相談
-
ストレスで気が狂いそうです。(愚痴・長文です)
- 今、3歳3ヶ月の長男と11ヶ月の長女の3人で生活しています。
旦那は4月に急に4日ほど失踪して戻ってきた時にはうつ状態になっていました。それから旦那は一切外に出ることもなく(仕事も行かず)家にこもっていました。その間引越しを控えていたので荷造りから各種手続き私一人でやってきました。旦那を病院に連れて行きましたが、医師からは内服と休養をするようにといわれました。
旦那は家にいてもただに寝ているだけで私一人で育児・家事終われる日々を1ヶ月過ごしました。結婚してから旦那は仕事・飲みなどで家には寝るためだけに帰っている状態。しかも妊婦で熱を出していても平気で飲み会に行ったり、一旦帰宅してお風呂に入ってから飲み会に行く時に子供が泣き叫ぶのをなだめることをずっとしてきました。
頑張ったのは旦那だけじゃありません。私も必死で一人で子育てしてきたのにうつになったからと旦那だけ休んでいるのが許せず、今は別居しています。
子供達は父親のいない生活に慣れているので何も言いません。でもその分私にすごく甘えてきます。二人一度に抱っこすることも日常茶飯事。自分の時間なんてありません。長女は夜泣きをするので3~4時間寝れたらいいところで、精神的・肉体的にぼろぼろです。
イライラもひどくなり子供のちょっとしたことでキレて怒鳴ったり、叩いたりと虐待まがいのことをしてしまうようになりました。
あとで後悔するのですがキレると長男を蹴ったり、タオルで思いっきりはたいたり、長女に平手うちをしたりと・・虐待ですよね。
自分でもこのイライラをどうしていいのか分かりません。 - 2008/11/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
誰か… | 2008/11/15
- 御両親やお友達など、近くに相談出来る人はいないんですか? 一人で思い詰めると、もっとお子さんに当たってしまうようになってしまうと思います。 各自治体でも相談出来る窓口があると思うので、探してみて下さい。 誰かに打ち明けるだけでも、とても気が楽になりますよ。
ありがとうございます。 | 2008/11/16
- 実母にも話しましたが、「子供がかわいそうだから我慢しなさい」と言われました。なかなか相談できる人がいないので辛いです。
ご両親は | 2008/11/15
- まず寝不足は辛いですよね。昼間でもご両親や一時保育など預かってもらえる方はいらっしゃらないですか?あまり自分を追い詰めないで下さい。私も3歳の子供にイライラして叩いたり怒鳴ったりします。主さんも人間だから感情的になりますよ。まだ子供が小さいから特に大変ですよね。全部自分が育児するのではなく多少お金を使っても預かってもらえる所を探してみては。少しでも一人の時間があれば次子供と会った時優しい気持ちになれますよ。
両親は無理ですが | 2008/11/17
- 一時保育をしてみようと思います。
少し一人の時間を作れると子供達への接し方も変わると思います。
大丈夫ですか!? | 2008/11/15
- 今はどうやって生活してるんですか?
実家なら両親に子供を見てもらってたまには息抜きしてみては?
もしくは一時保育に頼んだり!! もともと | 2008/11/17
- 旦那は義父の会社で働いていたので休む前と変わらない給料を頂いています。(申し訳ないと思うのですが、生活できないので)
発散…よしかママ | 2008/11/15
- 私は近くに親がおらずまだ1人ですが結構体がキツイと言う時があります。
デパートで1時間だけ預けたり家でカラオケ→歌いながら叫んだり名前を大声で呼んでみたりと声に出すことがストレス発散になってます。
大丈夫 | 2008/11/15
- こどもが二人もいると自分の時間ないですよね。。
ご両親に相談して見られましたか?誰かに気持ちを話すだけでちがいますよ~。
保育園の一時保育など利用されてみてはいかがでしょうか?少しは自分の時間がもてるとストレス発散、気持ちにゆとりがでてきますよ。
大丈夫ですか? | 2008/11/15
- 誰か近くに相談したり、子供さんをあずかってくれる人はいませんか??
市役所に相談すれば、一時保育やあずかってくれて相談に乗ってくれます。誰かに話すだけで気が楽になると思うのでムリしないで下さい。
こんばんは(#^.^#)/雄kunのママ | 2008/11/15
- 辛くて大変なのは、ご主人様も主sanもお互い様ですヨッ!!
