アイコン相談

仕事について 長文です

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/27| | 回答数(18)
5日市全体の保育園入園説明会に行って来ました。10日、11日には各保育園の自由見学会で一番近い保育園と新しく一時保育から土曜保育までできる保育園に行って来ました。
4月から保育園へ預けてパートに出ようと考えていましたが今悩んでいます。

同じ年頃の子とあまりふれ合う機会がない娘のためにそろそろ入れた方が付き合いかたが学べていいんじゃないか、と姉に言われ私自信もそう思うし、トイトレ、言葉の発達にもいいんじゃないかと…それに旦那は転職してまだ研修中のため収入が安定してません、今までも給料が安い上、半年から1年半位での転職が続いているので正直貯金してません…今回の職は今までよりも収入が良いようで多少は貯金に回せると思っているのでそんなに生活がキツイと言うことはないのですが、子供の将来もありますし、私も働きに出たいと思っています。保育園に4月から預けるにしてもそれまでの間職安にいったりその他にも子供を見てられない時もあるので一時保育も考えています。その話を園長さんに言ったら「3歳まではできればお母さんに見てもらいたい」と言われました。子供のためにもいいとおっしゃっていました。確かに私も3歳までは見たいと言う気持ちもあります…でも貯金も必要だし……
保育園申し込みに職安のカードが必要だったので昨日行ってマザーズコーナー?で相談もしてきました。やっぱり難しいですね…正直働き口がみつかるか心配です。きっと子供が具合悪くなって保育園で預かってもらえないときもあるでしょう…


貯金できなくてもとりあえずは3歳まで私がみるか、でもやっぱり貯金は必要だから来年から働きに出て子供は保育園に預けるか。
あとお子さんを保育園に預けてパートをしている方にお聞きしたいのが会社の子育てへの理解などです…

長文、説明が下手ですみません
2008/11/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

いまどきめずらしい園長さんですね | 2008/11/13
"3歳児神話"には根拠がない、ということが言われて久しいのに、いまどきそんな発言をする保育園の園長さんがいることに、まずびっくりです。待機児童が多くてパートさんだと受け入れが難しいのでしょうか?普通なら「しっかりお預かりしますので、安心して働いてください(orお仕事探してください)」とおっしゃるハズなんですが・・・。
それはさておき、どの程度のお給料を得ようと考えていらっしゃるか、ずっとパートのままでいいのか、いずれは正社員になろうと思っているのか、などにもよって、選ぶ会社は変わってきますよね。
はじめから「小さい子がいますので、急病のときはお休みをさせていただかなければなりません」というのを条件に探すと、確かに門は狭くなると思います。
いつから預けはじめても(3歳をすぎれば体力がついてきているので、多少は違いますが)、はじめの1年はいろいろな病気をもらってきてしまうので、どうしてもお休みが多くなります。
でも、そういう方々に理解のある会社ももちろんありますので、気長に探すしかないのかな、と・・・。
現在まったく貯金がない、ということですので、ご主人がもし1ヵ月でも、怪我や病気等でお仕事できなくなったら・・・なんて考えると、早めにお勤めに出られる方がいいのでは、と、個人的には思います。
あまりアドバイスにはならなくて申し訳ありません。。。
保育園はとても良いところですよ | 2008/11/13
園長先生が子供は3歳まで出来ればお母さんに見てもらいたいと言った様ですが、園長先生が言うべきことではないと思いました。家庭によって事情が違うのですから・・・小さいお子さんは病気もよくするから会社の理解は必要だと思います。私は面接のときに、小さい子供がいて病気をしたら保育園に預けられないと言います。私の職場は時間をずらす事が出来たり、融通の利くところだったのでよかったです。1日4時間しか働いてなかったのですが・・・フルタイムではなく5・6時間のパートにしてみてはどうでしょうか。近くにご両親とかいれば保育園に預けられない時あずけられるのでは・・・保育園に入れれば、もし2人目が出来たときも、安心です。私だったら保育園に預けて働きます。
そうですね・・・ももひな | 2008/11/13
やはりご自身がどうしたいかが一番の決め手になると思いますよ。
3歳までは母親が見るべきという意見の方も確かにいます。
でも小さいうちから保育園に預けた子が3歳まで母親に育てられた子に比べて劣るなんてことはないでしょうし、実際に0歳児から保育園に預けて働いているママだって多いですよ。
会社の子育てへの理解は、その会社によりけりなので一概にどうとは言えません。
友人は女性が多い職場でしたが、直属の上司が独身女性(しかも友人よりもかなり年上)だったのでかなりグチグチ言われていたようですが、めげずに頑張ってましたよ。
同じような立場だったら | 2008/11/13
私は働きます。お友達が増えるし、仕事をしたからって愛情不足になるわけでもないし! 


