アイコン相談

喪中について。分かる方お願いします(><)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/20| | 回答数(4)
7月に義父が亡くなり、今年は喪中になります。
できるだけひっそりと、と希望があり、ごく親しい身内だけで、色々(葬式など)は済ましました。ですので、義父と親交のあった方たちは、まだ義父が亡くなったことをしらない人もいます。

喪中ハガキは喪主の義兄の名前で出しています。
ですが、義父が住所録のよなものは残しておらず、
ここ2年以内に何かしら手紙や年賀状のやりとりのあった方のみ
送ったので、もしかしたら何も知らない友人から来年、年明けに
義父宛に年賀状が届く可能性もあるわけです。

そうなった場合って、何かしらお知らせしたほうがいいと思うのですが、それ専用のハガキとかってあるんでしょうか?
もしくは、今年送った喪中ハガキを代用してもいいんでしょうか?
もしくは、このようにしたよって方がおられたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2008/11/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

寒中お見舞いあおれい | 2008/11/12
知り合いは、知らずに年賀状を出された方々に
寒中お見舞いのハガキを出して、
喪中である事を知らせていました。
私は叔父でしたが…はるまる | 2008/11/12
亡くなる前に全て自分で処分をしてたので誰と親交があったのかわからずだったので、年賀状を相手から頂いてから喪中ハガキを送らせてもらいましたよ。

今年、知り合いにも、喪中ハガキは昨年作られたであろう(昨年の年月が書いてありました)ハガキを年明けにいただきました。…この、日付はとても嫌な気分になりましたので、日付は変えられたほうがいいと思います。
うちも喪中です | 2008/11/12
毎年、年賀状用に子供の写真を撮り
どう作成しようか楽しみなんですが、
今年は我が家も喪中です。

もし年賀状が届いたら、
喪中はがきを出せなかったお詫びや
賀状を頂いたお礼を書き添えて
寒中見舞いを出すといいですよ。

喪中はがきは年賀状のやり取りをしてる方々が
年賀状を書き始める前に、先方に届くように
するものですから、今年送った喪中はがきを
代用するのは控えて、年明け7日過ぎに
寒中見舞いを出して下さい。
年明けに出すりょうな | 2008/11/12
寒中見舞いでお知らせしする方法があります。

page top