をし、家を出てからも仕事をしても無欠他でクビ。
生活が出来なく今私達と一緒に暮らしています。
週に二回はアルコール依存のデイサービスに通っていますが、お酒を止める事はできません。
お金もないので、主人の財布、私の財布から盗み買いに行く始末です。
このままだと私の気持ちもそうですが、母の身体が…と思うと心配でなりません。
どうしたらお酒を止める事が出来るのか…
母は人見知りで趣味もなく…
同じ事で悩まれている方はいらっしゃいませんか?
私も爆発してしまいそうで… - 2008/10/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
難しいですよね | 2008/10/21
- アルコール依存専門の病院や施設に入院して治療し、その後も断酒会へ入るという方法もありますよ。 地域にもよるかもしれませんが、アルコール依存の家族会みたいなのもあった記憶があります。 六年程前の精神科で働いてた頃の記憶なので曖昧ですみません。 本人の意志にもよりますが、アルコール依存は中々自分で止めるのは難しいと思います。 周りもしんどいですし、身体のことを考えると専門病院への受診をオススメします。
依存会に | 2008/10/21
- アルコール依存症の方を何人か知っています。
ほんとうに治療するには本人の強い気持ちが大切です。
ご本人はやめたいと感じているのでしょうか?
病院にいくとアルコールを飲むと気持ち悪くなってしまうお薬などもあります。
まずはアルコール依存症の治療ができる病院に入院し、禁断症状と戦わなくてはいけません。
その後、ある程度落ち着いてきた後はご家族と本人の努力になってしまいます。
アルコール依存症の患者会などもありますよ。
同じような感じです…しん | 2008/10/21
- ゆかちんさん… 大変だったんだね (;_;) 私は旦那がアルコール依存(だと思われす)です お酒を飲んでは、暴言を吐くは、外で飲んで仲間内で喧嘩してくるわ… 職場(レストラン&居酒屋)が職場なため、ツケで飲み、給料日(手渡しです)に払ってくる…の繰り返しです。 アルコール依存は、本人の自覚しか治すすべはない…とアルコール依存から脱却した方がおっしゃっていました。 お財布(お金)を隠しても、どうにかしてお酒を手に入れ、隠れて飲みます。 (簡単な労働と引き替えにもらうなど) ただ、ゆかちんさんのお母様は ディサービスに行かれているとのことなので、自覚はあるんですよね… ごめんなさい アドバイスにならずに… 他人事とは思えなくて(;_;) あまり、悩みすぎないで下さいね
心が痛いですね | 2008/10/21
- 財布に手を出してしまっているほどだと、止めたいという気持ちはあまりないかもしれませんね。お母様はご自身の体について気にしていらっしゃるようでしたら、デイサービスより、きちんと管理していただける病院に行かれた方がいいかと思います。
もし、自暴自棄になっての飲酒だと、病院だけではなく、やはり家族や親族の愛情を思い出してもらうことが重要かと思います。お姉さんが相談にのってもらえそうなら、協力を仰いで、いかに心配をしているのか、お母様に感じてもらうことも大切そうですね。
私は父でした | 2008/10/21
- 少し違いますが、私は父がアルコールに侵されていました。
父の場合は暴力になってしまいました。標的は私だったので私と父は別に暮らしていました。でも、治らずに母と妹も出ていきました。その時に初めて父は気付いたようです。
誰もいなくなって、はじめて私とまともに話し合いをして自分が精神的におかしい事を認めました。私を殴っていた事は全く覚えていませんでした。
それからは1人で、必死に病院に行ったりサークルにいったりしてたようです。
もう父は亡くなっていないのですが、本人が認めて初めて治療のスタートがきれると思います。本人もそうですが、家族にもかなりの負担があります。
似たような状態だったので私は、ゆかちんさんの心が心配です。