中々、社会もまだまだ理解不足が多く仕事も見つかりにくいみたいですが、ママさん!頑張って!
就職を | 2008/11/13
捜す時点で、子供のことを優先できる会社を探しました。シフト制で、急遽休むことになっても他の日に出れるようにしていました。
上の息子が三ヶ月のときから、職場復帰して保育園に預けていました。保育園では、食事やトイトレなどいろいろと相談にのってもらえるし、息子も友達と遊べて楽しんでいましたよ。
何を最優先におかんがえですか? | 2008/11/13
園長先生がおっしゃる言葉には
☆子供の成長が著しく、一番かわいい時期
っていうことを含んでいるような気がします
ですから、できることなら、自宅でママと一緒が一番っていうことを指しているのではないでしょうか。

仕事をし始めたら、お子さんも集団生活の中に入り、病気をもらってくることが多くなります。でもいい刺激も多いし、お友達を作るいい場所となります。子供がいる限り、仕事をすることってスムーズにいくことってないのでは。。。。
子供が病気になれば、仕事を休んだり早退したりしなければならないですし、PTA役員になればまたいろいろな問題もでてきますから。。。でも貯蓄をお考えなら、いまですよね。
保育園ゎ | 2008/11/13
いいところです!!
私も働く準備のために先月から入れました。実際、妊娠してしまいツワリも酷いので治まるまでゎ行ってもらいます。

利点ゎ生活リズムとバランスの取れた食事。
うちゎあんまりお昼寝しませんでしたが保育園に入りほぼ規則正しい時間にお昼寝してます。他の子の刺激も受けて毎日保育園行くのが楽しみみたいです。
…が、いっぱい病気もらって来ます。今日、明日とお休みします。…が何回かありますが私ゎこれについて成長過程と思います。理解ある会社に勤め、子供も免疫着いたら大丈夫かな???
ちなみに就活中、決まらなくても1ヶ月ゎ見てもらえるので3月位からめぼしい会社見付けて4月から面接しまくれば5月にゎ子供も慣れて働きやすくなるのでゎ???
長文すいませんでした。
我が家は | 2008/11/13
今年の4月~子供二人を預けました☆
初めは泣いたりして大変でしたが子供は慣れるの早かったです。
その間、下の子とのんびり過ごしてました★
7月~下の子も預けれるようになり、1ヵ月間は慣らし保育の為昼過ぎまでにお迎えしてました。

9月中頃からパートで働いてます。
職場の人達も子供が熱を出しても全然OKな感じで。。
面接の時に聞かれたほうがいいと思いますよ。
一時保育は? | 2008/11/13
 私の知り合いは、パートを週に3日ほどして、その間、保育所の一時保育に預けていますが、そういうのはどうですか?パート収入の半分位保育料にとられてしまうとはいっていますが。。。
 3歳まで母親の手で・・・というのは、根拠がないといえばそうですが、育児休暇中の私としては、そうできるのはうらやましくもあります。
 でも、小さい頃に同じ年くらいの子と触れ合うのも刺激になっていいと思うし、収入も増やしたいとしたら、週半分くらい仕事して、その間一時保育・・・というのもよいと思うのですが?
私的には | 2008/11/13
保育園にいれることは賛成です。 実際私も来月から託児所へ預けます。 うちは同居で旦那と姑の所得で保育料が五万以上かかるから託児所に週2、3回預ける予定です。 そこの先生は子供にとっても触れ合えるしいいことだといっていました。私もそう思います。 旦那は小さいうちからいれるのは可愛そうだといってますが、私自身 小さい頃から保育園にいきましたし、物をおぼえるのも早いしいいことだと思います。 最終的には主さんが決めることですが私なら、そんなことをいう園長がいる保育園はいれず別へいれると思います。
こんにちは。 | 2008/11/13
>その話を園長さんに言ったら「3歳まではできればお母さんに見てもらいたい」と言われました。子供のためにもいいとおっしゃっていました。確かに私も3歳までは見たいと言う気持ちもあります…でも貯金も必要だし……

