相談
-
義祖母の四十九日について
- 初めて相談させていただきますm(__)m
11月3日に主人の祖母の四十九日の法要があり、家族で出席します。
私が生まれてから、一度も親族が亡くなっておらず、全く未経験なのです。
服装、不祝儀、お供えなどネットで色々調べてみたのですが、よくわからなくてこちらで相談させていただきました。
お聞きしたいことは・・・
・服装は喪服?黒っぽい普通の服?
・不祝儀はいくらくらい?
・表書きはご霊前?ご仏前?
・水引の色は黒白?黄白?
・新しいお札で?
・お供えはどんなもの?
です。
うちは大阪で夫婦と2歳と1歳のこどもが出席します。
会食も用意されているようです。
義母にはお供えはお菓子でといわれました。
納骨は・・・多分まだです。
↑をふまえてご回答いただけたらうれしいです!
よろしくお願いいたしますm(__)m - 2008/10/31 | 紫陽花さんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
先日 | 2008/10/31
- 実祖父の四十九日にいってきました。服装は喪服で不祝儀は私1人分の会食や引き出物も用意されてましたが少ないながら1万円包みました。紫陽花さんはご夫婦とお子さんもご一緒なので1万5千円か2万くらいのほうがいいと思います。それから表書きはご仏前です。水引は黒白 お札は使用済みで。お供えは2千円から3千円くらいのお菓子や果物の詰め合わせがいいと思います。お子さんもご一緒で大変だと思いますけどがんばってください。
ありがとうございますm(__)m紫陽花さん | 2008/10/31
- 早速のご回答助かります。
とても参考になりました!
義母・義姉とも相談してみます。
ありがとうございましたm(__)m
こんにちは | 2008/10/31
- 親戚も集まるのであれば喪服が無難だと思います。皆さんが平服の黒っぽいのでも喪服なら大丈夫ですが、皆さんが喪服で主さんが平服である場合は非常識と取られる可能性もありますので。包む金額は行く人数のごはん代位で大丈夫だと思いますが、地方によったら違いますので義母にご確認した方がいいかもしれませんね。ご仏前かご霊前、水引の色は宗教に関係あるようなのでこちらも義母さんにご確認された方がいいと思います。お仏壇を新調したりするのであればお祝いになるらしいですが、そうでなければお祝いではないので新札じゃない方がいいと思います。お供えはお菓子がいいと義母さんが言っているのであればお菓子を用意するべきだと思いますが、私は私の親類や主人の親類の法要に出席した際帰りのお土産にお供えしていたものをみんなで分けて持たせてくれたりするので、日持ちがし、個包装したもので持って帰りやすいものを選んで供えています。
ありがとうございますm(__)m紫陽花さん | 2008/10/31
- 早速のご回答助かります。
地方や家によっても細かく違ったりしますよね・・・。
義母・義姉とも相談してみます。
ありがとうございましたm(__)m
こんにちは。 | 2008/10/31
- 服装は喪服でないと、非常識と取られるかと思います。
金銭は、ご主人のご兄弟と揃えるようになさるといいですよ。もし、一人っ子などでしたら、ご主人のお母様に相談なさるといいかと思います。ちなみに、我が家は、主人の兄弟ともに、一万円。お供えは皆で連名で、果物でした。(一家族4千円強でした。)
何でも、なるべくお義母様を頼られたほうが、良いですよ!風習、宗教、地域、そのご家族の考えで、変わります。 ありがとうございますm(__)m紫陽花さん | 2008/10/31
- 早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、家族の考えもありますよね・・・。
義母・義姉とも相談してみます。
ありがとうございましたm(__)m
大変ですね | 2008/10/31
- 服装は喪服です 不祝儀は一万円以上ですが、多すぎても失礼にあたります。お札は新品はダメです。 表書きは御霊前で良いと思いますが、宗教などもあるので確認を 基本的に地方など違いもあるので、何でも聞いた方が良いと思います。 親切の方と値段など合わせなくてはいけない事もあるので…
ありがとうございますm(__)m紫陽花さん | 2008/10/31
- 早速のご回答助かります。
親戚で合わせるのも必要ですね!