きっとご主人様は、外に出れば【家族の為にお仕事を頑張】って稼がなくてはいけない負担!!
そして、帰宅をすれば【育児を手伝】わなくてはいけない負担!!
育児を手伝おうと頭では解っていても、主sanに任せきりだったって事も、実際ご本人様は感じておられると思いますヨッ(*_*;
現在別居をしているとの事ですが、主sanは二人のお子様を育児しながらご主人様の面倒までは診きれませんか???
一番は、ご家族のもとで休養することだと思いますよ!!
よく夕方のニュース番組でも取り上げられておりましたが、年齢層に関わらず、【うつ病】は増えてきているみたいですね(^_^;)
やはり、自分が滅入っている時に、支えになってくれる人間がいるかどうかが大事です!!
どうか、ご主人様の体調が良くなってくれるといいですね。
少し頼ってみては? | 2008/11/15
- 自分の親にすこしでもいいので甘えられませんか?虐待などしてからでは遅いです!!
お子様は自分の姿を見て育つということを覚えておいてください。
私の前の旦那が、せりママ | 2008/11/15
- パニック症侯群でとっても大変でした。前の旦那は直ぐに手を挙げる人間でした。私のイライラの矛先が全て娘にいってしまい、私も虐待めいたことをしました。本当にやってしまった後に、毎回後悔して娘に泣きながら謝りました。それなのに当日3歳だった娘が、『私も悪かったのよ』って言いました。思い出しただけでも涙が出ます。
怒ったママも笑ったママも子供たちは大好きなんですよ!どんなことをしたって子供たちは、ママの味方をしてくれます。ホント、健気だなって感じます。主さんはちゃんと自覚しているだけマシですよ!
どなたかに、子供たちを預けて生き抜きをされたほうがいいですよ!!一時保育などに頼ってみてはいかがでしょうか?
無理なさらないで下さいね。
自分のご両親 | 2008/11/15
- に相談してダメなら生活保護などの申請をしたり福祉課などにいきこういう状態なんですとお話をしてみてはいかがですか?
家庭保育ですか?☆もんち☆ | 2008/11/15
- まずは自分の時間を確保し息抜きをしないと!誰か子供を預かってくれる人、いなければ保育園への入園(一時保育でも)などで1日のうちで数時間でも子供から離れてみてはどうでしょう? 本当に主さまは頑張っていらっしゃいます! うつは投薬などでコントロールできる病気らしいです。治ればまた同居されるのでしょうか?主さまの今の状態を伝えて協力を求められてはどうでしょう? いずれにしても、1人で頑張り過ぎず、周囲の助けを得て下さいね!
誰か | 2008/11/15
- 両親や友人とかに相談してみてはどうですか?
可哀想に | 2008/11/15
- 大変ですね。泣けてきました…
只でさえ育児ストレスもあるのに旦那さんが失踪の上にうつって。
失礼ですが役立たずですよね!!そんな害とゎ子供の為にも離れて正解だと思います。
金銭的に厳しいとゎ思いますがご自身の時間も大事なのでどこか頼る所があるのなら少し頼って欲しいです。虐待も互いにツラいでしょう。悪化しないように保育園とか施設利用も手かも…
外に出てみてはどうでしょうNOKO | 2008/11/15
- 今は生活の糧は何でしょうか。御実家が近ければ助けを借りて、少しお子さんから離れる時間を作ったらずっと楽になると思います。家にずっといて、育児に追われていると行き詰ることもあるでしょう。旦那様がそういう状況だとなおのことだと思います。少し外に出て、働くとかしてみたらいいかもと思います。
自分 | 2008/11/15
- 一人で抱え込まないで、他に頼ってみてはいかがでしょうか?一時保育もありますし、いろいろと地域のファミリーサポートもあります。自分の時間を作れば、お子さんに手をあげることもなくなるのではないでしょうか。
大丈夫ですか? | 2008/11/15
- 主さん、頑張ってますね。そして大変ですね。
保健所などで相談をしたらどうでしょう?
同じ状況だったら私は気が狂ってるかも…
大丈夫ですか? | 2008/11/15
- ご両親に子供たちを預けて一人の時間を作ってみたらどうですか?