なかなか… | 2008/10/21
- うちの実母もかなりのアルコール中毒です。朝から晩まで常にビールです。 昔はワインを一本はあけてました。 高血圧もあり救急車に運ばれたこともあり、こっちが心配してました。 ただ救急車に運ばれてからはワインを一本一晩であけるというのはなくなりました。 子供がいってもなかなか難しいですよね(*u_u) 逆にいえば意地になりやめないし… アドバイスになってなくすみません。 うちの親は救急車に運ばれ恥ずかったのと、高血圧で本数を制限されたから良かったのだと思います。
このままでは | 2008/10/21
- 絶対によくないと思います。認知症デイサービスに勤めていましたが、アルコール依存による認知症の方々を、沢山見てきました。予防出来ただろうに…と思うと残念で仕方ありません。
周りがいくら助言しても、ご本人に変わる意思がないと難しいとは思いますが、お母様が現在通所されているデイサービスで相談されてみてはいかがですか。
アドバイスになっていなくて、すみません。
親戚でりょうな | 2008/10/22
- 依存症の人がいて、母娘2人で心療内科に通っていました。
そこのお母さんはアルコールに逃げる理由を心療内科の観点から探り、そこの娘さんには依存症の母との対応の仕方を心療内科でアドバイスを受けていました。参考までに…
難しいですよね | 2008/10/22
- 一度専門の病院で見てもらったらどうでしょうか。
お母様が辞めたいと思ってるなら入院とかしたほうがいいと思いますよ。
でも財布から取ってまで買うなら少し難しいかもしれませんね。
アドバイスになってなくてスミマセン。
本人の気持ち | 2008/10/22
- 依存症になってからは、自分の意思で治す気がないなら、たぶんやめれないと思います。タバコも同様だと思っています。
財布や小銭などは絶対家に置かず、それこそ通帳などもです。
入院して、酒を断つことしかないと思います。
治ってもし戻ってきても、1口飲むとまた戻るケースも多いようなので、気をつけてください。
体中ぼろぼろになる前にやめさせてあげてください。大変だと思いますが、本人の意思が1番だいじですが、家族も協力すれば、薬や大麻などではないので、やめさせられる可能性もあります。
アルコール依存症は | 2008/10/22
- かなり本人の意志を強く持たないとなかなか難しそうだな。ストレスをためやすいのかもしれないね。アルコール依存症になってる人を何人か知ってるけど、やっぱり体をこわしてしまってる! 病気をきっかけにアルコールを辞めた人いたよ。でも 悪くなる前に辞めるのが一番だけどね。 全くアドバイスには ならないけど 自覚があるなら お母さんも辞めたいけど 辞めれないんだと思う。ゆかちんさんに甘えているのかもしれないよ。淋しいのかもしれないね。 何か趣味を見つけさせて 前向きになって欲しいよね。ゆかちんさんも育児や仕事そして義父、母と実母の面倒では 本当に爆発しそうになると思う(ToT) 体こわさないでね。
こんばんは(#^.^#)/雄kunのママ | 2008/10/22
- う~ん(*_*;アルコール依存症になると、治療ってとっても難しいって身内の看護師に聞きましたよ(@_@;)
治療を受けながらも、やはり家族の協力がないと、アルコールに手をだしてしまうんですよね!!
お母様は昔に比べると、お酒を飲む量は減ったのでしょうか???
それとも変わらないのでしょうか???
少しづつでも減っているのであれば、このままゆっくりでいいと思うんです。
逆に無理にお酒を取ってしまうと、中々やめれない様ですので、徐々に飲む量を減らしてみてはいかがでしょうか(^_^;)
また、極力趣味を見つけてあげた方が良いかと思いますヨッ!!
心身共にお疲れだと思いますが、お母様の為にも頑張ってくださいネッ(*^_^*)/
大丈夫ですか? | 2008/10/22
- ゆかちんさん大丈夫ですか?