やはり義母・義姉とも相談してみます。
ありがとうございましたm(__)m
地域によって | 2008/10/31
- 地域によって金額などは違うみたいですよ。でも人数的に相場はだいたい1万5千~2万でいいと思います。お札は使用済みのもの、新札しか無いようなら折り目をつけます。 服装ですが喪服です。もし急で用意できなければ無理して買いそろえなくても黒いスーツとかでもいいと思います。ただ四十九なら前もってわかっていたことなので用意した方がいいのかな…私は去年、一昨年と続けて不幸がありましたが一昨年は妊娠中で普段着の黒のワンピースに黒ジャケットをはおってました。去年は黒のスーツで出ました。家の方はそんなにうるさくないので… あとアクセサリーは結婚指輪と真珠のもの以外はしない方がいいです。
ありがとうございますm(__)m紫陽花さん | 2008/10/31
- 早速のご回答助かります。
喪服は祖母がもう危ない・・・と言われたときに購入したものがあります。
アクセサリーは真珠のものがないのですが、していかなくていいのでしょうか?
お葬式のときは義母が和服だったので貸してもらったのですが・・・。
難しいよね。 | 2008/10/31
- 法要って、どうしていいか分からないことだらけですよね。年を重ねるごとに勉強していけばいいと思いますよ。ある程度は、本などで自分で勉強しなきゃ、もう家庭をもった母親なんだから。
私も、分からないこといっぱいで、まず、分かる範囲で調べます。それから、義母にこれでいいかなって聞いてみるといいと思います。全く、わからずでは、旦那様のかおがたちませんよ。で、分からないことは聞いたらいいと思いますよ。きっと、教えてくれるはず。
服装は、喪服がいいと思います。礼儀として。不祝儀は、2万円ぐらいかな。水引きは黒。お札は、古いので。お供えは、お菓子でも、日用品でも、なんでも気持ちだよ。食べ物は、日持ちするものがいいと思いますよ。
みんな、若いうちは知らないことだらけだから、徐々に勉強して素敵な大人になりましょうね。 ありがとうございますm(__)m紫陽花さん | 2008/10/31
- 色々とご教授ありがとうございます。
一応私も調べたのですが、書いていることなどバラバラでして・・・。
こちらで参考にさせていただいて、義母に相談いたします。
素敵な大人になれたらいいですね。
2ヶ月前に出席しました。 | 2008/10/31
- 私の実家の方は、孫は特になにも持って行きませんでした。
2ヶ月前に出席したのは旦那の実家の方なのですが、お供え・不祝儀などどれくらい必要か義母に聞いたところ、やはり孫なので要らないと言われてしまいました。
服装は喪服で行きましたが、黒っぽい色なら何でもいいといわれました。(現に義弟妹は黒い私服でした。旦那に至っては、黒のスーツを持っていないので、ストライプの入った黒目のスーツで参加する始末・・・)
ただ食事が出るといわれたので、お供えだけ気持ち程度に持って行きました。
その家族ごとに考えかた、決まりごとなどあると思いますので
やはり義母に聞くのが一番かと思います。
聞きにくい場合は、旦那さんに聞いて貰ってみてはいかがでしょうか?
いい加減な親戚なので、あまり参考にならなくてすみません。 ありがとうございますm(__)m紫陽花さん | 2008/10/31
- 早速のご回答助かります。
うちもそんなにはうるさくない親戚でして、もしかしたら一番近いかもしれません(^^;)
本当にお家によって様々ですので、義母に聞いてみます。
ありがとうございましたm(__)m
私なら | 2008/10/31
- 喪服で行きます。やはり皆さんが集まるところなので。
不祝儀は私は先日家族で行き、3万包みましたが、義母さんにだんな様から聞いてもらってもいいとおもいます。
お札は私は新札を1度折って包みました。
お供えはお菓子でいいといわれているのであれば1つ1つ包装されている日持ちのするものでいいとおもいますよ。 ありがとうございますm(__)m紫陽花さん | 2008/10/31
- 早速のご回答助かります。
とても参考になりました!
義母・義姉とも相談してみます。
ありがとうございましたm(__)m
はじめまして。 | 2008/10/31
- 服装は喪服の方が良いです。袋ですが御法要には、御仏前を使います。金額はお義母様に相談されてはいかがでしょう。お子様はまだ御膳を用意していただける年齢ではないかと思いますので、2万円くらいかと思います。御供えですが、御供養になるからと、分けて持ち帰ってもらう事もあるので、個包装のものが良いです。御供えにも御仏前の熨斗をつけてもらい御夫婦連名で名前入れてもらうといいですよ。 小さなお子様連れで大変だと思いますが、頑張って下さいね。
ありがとうございますm(__)m紫陽花さん | 2008/10/31
- 早速のご回答助かります。
とても参考になりました!
