相談
-
義父母と旅行
- 義父母に旅行に行こうと誘われて悩んでます…。
うちは義父母と同居を始めて6年になります。表明上は普通にしてますが、今だ本心で話をしたことはありません。同居当初に激しく言い合いになり、同居解消まで話が進んだことに原因があります。義父母はとっくにその時、自分が何を言ったか覚えてないようですが…私はとても傷つくことを言われたので、今だ忘れることが出来ないのです。
今は子どもがいるので、うまくやってるつもりですが、先日旅行に行こうと誘われました。食事等は時間帯が違うので、一緒に食べることはほとんどありませんが、毎日顔を合わせます。それだけでもしんどいなぁと感じているのに、一日24時間同じ空間にいるのは息が詰まりそうです。同居してるのだから、旅行は勘弁して欲しいというのが、本音です。
ダンナはまぁそう言わずにと言いますが…やっぱり行かないとだめですよね? - 2008/10/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
同居してます | 2008/10/30
- うちも結構似た様な状況だと思います。
傷ついた一言をちょっとあげると、妊娠したよって報告したときの第一声は「まぁ、早生まれ!かわいそう」(私は全くそんなこと思ってません)って言われたり、長男が良く泣くのを見て、「この子の悪いところは全部あんたに似たんや」とか・・・・。
旦那と知り合って10年以上、半同棲状態もありました。今は完全同居です。旅行は完全に部屋を分けていきました。観光地などでは一緒に行動しましたが、宿は部屋別で、風呂も顔を合わすこともありませんでした。私は行かなくてもよかったのかもわかりませんが、旦那と、息子(孫)とは一緒に行きたいだろうと、私が我慢?しました。結局その時の写真をカレンダー加工したりで大切に使ってくれているのでまあ行ってよかったかな。と思ってます。
一緒に住んでるからこそ行きたくないし、でも行かないといけないだろうし。最終的にはみほなさきさんの気持ち次第ですが、複雑だと思います。参考になれば嬉しいです。 ありがとうございます☆ | 2008/10/30
- ありがとうございます(^O^) うちも言われますよ~娘がイタズラをした時など…パパは小さい時、そんな悪いことしなかったよと…。私に似たって言いたいワケ?って思ってしまいます…。 部屋別にしてもらえる様に頑張ってみます。気持ちが楽になりました。ありがとうございました(^O^)
それは…(´ヘ`;) | 2008/10/30
- 嫌ですねぇ。私も絶対行きたくないです。お金が無いからとか、まだ子供が小さいからとか理由にはなりませんか??遠回しにやんわりダンナさんに言ってもらっては??それでもダメなら、覚悟を決めて行くしかなぃかもしれませんね(>_<)行けば向こうも満足なんだろぅし。ただ部屋は別々にしてもらぃたぃですね。
いい方向に話がいきますよぅに…☆ ありがとうございます☆ | 2008/10/30
- 何かうまく理由をつけて、行くのをやめたいです…(;_;)理由探し、頑張りま~すf^_^;ありがとうございました、アドバイスいただけて嬉しかったです☆
こどもを | 2008/10/30
- 子供を理由にい断ってもいいとおもいますよ。
なれないところで寝るのは大変とか、夜中が大変とか・・・ ありがとうございます☆ | 2008/10/30
- 子どもを理由にすると断りやすいですよね。同居だから、子どもの様子をよく知られているので、スムーズに断れる理由を探したいと思います。ありがとうございました(^O^)
元同居で旅行しましたf^_^;みくみずちゃん | 2008/10/30
- おじいちゃんの還暦のお祝いで旦那の親戚、全員とf^_^;旦那に断ってもらいましたが行きました。「何もしなくていいよ」って言われてましたが、いろいろやらされて疲れました(>_<)他の方が言われるように行くのであれば部屋を別々。「ゆっくりしてきてください。」と義父母だけ行ってもらったらいいかと。旅行は楽しまないと意味がないと思うので。うちの場合、義母が天然なのか、わざとなのか今だに分かりませんが毒舌ですf^_^;
ありがとうございます☆ | 2008/10/30
- 旦那さんの親戚一同と一緒ってすごいですね。私だったら絶対無理です(^_^;) やっぱりお互い楽しむなら、皆さんの言う通り部屋別ですね。 頑張ってみます(*^_^*)ありがとうございました☆
う~~~んかず&たく | 2008/10/30
- 嫌ですよね…。
うちは、2回、旅行に行きました。
義母方の義祖母に会いに、義祖母の大阪(高速で7~8時間)に一緒に行きました。
1回目は、最初の2泊、ご祖母宅に義母と私と子どもが泊まり、義父と夫が近くのホテルに泊まりました。
『お義父さん、こちらにお泊りください。私達がホテルに行きますから…。』と言っても『いいの、いいの。たまにはこいつとちょっと飲みにも行きたいし…。』と言われてしまいました。