私はゆかちんさんの身体が心配です
無理はしないでくださいね
友達のお姉さんが同じ病で自覚してるときに病院へ入院したみたいです
お姉さんが大変だからこそ周りがダウンしないように入院したみたいです
でも病院で病を治したいと意気込みがあっても、ふとした拍子に『家に帰りたい』といえば退院してしまうようです
(その病院だけかもしれませんが)自分の意志があって初めて治療出来るようです
なにかあればいつでも力になりたいです
お役にたてるかわかりませんがm(__)m
無理だけはしないでくださいね
ゆかちんさんは優しいから
頑張りすぎるから
息抜きして、笑ってくださいね
偉そうにすみません。
時間がかかるかもしれない
遠回りするかもしれない
でも治ると信じてます。
こんばんは | 2008/10/22
- 叔父がアルコール依存症でした。何処にお酒を隠しても、見つけて隠れて飲み、それが出来なかったらお金を盗んでまでして、買ってきて飲んだりしてました。
病院に通うようになり、ちょっとは落ち着いたかな?って思ってたのに、また隠れて飲み始め、最終的には自分で決め入院しました。
お酒の飲み過ぎで体を壊し反省したみたいで、キッパリお酒はやめたみたいですが、本人の強い気持ちがないと大変だったみたいです。
ゆかちんさんは大丈夫ですか?周りにいる方々も大変だとおもいます。無理はしないで下さいね。
大丈夫ですか? | 2008/10/22
- 辛いですよね。 やはり、アルコール依存専門の病院に行ったほうが良いと思います。 後は趣味を見つけたり、お友達と出かけたり出来るといいのですが… 一番早いのは、お見合いをしたりパティーに行き好きな人をつくれば、その人のためにやめてくれるとは思いますが…嫌ですよね。 本当に辞めるという強い意志を早く持ってもらえると良いですね。 アドバイスにならずすみません
依存会へ・・ | 2008/10/22
- 病院にも相談したほうが良いと思います。家族だけでは解決は難しいかと・・・。頑張ってください。爆発しそうになったらまた書き込みしてください。皆さんと話して少しでも楽に前向きになれば・・・
ん~~~~~。ゆっこ | 2008/10/22
- ご苦労なさっていらっしゃるのですね。私の父がアルコール依存で、飲んでは暴れ・・・結局最後は肝硬変から肝臓がんになり、やめたときには手遅れで、亡くなりました。
父のお酒に逃げる原因はいくつか考えられましたが、本人が、心の弱い人で、寂しがりやで、他人に依存的なわがままで、ひとつの原因を解決できたとしても、お酒に逃げることは食い止められなかった気がします。
お酒に頼る人は、本当はあまりお酒が好きではなく、けど、現実から逃げたくて・・・何も考えたくなくて飲む人が多いと思います。
結果・・・身体を壊すか、またはうつ病に移行したり・・・。
かかりつけの病院(アルコール依存専門の)をつくり、出来れば入院治療をしてみるほうがいいかもしれませんね。
ほんと、周りの人間は、他人には分かりえない心労・・・苦労・・・ですよね。
でも、いまのお母さんは自分でやめられる能力は持ち合わせていらっしゃらないと思います。
なので、専門家の力に頼る以外早期解決の道はないかと思うのです。
・・・がんばってくださいね。応援しています。
う~~~んかず&たく | 2008/10/22
- 辛いですよね。
身内の恥をさらす事になってしまうので、こちらではなくサイト内メッセさせて頂きます。
こんにちは | 2008/10/22
- 私の叔父が同じです。
祖母が年金で支えている状態です。
仕事も何年もしていません。朝からお酒を飲んでますね。
私は叔父なので見てみぬふりになってますが、母がそうなったら行動をおこさないと、という気持ちになると思います。
お母さんは寂しさからなのでは?将来に対しての不安とか…。
一度二人きりで旅行に行って信頼関係を深めるのはどうでしょう。
たくさん写真を撮って、お酒以外の楽しみを考えてもらうのは…。
詳しい内情はわからないので、ひとつの案としてコメントさせていただきます。
お金は・・・ | 2008/10/22
- かわいそうなようですが、お金は手の届かないところに置きましょう。
言ってもムリだと思いますので。
依存になってしまうと理性が効かなくなってしまうようです。
お金がなければ買えないので。
家庭用の金庫なども売っているみたいです。
病院へ | 2008/10/22
- 完全に治るまでアルコール依存症の病院に預けてみては?