園長先生は、やはり、経験が豊富なので、わっちゃさんのお気持ちを読み取っていらっしゃり、そのようにおっしゃったのかと思います。

>私も同じ年頃の子とあまりふれ合う機会がない娘のためにそろそろ入れた方が付き合いかたが学べていいんじゃないか、と姉に言われ、

本音としては、三歳まではご自身でという気持ちが大きいのではありませんか?私には上記の姉に言われ…という文章から、そう感じ取れました。

我が家も、専業主婦で収入は安定しているものの、二人の子、収入も少ないながらの生活です。なので、ご自身の意見を最優先でしっかりおかんがえくださいね。お互い頑張りましょう!
確実に | 2008/11/13
入れそうなんでしょうか? 全国待機児童マップなどをご覧になるか役所に待機状況を尋ねてありますか? 私が昨年育児休業中、一時保育を利用した際、一緒に子供を預けている人に利用目的を聞いてみたら就職活動やパートの方が多かったです。 仕事が決まってなかったり、就職して1か月未満の方は点数が低いのでなかなか入園出来ないため、一時保育で就職活動→働いた実績を作ってから4月入園の願書を出すらしいのです。 そろそろ願書の受付を始める自治体も多いと思うので、入園させるおつもりなら点数が上がるように手を打つべき時期だと思います。
私は | 2008/11/13
働いても働かなくてどちらでもいいと思っています。要は子どもにどう接するかが大事なんじゃないかと。一生懸命働いて、家事育児をする姿を子どもに見せる事も大事だし、保育園で成長できる事も沢山あります。ご家庭で3歳までたっぷり甘えさせてあげてもいいと思います。主さんが収入や保育料や生活リズムなど考え働けるようならそれでいいし 無理そうならご家庭でもいいと思いますよ ちなみに私は上の子の時に1才からフルタイムで働いていました。今は下の子が生まれ、協力してくれていた母が病気になってしまったため今は働いていません。 頑張って探せば何かしら仕事はあると思うし、以前働いていた職場はとても理解のある所で助かりました。良い職場が見つかるといいですね。
う~~~んかず&たく | 2008/11/13
今時珍しい園長先生ですね。
3歳神話を口にするとは…。
確かに3歳までの子どもは、著しく成長するので、昨日と今日、今日と明日ではできる事も増えたりして、楽しいです。
でも、事情があって子どもを預けて…という人だってたくさんいますよね。
そのお子さんたちを預かる園長先生がそんな事を仰るというのは???です。

ところで、主さんの本音はどちらなんでしょう?
園長先生に言われたからとか、お姉さんに言われたからとかいうのではなく、ご本人の気持ちはどちらなのでしょう?
私は、保育の仕事に携わっていましたが、結婚を機に別の仕事に変えました。
そして、子どもが産まれたら辞めるつもりでしたが、職場の上の人から『戻ってくる事も考えられないかな?』と言われた事をきっかけにいろいろと考え、1年の育休を取って復帰しました。
保育園でも働いた事があるので、保育園にいる子=可哀想な子とは思っていませんし…。
また、幸い、私の職場は理解があり、突然の休みも嫌な顔をされませんでした。