悩み事はためるとダメなので友達に相談してみたらどうですか?
大丈夫ですか?かず&たく | 2008/11/15
- 近くに頼れる人や所はありませんか?
ご実家や友達、子育て支援センター、一時保育…。
そういうのを利用されるといいのではないでしょうか?
また、今、生活費はどうなさっているのですか?
お子さんとずっと一緒にいるのが辛いなら、お子さん達を保育園に預けて仕事をするのも、一つの手なのでは?と思います。
まずは、役所など、相談できる所で相談してみてくださいね。
一人で頑張りすぎてはダメですよ。
大変ですねhappy | 2008/11/15
- すごく頑張ってて、本当に大変そうです。
私も一時保育などを頼るとか、保育園に預けて少し働きに出たりしたほうがいいのかなと思いました。
頑張ってください。
少し厳しかったらごめんなさい | 2008/11/15
- 今までの旦那様の生活に対し少しは家庭の時間をもって欲しいとか気持ちを言っていましたか?
今まで我慢してきて限界だから別れるとか怒りをまき散らすとかはよくないと思うのです
男性って、何も言われない=妻は気持ちよくOKしている なのです
嫌なことはその都度嫌と言わないと伝わらない
今まで許してきたのなら急にダメと言うのはルール違反です
と私は自分に言い聞かせています
今までのことは仕方がないので旦那様と話し合いをした方が良いのですが
鬱はとても大変な病気です
何年何十年家族みんなで向き合っていかないくてはいけない病気です
アドバイスできませんが、ご両親を頼ることは出来ないのでしょうか?
ママがイライラすると子供もイライラで悪循環ですよ
お疲れですね | 2008/11/15
- 肉体的にも精神的にも疲れのピークなんだと思いますよ。 ストレスの発散方法を見つけてみてはどうですか? 1度お子さんが泣いてるときに一緒になって声を出して泣いてみるだけでもかなり違いますよ! 大声で子供と一緒に歌うことでもなぜかすっきりしますよ! 無理に笑うよりも泣いたりして心のイライラを外に出したらどうでしょう? あなたがイライラしてるってことはお子さんもイライラして甘えたくなってるんだと思いますよ! あなたの親御さんに頼んでお子さんから少し離れてみるのも必要かもしれません!
第三者 | 2008/11/15
- ご実家がムリなら保育園の一時保育でも児童館でも、子供とある程度の距離が取れるようにされたほうがいいですよ。
私も第二子が生まれ、上の子の赤ちゃん返りがあって、しかも授乳をはじめるとオムツで排便をするなど、知恵がついてきているのを感じる部分もあって、腹立たしくて怒鳴っていました。が、このところ、怒った後、甘えるようなしぐさがあるのに気付きました。
理由付けをしながら叱るなど、子供が叱られた理由を考えられる余裕を残してあげないと、甘えているような姿勢はどんどん強くなって悪循環になります。
心配です。 | 2008/11/16
- このままでは、ご主人さんの様に、貴方様の心に病が降り懸かってしまいそうで・・・心配。
ご両親は、健在ですか? お母様に相談してみよ!それがダメなら、保健センター(役所)で母子に対する援助など、何かあるはずだから問い合わせしてみようね。福祉からファミリーサポートと言う形で、お子様をお預かりして頂ける事も出来るから、たとえ、数時間でもお子様達と距離を持つ事で、育児に対する気持ちが変わる。心も穏やかに少しづつ変化するかも。お子様達にとってもイイ経験かもしれない。
今の現状に余裕がないから、動転している事は、当たり前の事だと思います。それだけ凄い事をやり遂げたんだと・・・。
でもね、だからと言って、イライラして感情で暴力を振るう事は、以っての外です。子供達も(別居の事によって犠牲に)傷ついています。
本当に、グッと堪えて、深~く深呼吸して、抑えよう。貴方なら出来るよ、自信持って下さいね。
たとえ30分でも時間が取れたら、好きな飲み物を何も考えず、頂く事で寛げたりもしますし、お子様達と好きな歌を歌う事も発散方法の一つになりますよ。
貴方の心もお子様の心にも光が見えてくるかと思います。 無理せず、マイペースでお過ごし下さいね。
ちなみに鬱の病を、障害で級だと認められれば、国から2ケタ額のお金を受取られてると聞きました。経済面で別居の立場だと、母子手当すら支給されないですよね、よりいい立場になれる事を祈ってます。 お体にくれぐれも気をつけて下さい。
私も | 2008/11/16
- 旦那のことを背負ってきて、精神的にひどくなって、私まで倒れることになりました。
同じくうちも旦那がうつ病、旦那をずっとみてきて、旦那より私のほうが頑張ってきたつもりだったので、すごく腹がたちました。
私はまだ実家に行けるので助かりました。
実家に行ける環境でないなら、保育園に預けて、自分の時間をとる、パートにでてみるなどしてみてはどうでしょう。
このままではママも倒れてしまいますよ。
大変ですね。 | 2008/11/16
- 役場などに相談はされましたか?