財布を盗んだりしてまで買いに行くなら、財布が無い時は万引きなどしてしまうかもしれませんよ!
完全に病院に預けた方がいいですよ。 一般の人では治せませんよ。
つらいですね。お母様の為にも心を鬼にして病院へ!
専門の施設にももひな | 2008/10/22
- お母様の体のことを考えたら病院などでしっかり入院治療すべきだと思います。
自宅にいて週2回の断酒会(かな?)だけだと本人の強い意志がないとお酒を断つのは難しいですからね。
アルコール依存の人にはほんの一口のお酒でも依存状態に戻るきっかけになるそうですから、無事に断酒できたあとも注意が必要ですよ。
つらいですね | 2008/10/22
- そこまでアルコールに依存してしまうには、心の病気もあるのかもしれませんね。
心の診療にも通っていますか?
誰かお母さんが本当に心から相談できる人や、友人はいますか?
まずはそういった方を見つけることも大事かもしれませんね。
つらいと思いますが、助けてあげるには家族の助けが必要だと思いますので乗り越えてくださいね。
あまりアドバイスにはならなくてすみません。
おはようございます☆ぐうたら | 2008/10/22
- 今は通院という形でしょうか?ではなくて入院は無理なのでしょうか?
私の母は精神病で始めは通院という形でしたが、今は入院しています!
やはり治したいのであれば入院した方がいいのでは?
主さんは実の母だからまだ堪えられるけど、旦那さん的にはキツイものがあると思いますよ。
治したいとほんとに思うなら… | 2008/10/22
- 『入院』をお薦めします。入院を選択するのはほんとに辛いと思います。しかし、このまま続き、身体を壊すよりはいいと考えてください。お酒が届くとこにいると、必ず治りませんよ。頑張ってみてくださいね(^o^)/主さんの家族を守るためにも、考えてあげてくださいね。(経験で…偉そうにすみません)
心配ですね… | 2008/10/22
- お母様はご自分でもお酒辞めたいとお考えなのでしょうか?
やめるには強い意志が必要になります。
専門病院へ行ってみてはいかがでしょう。
やっぱり専門の方に見ていただくのが1番だと思います。
お母様は | 2008/10/22
- 治したいと思っているのでしょうか?
アルコールもタバコも依存性のあるものを断つときは本人の強い意志だと思います
知人にもいて、家族に内緒でお酒隠していたりばれないように飲んだりするようです
きっと大切な人(男性)と別れた寂しさなどをアルコールで・・・という感じでしょうから意志が弱い方なのかなぁと察します・・・
まず本人の意思を固めてそして家族みんなで支えてあげて下さい
ゆかちんさんは働いていらっしゃるのですか?
時間があるのなら毎日お母様の相手をして外に連れ出したり
一緒に趣味(楽しいこと)を探してみては?
本気で治そうと思ったら家族も本気で(お母様を第一に生後まもない赤ちゃんに付きっ切りになるように)取り組まなくてはきっと無理だと思いますよ
胸が痛みます | 2008/10/22
- 私も精神的におかしい、攻撃的で何度も警察のお世話になっている祖父がおりますので心中お察しします
依存症はやはり治療が必要です。精神科だと、本人が受診しなくても家族が行けば診察してくれることもあるそうです。デイサービスではなく入院が必要かと思います。お母様もきっと寂しいのかもしれませんね。
実父さんはどうされていますか?協力してはいただけないですか?