最終的には、主さんとご主人の気持ちだと思いますよ。
良く話し合って決めてくださいね。
う~ん☆もんち☆ | 2008/11/13
難しいですね… 私は正社員ですが、子供が一歳になると保育園に入園させ復職します。上の娘の時もそうでした…正直仕事をしながら育児は大変ですよ~子供と遊んであげる時間も限られますし。娘は保育園大好きで楽しんでくれているのは救いです。 今から仕事を捜されるのでしたら、子供の具合悪くて保育園に行けない時の為に有給休暇のあるところがベストですが、難しいですかね~ 3歳くらいになると保育園で病気をもらう事も少なくなるみたいなので、不安を持ちながらでしたら、しばらく家庭保育でもいいと思います
わかります | 2008/11/13
私も仕事を始めるときは悩みました。
ちなみに私は核家族で働くときに急にこどもが具合がわるくなったときはどうするのか、本当にこどもを預けて大丈夫かなど、不安におもいました。
最初はパートで働き始め、今は正社員になっています。
会社は子育ての理解は最低限です。
子供の具合が悪いときはファミサポさんだんなにまかせっきりです。
でも、いろいろな手を打ち、サポートもできる限りつかって何とかいまに来ています。
悩むより、やってみてだめならやめようっていう気持ちでいいとおもいますよ。
私もパートで子供を保育園に預けてます。Yuka | 2008/11/13
うちの子供は1歳半です。1歳2ヶ月から保育園に行ってます。
最初の2ヶ月は毎朝大泣きでした。
おいていくのがかわいそうなくらい・・・・・
ですが、2ヶ月たったある日、前日まで泣いてたのに、いきなり笑顔でバイバイしてくれました。
それから保育園が楽しいのか、行くと友達におもちゃを拾って渡したり(半分押し付けてますが・・・笑)給食も毎日自分でスプーンやフォークを持って食べてるみたいです。(家ではいっさいおしえてません・・・・)
歌や踊りは私が好きなので、娘も好きらしく、保育園でもそのような遊びをしてくれてるので、私が教えてない歌遊びを家に帰って披露してくれます。
毎日泣いてる時は本当にこれでよかったのかと思うこともよくありましたが、でも、日々保育園で成長してる娘を見て「これでよかったかも」と思ってます。

私は某ファーストフード店で働いてます。1週間後とも自由シフトせいで、面接の時に「週に25時間くらいで1ヶ月に100時間くらい働きたいです」と言って採用になりました。
だいたい私が働いてるのは週4日くらいで時間は9時から17時で週に25時間くらいになるように入らせてもらってます。(月額にして7万から9万円くらいです)
曜日と時間固定だと保育園の行事とかに休みを取るのがしんどいかなと思ったのと、学生時代にずっとしてたアルバイトだったので(店は違いますが)内情を知ってたのと、後、主婦が入る時間帯は、どの主婦も入りたい時間帯なので、「子供が急に熱出したので迎えに来て欲しい」とか、「急に熱出したから保育園にいけないので今日休ませて欲しい」と言うような無理を言っても、すぐに変わりの人が見つかったりするので、けっこう融通が利いて働きやすいです。
これは1週間後との自由シフト制だからだと思います。
確かに、店の売り上げが落ちると入れる時間が少なくなりますので、収入は2万円くらい前後はすると思います。
今まで述べたことはアルバイト・パートに当てはまることで、もし、正社員、契約社員で働きたいと言うのならぜんぜん話は別です。理解のない会社の方が多いかもしれません。

はっきり言って、私のしてる仕事は立ち仕事の接客業なので、体力的にしんどいです。(今はなれましたが、たまにしんどくなります)なので、ご主人とよく話し合って、仕事をされるのがいいと思いますよ☆
迷いがあるなら | 2008/11/14
と、いうのを思って、3歳までお家で保育されては?と
おっしゃったんじゃないでしょうか?>園長さん

お母さんが迷われているのであれば、ある意味、保育士も
どーんと任せてください!とは、言いにくいと思うのです。
どちらにすればいいか…と言われれば、お母さんと過ごすのが
一番と、母心としては、やはりみんなそう思いますよ。

地域にも年齢にもよりますが、正直保育園を利用する家庭は
なんらかの事情で、どうしても預けたい!という家庭が
ほとんどです。短時間パートだと、保育料+諸経費で
パートの収入と差し引きして、ゼロになるケースもあります。
なので、保育料を上回る仕事を見つけるという真摯な就職活動が
必要になってきます。

月6万円のパート収入を得ても、4万近い保育料を払えば、
手取りは2万円。いろんなやりくりの大変さを持ってもそれだけ。
それなら、2万円を節約や内職で埋めることも可能な場合も。

仕事が見つかるかどうか、不安はあると思いますが、
絶対に見つけるという意気込みがないと、この先ますます
不安になるだけでは?と思います。

保育園を利用し仕事を持つ以上、ご主人や周囲の方の協力も
無しでは無理です。ご自分がどうしたいのかをまず、もう一度
考えられてみてはいかがでしょうか?

保育園だけでなく、満3歳になれば、私立幼稚園などでは
準備教室や保育を行っているところもありますので、
仕事をせずに集団生活を体験させることは可能かと思います。

page top