別居とのことですが、御実家に戻るわけには行かないのでしょうか?
辛い時は周りの人の手を借りた方がいいですよ。
なんとか。。。ゆっこ | 2008/11/16
- 子どもと1時間でも離れて1人になれる時間つくれるといいのですが。。。無理ですか?寝不足と疲れと、精神的(ご主人などの)ストレスがかかりすぎて爆発し始めていますよね。。。
ご兄弟やご両親、またはお友達は全く頼れませんか?
せっかくのお子さんとの母子関係で、お子様が将来トラウマを抱えてしまうこととか考えると、この先の犠牲が、今の頑張りを台無しにしてしまいそうでもったいない感じがします。
子どもって本当によく、親を見ていて分析したり、まねしたり。。。
そんなに頑張っているお母さんの力に将来きっとなってくれますよ!今は甘えん坊さんでももう少ししたら!!!
だから、、、、心に傷を負わせてしまいそうなくらい、いっぱいいっぱいになってしまっているのであれば、誰かほかに人に力を借りて別のところにストレスを逃がしてあげて子どもさんには当たらないであげてください!
地域の子育て支援センターなど、無料の相談窓口はありませんか?
なんでもいいです!
とにかく一人で頑張りすぎないで、他人の力を借りれる方法を探して頼ってみてください!
うんうん | 2008/11/16
- わかります。
私は3歳と7ヶ月の子供2人をほぼ1人で育児しています。
うちのだんなは土日は協力してはくれますが、平日は1人です。
そして私は3交代の仕事をしているので、朝7時に仕事に行き、帰ってきて、子供たちを寝かしつけ、次の日の支度をしまた夜勤、そして朝帰ってきてそのまま子供たちの面倒を見ることもあります。
少しのことでイライラもします。
私はがんばることをやめました。
どんなに家が散らかっても、仕方ない。こどもたちが2人甘えてきて2人抱っこや、おんぶと抱っこで2人を見るのも今しかできないとおもって楽しむことにしました。
そうすると気が抜け、以外と楽しめますよ。
大丈夫ですか? | 2008/11/16
- まずカッシィさんの体と精神の状態を安定させるために
一時預かりなどを月1日でも利用されたらどうでしょうか?
【頑張ったのは旦那だけじゃありません。
私も必死で一人で子育てしてきたのにうつになったからと
旦那だけ休んでいるのが許せず、今は別居しています】
そうですよね。
会社はその日終わりがありますが、育児に終わりはないですよね。
私も、旦那に対していっぱい不満はあります。
出来るだけ言わないようにしてますが、無理なときもあります。
あとで後悔するとのことなので、今は相当疲れているんだと
思います。
少しだけでもカッシィさんの時間を作られてみてはどうですか?
私は、まだ一人の時間を作れないので甘いものでだいぶストレス
発散してます。
ご両親などにももひな | 2008/11/17
- 少しお子さんと離れる時間が必要なのかなって思います。
ご両親や一時保育などを利用して、一人でリフレッシュする時間が必要だと思いますよ。
ご自身も頑張りすぎるほど頑張ってきたのに旦那様だけ病気のためにゆっくり休めることに対して不満に思うのもよく分かります。
でもそのことで心を苛立たせても何にもなりません。
お子さんとご自身が少しでも心の平安を保って過ごせるように考えてくださいね。
少しでもいいですからお休みする時間がとれたらいいですね。