昼間は私達だけで行動したのですが、義父が路線図を出して『ここに行って、ここに行ってこれをみて、その後こういってここに行きなさい。』って全部仕切りたがり、うんざりしました。
ずっと一緒にいるのは嫌だったので、大阪の近県に引っ越した友達の家に泊まりにいく計画を立てていたので、3日目には離れましたが…凄く嫌でした。
2回目の時は、同じく義祖母の住む大阪に行く事になっていました。
1回目の時に、義父の親戚がいる県(近県)に行く事を提案されていましたが、却下していたので、2回目はさすがに行かざるを得ない…という雰囲気で、結局、2日目は親戚周りで終わってしまいました。
3泊4日だったので、3日目のUSJと4日目の海遊館だけしか行けませんでした。
ホテルは、1日目は義父母と同じ所に泊まりましたが、2・3日目は、移動しやすいホテルに泊まりました。(一緒は嫌だったので、口実をつけて…。)
2回とも、帰りは別々だったので、やっと解放された!!っていう感じでした。
断れるものなら断りたいですよね。
うちは、義父が夫の兄弟が全員集合する時(年に2回、強制的に集合をかけられます)、『みんなで温泉にでも行きたいねぇ。』と言いますが、『でも、みんな揃うのは難しいんじゃないですか?今日だって、やっとみんなのスケジュールを合わせているんですから、泊まりは難しいと思いますよ。』と言ってしまいます。
他の義姉妹も言うので、一緒になって言ってます。
主さんは、『お義父さんとお義母さんと夫婦水入らずでくつろいできてください。』っていうのはできませんか?
それか、お子さんの事とか、何か口実があれば別ですが…。
どうしても一緒に行かなければならなかったら、行動は別にさせてもらえるようにしてみては?
頑張ってください!
気持ち分かります。 | 2008/10/30
- 私の旦那の家は、正月には旦那の父方の親戚一同と旅行が恒例です。私は結婚と同時に同居で2年経ちますが、最初の年は私が妊娠中を理由に断り、去年は旦那のお婆ちゃんが高齢な為、中止になりました。私にとっては今の所は1度も参加しなくて済んでるのでラッキーですが、それでも旅行中止の代わりに、親戚一同の食事会をする事になり、それには参加しましたが物凄い疲れました。
それから、今年のGWには義母の実家に一緒に行こうと誘われました。理由は私に子供が生まれた時に、お祝いを貰っているので、顔を見せに行こうと。そう言われてしまえば、断る事は出来ず、仕方なしに行きました。面倒臭いですよね…同居って。別居なら何とでも理由つけて断れるのに。義両親と1日中行動を共にするなんて、嫁にとっては地獄ですよね。旦那さんが「一緒に行ってあげてくれ」と言ってる以上はなかなか断るのは、難しそうですが、子供を理由にして断れたら良いですね。私も当日になって子供がカゼでもひいて、行けなくならないかな?ってひそかに思いました(^-^;それから行くとしても他の方の言う通り、部屋だけは別々が良いです!参考にならず、長々とすいません(>_<)
わかります・・・ | 2008/10/30
- 「義父母はとっくにその時、自分が何を言ったか覚えてないようですが…私はとても傷つくことを言われたので、今だ忘れることが出来ない」
すごくよくわかります。
私もそうですから。
言った本人たちは覚えてなくても、言われた方はずっと抱えますよね。
傷は治ったように見えても傷跡は消えないと思います。
旅行ですが、断ってもいいんじゃないでしょうか?
旦那さんに是非わかってもらって、旦那さんから断ってもらうのがベストだと私は思います。
嫌ですよ~ももひな | 2008/10/30
- 同居までされているんですから一緒に旅行に行かないとダメなんてことないですよ。
「二人の方がゆっくりできるんじゃないの?」とか「子供のペースに合わせると観光もあんまりできないし疲れるだけだよ」とか、旦那様が上手く言ってくれたらいいんですけどね。
実際子連れの旅行は荷物も増えるし休憩も多く取らないといけないし、ハードスケジュールは組めないですからね。
なるべくなら穏便に・・・ | 2008/10/30
- 断りたいところですよね。
”せっかくだし、夫婦水いらずで”などと断ってもダメですか?
ダンナ様は同居の苦労は分かっていただいてないのでしょうか?
たまには別だといいですよね。
ダンナ様が断ってくれれば一番だと思います。
パスです | 2008/10/30
- 24時間同じ部屋では苦しいです・・・仮に部屋は別にしても移送や食事は一緒だとしんどいですね。たまにはご夫婦でユックリしてきてください、と遠まわしにお断りしてはどうでしょう?
元、同居でした。 | 2008/10/30
- 私も同じような経験あり同居解消しました。
今は離れて住んでるので仲良くやってますが。
正直、旅行は勘弁ですね。
子供を理由にうまく断りたいですね。