アイコン相談

ローテーブルでの食事

カテゴリー:離乳食  >  離乳完了期(月齢の目安:満1歳~1歳3ヵ月)|回答期限:2025/11/30|ふーこさん | 回答数(0)
現在1歳2ヶ月の娘がおります。
部屋が狭いため、ローテーブル・豆椅子で食事をしているのですが、集中力がもちません。
以前は色々食べたのに最近どんどん食が細くなっているような気がします。

お腹が空いている時+好きなものでも、数口〜3分程(おやき等なら1.5枚程)食べたら飽きてきてしまいます。

そうなるとご飯で遊びだしたり(掴んでポイなども)、椅子を立ってうろちょろしたり、口に入れてあげても好きなもの以外はべーっと吐き出したりします。基本的に食べさせてもらうのは嫌で自分で手づかみしたいようです。スプーン等は持たせますがあまり上手く使えず、サポートも拒否、すぐ遊び出します。

お腹が空いても同様のため栄養が取れなくなることが心配で、上のような状況になったら、ちまちま1時間ぐらいかけて食べさせます。良くないと思いつつ、口を開いてくれない時はテレビを付けて注意を反らしてしまいます⋯

最近はご飯粒も拒否しがちで、数少ない好きな物は柔らかく煮たお味噌汁の具材(大根人参等)、ほうれん草のお浸し等、枝豆豆腐(裏ごし枝豆+豆腐)、しらす豆腐(しらすすり潰し+豆腐)、そのままのうどん(餡掛け等NG)です。魚や肉の味は好きなようですが、まだ食べ辛いのか私の調理が悪いのか、食事スタート時に1-2口食べれば良い方です。

以前はハイローチェアをローチェアにして使っていましたが、座るのを嫌がることも多く、落ち着かず動く為ベルトを締めると姿勢が悪くなり食べづらそうなので辞めました。

《質問》
・どんな環境にすべきか、お勧めの食事アイテム(このまま豆椅子で良いのか?もしあれば姿勢が良くなるお勧めのローチェア等)
・この月齢でパクパク食べてくれそうなお勧めメニュー(子供にもよるかもしれませんが⋯)
・似たようなお子さんの経験談

等あればアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
2025/11/18 | ふーこさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top