相談
-
バックのしみ(?)の落とし方(ToT)
- 気に入ってるバックがあるんですけど夏の間は違うのを使っていたため終っていたのですがだしてみると全体的に茶色いになっていました(ToT)元々は白なのに…m(_ _)m生地は白の所だけ布で縁や持ち手はビニール(?)です。どなたか落とし方を詳しく教えてください(ToT)今は洗剤と洗濯用漂白につけてみましたが落ちる様子はありません(>_<)
- 2008/10/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
洗濯液 | 2008/10/23
- TVでクリーニング屋さん伝授の洗濯液で
試してみては?
但し、布によっては傷む可能性があるので目立たないところで
先に試してみて下さいね。
台所洗剤:オキシドール:水を
1:1:1
で、混ぜて、歯ブラシなどで汚れ部分を叩くように染み込ませて
見てください。
皮脂っぽいものや、醤油やコーヒー系のシミもかなり薄く
なります。墨汁などは無理ですが。
その後はシッカリ水洗いを。
私も夏物の真っ白のバッグ(化繊布)を洗いましたがキレイに
なりました。ダウンの袖口や襟元などもこれで洗って
水洗いすれば、クリーニングに出さなくてOKです♪
風呂場の洗面器などのしつこい湯垢も落ちますよ~ ありがとうございます♪ | 2008/10/23
- オキシドールがいまないので買いに行ってためしてみます(^-^)綺麗に落ちてくれてまた支えたら嬉しいです☆
漂白剤は、 | 2008/10/23
- 塩素系を使用しましたか? 漂白剤には2タイプあって、色柄物に使える塩素系、白物を白く戻す還元型の漂白剤。 なので還元型の漂白剤を使用してみてはどうでしょう? ハイドロハイターって名前だったよぉ~な(^_^;) 付け置き時間(30分~2時間)と水の温度(40度)そして陰干しがポイントです。 もし試していたらスミマセン。
返信ありがとうございます♪ | 2008/10/23
- 漂白剤は色柄物だから塩素系だとおもいます(^-^)もう一つの漂白は布に文字が書いてあっても大丈夫でしょうか?また質問してすいません(>_<)
重曹 | 2008/10/23
- 布の部分のみ重曹つけて洗うといいですよ。つけおきしてもいいです。
返信ありがとうございます(^-^) | 2008/10/23
- 重曹は試してみたんですけど無理でした(>_<)
私の場合は、 | 2008/10/23
- お気に入りのバック、大変な事になって、残念ですね。そのお気持ち、分かる気がします。私は、重曹を使ってます。バックの素材によりますが、ガーゼを割り箸の先に丸くしゴムを巻き付けて、重曹と水で混ぜた、液体?を もう一枚のガーゼやフキンをバックの汚れ部分に置いて、ゆっくりトントンしていくとそのバック側のガーゼに色が染み込み バックから色を抜くやり方 と 酷くなければ、水を含んだ重曹を直接、汚れ部分に練り込んで洗濯洗剤をそのまま入れて、洗濯機で洗いましたら、チョコ染みが綺麗に消えてました。 それ以外は、やはり分別ある汚れ落とし剤を購入して方法通りにしてみてくださいね。 無理な場合は、染み抜き専門店に依頼された方がいいかと思います。
返信ありがとうございます(^^ゞ | 2008/10/23
- 重曹は試してみたんですけどダメでした(>_<)部分用の落とすのもあるんですね(@。@)ちょと探して見たいと思います(^^ゞ染み落とし専門店は高いイメージなので最終手段にしておきます(^_^;)
クリームクレンザー☆もんち☆ | 2008/10/23
- 伝言板の投稿で運動靴を洗うのはクリームクレンザーが良いというのを見て、布バックも洗ってみたらシミが綺麗に落ちましたよ! 生地にもよると思うので、目立たない所で一度試してみて下さい
返信ありがとうございます♪ | 2008/10/23
- クリームクレンザーて初めてきいたんですけど普通の薬局でも売っていますか?m(_ _)m
私の場合 | 2008/10/23
- 大切なバック、大変な事になって、残念ですね。気持ち、よく分かります。 私の場合は、A重曹と水を混ぜておいて、ガーゼ一枚丸めて割り箸に巻き付ける、バック側にもガーゼを汚れ部分に当てておいて、混ぜた重曹を割り箸の巻き付たガーゼに浸して、汚れ部分のガーゼにトントンとゆっくり丁寧に染み抜きをする。 B水と重曹を練っておいて、 汚れ部分に練り込んで洗濯機に入れ、更に洗濯洗剤を入れて洗うとチョコ染み等が落ちます。C汚れに合わした専用の液を購入して落とす。D染み抜き専用店に依頼
になるかと思います。