相談
-
離婚後の金銭の分配について教えて下さい
- 夫の借金が原因で離婚しましが、生活費としていれていた分の半分を返してくれと言われましたが、支払いなどで通帳にあるだけしかないのですが、どうすれば良いのでしょうか
- 2008/11/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
かえして | 2008/11/10
- かえしてっておかしくないですか?自分も生活があるし、かえさなきゃいけないきまりはないはずですよ!ってか慰謝料がほしいぐらいなんじゃないですか!
うん(ーー;)雄kunのママ | 2008/11/10
- 返して???ですか(*_*;
それはおかしいですよね???
夫婦一緒に生活していた時の分は・・・・関係ないのではないでしょうか???
なので、逆に慰謝料を請求したいくらいでは(^_^;)
逆に・・nami mama | 2008/11/10
- これからの養育費貰わないといけないのに生活費返せとか・・。
返す必要ないし、慰謝料、お子様がいらっしゃるなら養育費をしっかり請求したほうがよいと思いますよ。
それって | 2008/11/10
- おかしくないですか??
返せって・・・。むしろ『くれ』って感じの気がします。
お子さんの養育費とか慰謝料とか。
応じる必要はないです。 | 2008/11/10
- ダンナさんが言っている意味がわかりません。
そんな必要は全くありません。
ただ、そうは言っても聞き入れてはもらえないかもしれないですね。
誰か第三者に入ってもらって断ってもらいましょう。
返さない!ホミ | 2008/11/10
- アンタのせいで離婚したんだよ!!返す必要なんてない!といってやりたい(><)逆に慰謝料請求してみては? 最近の男は子供がいて離婚しても慰謝料払わない奴多いからね・・・私はそんな逃げ得みたいなのは許しません!
返さないhappy | 2008/11/10
- 一緒に生活していた時のは返さなくていいはずです。
これから慰謝料と養育費をもらえるように、頑張ってください。
たしかですけど | 2008/11/10
- 生活費分は返す必要はありません。結婚後(同棲も含む)に買ったもの(家具など)は旦那の給料からだとしても折半になります。結婚前に買ったものはお互い自分の物です。貯金などもモチロン共有財産になるので折半になります。家具などは売らないならドッチが何を持っていくか話し合った方がいいと思います。後、子供がいるなら微々たる金額ですが養育費がもらえます。でも中学生でも5万位だったと思います。(所得による)2・3歳位なら2万も貰えなかったような・・・うるおぼえなので詳しくは調べてみてください。
返さない! | 2008/11/10
- 自分が借金して別れないといけなくなったのに何ですか(-_-;)そんな要求には答えなくていいと思います(^_^)慰謝料とかほしいぐらいです!!
一度 | 2008/11/10
- 法律無料相談などで専門家に相談されて、また言ってくるようなら「こちらが慰謝料や養育費を請求する」旨を伝えたらいかがでしょうか?
男の方からそんなこと言ってくるなんて、初耳です。
びっくり | 2008/11/10
- ですね。
返すどころか慰謝料、養育費いただかなあかんのに、そのお金ゎどーしはるつもりなんでしょうか…
え??あらし♪ | 2008/11/10
- それはおかしいと思います。生活費って、二人で生活していたことなのでこれはおかしい発言だと思います。残りは確か折半だったような気がしますが・・・でも、借金とかの理由なら慰謝料もらえるのでは?その辺は私も詳しく分からないので、生活相談とかに聞いてみるといいかと思いますよ!
返金する必要はないですりょうな | 2008/11/10
- 返金しないからと言って法に反する行為は何もしてないので、返金する必要はないですよ。
金銭的 | 2008/11/10
- 返さなくっていいと思いますしお金を渡さなくっていいと思います。
詳しくは分かりませんが… | 2008/11/10
- 返す必要はないと思います。 自分がむしろそんな事を言われたら、なら一緒に暮らしてた時の家事全般の労働分の賃金を寄越せと言いたくなります!(`へ´)
? | 2008/11/10
- 返してくれはおかしいですね?ただ単に慰謝料が欲しいだけだと思いますけど。返す必要はないですよ
応じなくても大丈夫ももひな | 2008/11/10
- まず離婚の原因が旦那様にある以上、旦那様から慰謝料や養育費などを貰うことはあってもこちらがお金を払う必要なんてないですよ。
そもそも生活費として貰っていた分なんて半分に分けてもらったり払ったりなんてすることはあり得ませんからね。
二人だけで話をしないで誰かに間に入ってもらったほうが良さそうですね。
応じる必要ないです | 2008/11/10
- 家財で残っている分は折半するなどでしょうが、食費などで消費した分は今更どうこうする必要はありませんよ。
今後の養育費などはきちんと文書化されていますか?借金もあり、消費した生活費まで請求されるようだと、今後も取り決めを守ってもらえるか不安も大きいでしょうが・・・
大変ですね☆もんち☆ | 2008/11/10
- 離婚時点での財産を分けるはずなので、過去に使ってしまっているお金を返す必要はないですよ!そもそも返すという表現すらおかしいですね。主さまが1人で使われたワケではなくご主人を含めた生活の費用として使われているんでしょうし。
まちがっているような・・・ | 2008/11/10
- 返してというのは間違っていますよね!借金が原因なですから、逆に、慰謝料とか、養育費はもらわないといけませんよ!!
生活費といわれていた分で、今まで生活できていたのなら、返してというのはおかしいです!
生活費はかず&たく | 2008/11/10
- 返す必要はありません。
結婚後の財産については、財産分与する必要があると思いますが…。
一度、法律相談のような所に行った方がいいと思いますよ。
そこから借金の返済を?NOKO | 2008/11/10
- 借金の返済を生活費からしていたのであれば、その分を計算して折半の額から引くとどうなるかみてみた方がいいと思います。無料法律相談などもあるので、利用してみてはどうでしょう。
なんで?ノンタンタータン | 2008/11/10
- 旦那さんは何を言ってるんでしょうか。
ご自分も生活していたのに話になりませんね。
そんな方なら2人で話しても埒があかないので誰か第三者に入ってもらってくださいね。
逆にこちらが慰謝料と養育費をもらわなきゃいけないんですよ。
必要なし | 2008/11/11
- だんな様に原因があっての離婚ですから、逆に慰謝料とかこれからの養育費をもらっていいとおもいます。
返さなくっていいとおもいますよ。
おはようございます。 | 2008/11/11
- 何故、離婚に至ったのか分かっていらっしゃらないのでしょうか。唖然としました。
返すどころか、慰謝料も必要な程のことですよね。
公的機関、法律事務所などにご相談が良いかもしれません。
ただでさえ、大変な最中、筋の通らない話で、大変ですね。お身体に気をつけてくださいね。
なぜ? | 2008/11/11
- なぜ返さなければいけないのですか? 返す必要がないと思います(・ω・)/ 生活費は生活を維持していく為のお金。家事など家の事をしてるんですから返す必要なんてないと思います! 逆に貰いたいくらいです(・ω・)/
必要ないですよ | 2008/11/11
- こんにちは。婚姻期間中の生活費は旦那さんが払わないといけないお金なので、離婚後に返せ!と言われてもバンビさんは支払わなくてもいいので、応じる必要ないですよ。《法テラス》に電話でご相談されてみては?必要ならば、弁護士さん紹介してくれますよ。
?? | 2008/11/11
- よくわからないですね。
2人で生活するためのお金なのに何故返すのでしょうか?
それなら、バンビさんが家事をした働きに対する金額も支払ってくれるんですか??
なんにせよ、応じる必要はないと思いますよ。