義母・義姉とも相談してみます。
ありがとうございましたm(__)m
義実家にご相談を透子 | 2008/10/31
- 地域柄の風習もありますので、義祖母様のようですしご主人、義実家へご相談されるのが一番です。金額は親戚の方と同じが良いと思いますが、ご家族での出席なら2万円+お供えかなと思います。
一般的には喪服、宗教も絡んできますがわからない場合は黒白水引・ご霊前で包んだ方が無難です。新札は好ましくないと思いますが、今の時代(ATMで簡単に新札が手に入るので)人様に渡すものなので敢えて新札を選ぶ考え方に変わってきていると聞きました(年配の方だと変わらず新札は非常識と捉えられてしまうと思いますのでこちらもご相談を・・・)。お供えするお菓子は何でも大丈夫だと思います。故人のお好きだったものでも構いませんし、後々消費されるのはご家族なのでご家族の好きそうなものでも。果物と言わずお菓子が良いということなので、日持ちする方が良いかもですね。
あと、バッグやアクセサリーにもお気を付け下さいね。お子さんがおられると荷物が多くなりがちですが、法要は予定されているものなので、古いしきたりのあるお家だと事前に黒を用意しておかないと失礼にあたる場合がありますから・・・お子さんの服装についても聞いておいた方が良いと思います。
ご参考までに、今年私も伯父の法要に行ってきました。伯父とはあまり付き合いがなかったので娘は旦那に任せ、両親と姉と出席し、喪服・ご霊前・使い古したお札で1万円(会食あり)、お供えは伯母が好きな日本酒でした。 ありがとうございますm(__)m紫陽花さん | 2008/10/31
- 早速のご回答助かります。
とても参考になりました!
そんなにうるさくはない親戚なので、
カバンや子供の服までは
何も言われそうにないのですが、
義母・義姉とも相談してみます。
ありがとうございましたm(__)m
地域によって違うんですよね | 2008/10/31
- 服装は喪服が良いと思います。
不祝儀は夫婦とお子さんも行くのであれば2万円から3万円が無難だと思います。
表書きはお仏前です。
水引は白黒です。
新札はお祝いの時以外はダメです。顔を下に向けて入れてください。
お供えはお菓子が良いと言われているなら3000円くらいのお菓子を要してはどうでしょうか?
地域・宗教によって違うので何がいけないとかは良く分かりませんが私の家の場合を書かせていただきました。
うちも☆ちぃ姉★ | 2008/10/31
- 11月に祖母の49日があります。
私は、喪服ではなく、普段着で黒っぽい服装にしようと思ってます。
子どもも小さいので喪服より動きやすいので。
うちの親戚もたぶん、普段着だとおもうので。
不祝儀は1万円。お供えは人数分分けれるだけの、お菓子にします。
49日は事前に分かってることなので、新札でいいと思います。
私も母親に相談して決めましたので、義母さんに聞かれたほうが無難だと思います。
お子さんがいてるなら、みなさん普段着ならそちらの方が楽ですし。
お供えも出席する人数(家族数)を確認された方がいいと思いますよ。
うちは | 2008/10/31
- 先週、義祖父の13回忌法要がありました。
私もあまり経験がなく、お供えなどよくわからなかったので、義母に聞きました。
うち(兵庫県です)の場合ですが、
・服装→喪服
・弔辞用水引き→黄色いほう(黒いほうでも可)
・御佛前→宗教により違うようです
・金額→1万円(義母より指定があったので…)
・お供え→参加した人で分けるという事で、同じものが沢山入ったもの3000円程度
参考になるといいのですが…。
お寺での法要でしたが、けっこう寒かったので、もしお寺での法要でしたら、お子様が風邪をひかないよう、暖かくして行ってあげてくださいね(*^_^*)
法事は大変ですよね | 2008/10/31
- 私も何度か法事があり行っていますが何度行っても大変ですよね
服装は喪服が一番いいんじゃないんですか
一年忌までは喪服がいいかと
お子様は黒、グレーとかであればいいと思いますよ
御包みは
御膳が用意されてるならば少なくて1万
義母さんに聞いてみるのがいいような気がします
うちは旦那に聞いてもらってます