大変ですが、いつか必ず良くなる日が来ますよ
大変ですが・・ | 2008/10/22
- やっぱりお酒を断ち切る施設に・・・というのが効果的では
ないでしょうか??
お母様の体も心配なさってゆかちんさんは本当に優しいですね。
私なら行方不明だった母なら追い出すと思いますよ(ごめんなさい)
ここは心を鬼にして母のために一切お酒の飲めない環境にすべきです。
以前本で読みましたが
「愛情で抱きしめても風邪は治らない。風邪は医者が治す。」
というように、専門家に任せてみてはいかがですか?
大丈夫ですか?(>_<) | 2008/10/22
- 心配だとは思いますがお体には気をつけて下さいね。
アルコール依存症とのことでしたが私の友達のお父さんもでした(>_<)
かなりひどかったようなので最終的には入院してましたよ。
一度病院に相談なされては、どうでしょうか??
何か病気とかにも心配ですし(>_<)
たいした回答になって申し訳ごさいません。
私でよければいつでもお話伺いますんでおしゃって下さいね☆
大変かもしれないですけど | 2008/10/22
- 本人は嫌がると思いますが精神科がある病院に入院させてアルコール依存性をなおした方がいいですよ。。私のいとこはリストカットですぐに自殺未遂を繰り返してばかりでおばさんも嫌になり私の両親が何を言っても駄目だったのでいとこの私が説教をしたら精神科に何ヵ月間か入院して完全になおりました。なので、周りが大変ですがお母様を無理やりにでも連れて行った方がいいです。なおればお母様も何でこんなにお酒を飲んだんだろうねって言うと思いますが。。。
そうですよね。 | 2008/10/22
- うちも同じ境遇です。毎日飲んでいて、やめるようにゆってもやめる気もなく喧嘩になるばかりです。ただ自分のお金で自分の体を悪くするのは仕方ありませんが家庭のお金でされては子供がいるのに親でもいやですよね。アルコールは節酒ではなく禁酒でないとやめられないみたいです。もしお母さんがやめたい意志が強いなら本当にやめてほしいですよね。うちは全く言ってもだめです。心配しても悲しくなります。
お辛いですね | 2008/10/22
- まずは、ゆかちんさん、ここまでよく堪えましたねぇ。本当に胸が苦しいです。
今はディサービスに通われているみたいですが、専門の病院への入院…金銭的に負担が大きいと思いますが家にいたら離れられないのではと思いました。
難しいと思いますnami mama | 2008/10/22
- 精神病院かアルコール依存症専門のところに入院治療が一番だと思いますよ。
私もきちんと仕事はできて、自覚はしていませんでしたが
休肝日なく毎日飲む習慣、飲む量・・完全にアル中と言われ・・
注意を受けましたが健康診断も異常がないし普通の生活だったのでやめられず。
長男妊娠を機会にやめることができました。
依存症になるとよっぽどの覚悟がない限り無理だと思います。
お母様も自分の娘に迷惑掛けていることを自覚して欲しいですよね。
私だったら・・見つかっても受け入れないと思います。
探し出したお母様のお姉さまに面倒を見てもらうのもよいかもしれませんよ・・
親子より兄弟のほうが気があってよいかもしれませんし。
お母様早く良くなるといいですね!
入院☆もんち☆ | 2008/10/22
- 麻薬もそうですが、依存症から脱却されるのは相当大変です… まずはお酒を飲めない状況を作らなくてはならないですが、ディサービスに通いながらもアルコールから抜け出せないのであれば、専門の病院に入院されるのが良いと思います… やはり過度の飲酒は体に悪影響がありますし、主さま達も大変ですよね(金銭的にも) ディサービスで専門の方に尋ねられてはいかがですか?
父と義父が… | 2008/10/22
- 2人とも糖尿病を患っていますが毎日のお酒が止められません…
周りの家族がどんなに心配して、なんと言っても結局はその場かぎりの返事で終わってしまっています××
私達も本人達もお互いにわかってもらえない辛さは本当に悲しくなりますよね…
けれど、やっぱり最後は本人の意思で動かない限りアルコール依存性が終わるのは無いんだと思います。
でも、だからといって見放してしまったらどんどんアルコール依存性はエスカレートしていくと思います
もっともっとお母様に外との交流を増やしてもらい、自分が今どのような状況にいるのか気付き、一日でも早く回復する事を願ってあます。
なんのアドバイスにもならずすみません。
こんばんは! | 2008/10/23
- 義理の父が同じです。
もう凄く飲みまして…手をつけれないほどでした。
毎日毎日飲んで、体を壊し初めてこのままではっと思ったそうです。
今、病院へ通って少しずつ減らそうと努力してますよ。
1度病院へみてもらったほうがいいと思います。
父が | 2008/10/23
- 持病もあるのに毎日のお酒が止められません…
何度も入院し家族がどんなに心配して何度話しても聞いてくれません。
どうしたら止める事が出来るのか難しいですね。。。
心を鬼にして | 2008/10/23
- ゆかちんさんが本当に心配なさっているのなら、強制的にでも入院施設に入れたほうがいいと思います。お母さんも自分のわがままや寂しさをお酒に逃げ現実逃避してるわけですから、それをカウンセリングしながら自覚させないと解決しないと思いますよ。旦那さんはお財布からお金を持っていくことをご存知ですか?この状態がこのまま続けばゆかちんさんの家庭も駄目になりそうで心配です。
施設に入る金銭的なことなど問題あれば市役所に行って生活保護の申請をするなど方法もあると思いますよ。
ゆかちんさんの心がぼろぼろになる前に親といえど治療させたほうがいいと思います。辛口ですみません。どうか1人で背負わないでくださいね。
父がそうでした | 2008/10/23
- こんばんは。私の場合は父でした。父は大工でしたので、お付き合いで飲むことが多く、普段は気の小さい人だったので、周りに言えない事が多くなり(人が良かったからか)お酒に溺れていったのだと思います。まずは肝臓が悪くなり、主治医の先生が良い方で父を説得してくれたので、専門の病院に入院し、一度は完全に止める事が出来ました。入院中は、病院に来る事を拒んでいた父なので、どんな治療をしていたか分かりませんが、入院した事が良かったと思っています。結局はまた仕事の付き合いを断りきれずまた飲み始め、最期は心臓まで悪くして50歳という若さで亡くなりました。今でも私の色々な後悔は消える事はありません。どうか、早めに入院される事をお勧めします。主さんも心が痛いですよね。家族だから逃れられない苦しみもありますよね。お気持ちお察しします。早く皆さんの心が救われる事を祈っています。長々と、そして偉そうにすみませんでした。
父がそうでした | 2008/10/23
- こんばんは。私の場合は父でした。父は大工でしたので、お付き合いで飲むことが多く、普段は気の小さい人だったので、周りに言えない事が多くなり(人が良かったからか)お酒に溺れていったのだと思います。まずは肝臓が悪くなり、主治医の先生が良い方で父を説得してくれたので、専門の病院に入院し、一度は完全に止める事が出来ました。入院中は、病院に来る事を拒んでいた父なので、どんな治療をしていたか分かりませんが、入院した事が良かったと思っています。結局はまた仕事の付き合いを断りきれずまた飲み始め、最期は心臓まで悪くして50歳という若さで亡くなりました。もう20年も前の事ですが、今でも私の色々な後悔は消える事はありません。どうか、早めに入院される事をお勧めします。主さんも心が痛いですよね。家族だから助けたい、でも家族だから逃れられないっていう苦しみもありますよね。お気持ちお察しします。早く皆さんの心が救われる事を祈っています。長々と、そして偉そうにすみませんでした。
やはり | 2008/10/23
- 依存症を治すのはかなり辛いと思います。回りがやめてほしいと思ってもお母様にどの位の決意があるかにもよると思います。禁断症状はかなり辛いと聞きます。何かストレス等でお酒を呑んでしまうのであればまずはカウンセリングなどに行かれてみてはいかがですか?
お母様もきっとお辛い事があり今のような状態になってらっしゃるのでしょうね。でも主様はお優しいですね。私も小さい頃から母がいなく祖母に育ててもらいました。今だに滅多に行ききはしてません。私の母もやはりアルコール依存です。でも私は心配もしてない【出来ない】です。私事の話になってしまい申し訳ありません。お母様がお酒を呑まれていないタイミングを見て一度ゆっくりお話してみたほうがいいと思います。主様が凄く心配していらっしゃる事がわかるとお母様もきっと頑張って禁酒の努力をして頑張ってくださると願っております。
今から大変になると思いますが主様も無理をなさらずお体大事にしてくださいませ。
ご気分害されましたらお許しください。
長々失礼しました。
きっと… | 2008/10/23
- きっとお母さまがそうなったのもいろいろな心のストレスがあったのかもしれないですね…でもゆかちんさんと暮らすことを選んだのだからやっぱり娘が大事、娘と暮らしたいって思ったんじゃないですかね…
病気を直すにはやっぱり専門の病院に行くことですかね!飲みすぎで肝臓悪くされても大変ですしやっぱり病院へ行くことをオススメします!
ディサービスや社会に参加することいいと思います!
大変ですけど市町村での相談口もあると思いますし、家族会で話聞いてみてもいいと思います!
お母さまもですがゆかちんさん自身もストレスになって体壊さないようにゆかちんさん自身も相談口とかで話聞いて貰ってくださいね!大変ですが頑張ってください☆〃
心の病 | 2008/10/24
- ただ、強制的にお酒を止めさせるだけでは、また繰り返してしまうのではないかと思います。
アルコールに逃げたくなる何か原因があるのではないでしょうか?
また、アルコールにも勝る、何か大切な物をみつけるだとか?
何か、お母様の気持ちが動く物を見つけてあげた方がいいのではと思います。
単にお酒が好きで好きで、アルコール依存症になるなんて人はいないと思います。
何か、抑えきれない辛い事があるのではないでしょうか?
アルコール依存性は… | 2008/10/24
- お母さん自身が治そうと
思う気持ちなければ、治らないと思います。。
お酒飲んでない時に、母親と、これから先の事、治療方針を話し合って実行してみては…。
辛いでしょうが、頑張って下さいね。。。
以前テレビで見ただけなのですが。ばやし | 2008/10/25
- 特集でやっていたもので、アルコール依存症にかかっている患者さんの殆どが、自力ではナカナカ止めれない周囲のHelpが必要とありました。そこで殆どの方が、そういった施設なんかへの隔離でアルコールを一切断ち切る事から始めていました。でないと、アルコール依存症の方も家族もズタズタになってしまうからって事でした。日本では、まだまだ外に知られないよう自分達で何とかしようといった方が多いそうで、どうにもならなくなって始めて駆け込んで来るのが、その施設だってやっていたんですが、名前もどこの施設かも覚えていないんです。ごめんなさい。ただ調べてみたら、
http://www.kurihama-alcoholism-center.jp/index.html
こんな施設がヒットしました。参考になると良いのですが・・・。
アルコール依存症は病気です | 2008/10/25
- そこまでのアルコール依存症はもう病気だと思います。
アルコール依存症だった方から話を聞いたことがあるのですが、本人のやる気や周りの気持ちだけでは治らないと…
病気なので専門の先生に診てもらい、治療になると。
もちろん本人の意識や周りの支えは大切です。
ですがこのままでは皆さん苦しいままでは…?
インターネットなどで病院や先生を探されてはいかがですか?
少しでも状況が改善されればと思いました。
気分を害されたようでしたら申し訳ありません。