相談
-
養育費どの位もらっていますか?
- 夫の借金が原因で別れました。ストレスが原因だと言われました…。責任転換され、頭に来てます。
養育費はどれくらい請求すればいいのか分からず、悩んでいます。みなさんはどの位もらってますか?また、念書はただの紙だとダメなのでしょうか。さしつかえない程度で構いません。教えていただけると参考になります。 - 2008/11/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
養育費は… | 2008/11/15
- こんばんは☆イトコが離婚調停をし、離婚にいたりましたが、養育費はダンナの収入によって決まるようですよ!この収入でいくらと相場があるそうです(^O^)
払う側ですが…しん | 2008/11/15
- うちは旦那が 前妻との間の娘に払っていますが、 月3万円です。 お互いに折り合いがつけば何万でも… ちなみに旦那は離婚の際には『5万円』と言われたのを話し合いの末 『3万円』にしたみたいです。 私の友達の旦那は 『4万円』でしたよ
私の知り合いですが | 2008/11/15
- その方々の離婚原因は性格の不一致とすれ違いでよく話し合った末離婚したのですが、養育費として毎月5万円渡してるそうです。
知り合いの話ですみません…(*_*)
先日友人が調停離婚しました | 2008/11/16
- 専門家ではないので、ハッキリとした事は言えませんが、念書だけではなく、調停などの場で養育費の決定をした方が良いと思いますよ!
いくら「毎月これだけ払います」と決めたとしても、念書だけだと、旦那さんは借金もあるようですし、支払いが滞ってしまったら取り立てる手段がありませんものね。
ちなみに友人は最終的に「養育費月4万+慰謝料(浮気だったので)月3万」を15年支払う約束になりました。
念書じゃ弱いですきのこのこ | 2008/11/16
- 法律事務所で働いてますのでちょっと書かせてくださいね。
念書だけでは絶対弱いです!養育費はほとんど支払いが滞ってしまわれているのが現実です。どうか公正証書などできちんと残すことをおすすめします。公正証書で残しても支払わないケースなどもありますが、法律による強制力があるので最も効果的ではあります。
また、養育費については夫の収入などを考慮しながら最初の取り決めで決まりますが、満足いかない金額だな~と思うのであれば最初のきめごとに書いておけば5年ごとに改定(見直し)ということなどもできます。
友達の事ですが…かず&たく | 2008/11/16
- 離婚後、養育費をもらっている、仲の良い友達が2人います。
1人は、調停をせず、養育費は口約束で、『7万円』だったのですが、数ヶ月で滞りました。
生命保険を解約して数十万円、もらいましたが、その後もずっと支払いなしです。
もう1人は、調停をして、2人の子どもの分として2万円ずつ合計『4万円』です。
本当は3万円ぐらいもらいたかったのですが、調停で、前夫の収入・2人の子ども…という事を考慮して2万円になったそうです。
一度、滞ったのですが、給料差し押さえになり、それ以来、全く滞らないで支払っています。
滞って後々、嫌な思いをするなら、時間をかけてでも調停をして決めた方がいいと思います。
知り合いは | 2008/11/16
- 5万を請求してましたが、裁判などで収入できまると言ってました。
うちの知り合いは | 2008/11/16
- 弁護士さんに相談したところ…子供一人当たり2万円といわれたみたいです。
それにプラスして何か習い事をさせたり、ちょっと高い学校に通わせるのだったら、その分を上乗せみたいです。
一度弁護士さんに相談してみるのがいいかもしれません。
知人が | 2008/11/16
- 月3万。子供が3人だから毎月9万の約束で離婚しましたが、滞ってます。
念書よりちゃんとしたとこを通してやったほうがいいです。
一般には3~5万程度みたいですが、相手の収入によってかわってきます。
うちはまだ離婚してませんが、養育費5万。慰謝料を分割で子供が20歳になるまで貰うと話し合いをしてます。
専門家に相談 | 2008/11/16
- 自分たちの話し合いで自己流の念書を作成するよりも、キチンと弁護士さんなどの専門に相談した方がいいと思います。
借金があるので、支払いが滞る可能性は充分ありますよね。
そうなったときも踏まえて、弁護士さんに相談するのが一番だと思います。市の施設などで無料法律相談など行っていませんか?一度行かれることをおススメします。
養育費は | 2008/11/16
- だんな様の収入によって決まります。
収入が低いとまったくもらえないというケースもありますよ。
支払い能力☆もんち☆ | 2008/11/16
- によって金額は決まります。 養育費は時間が経つと支払いが滞る事が多いようなので、家庭裁判所で正式な調停をし文書を交わした方がよいと思います。正式な手続きをしておけば、支払いが滞った時に給料の差し押さえなどにより養育費をもらう事も出来るはずです。 体験談でなくて申し訳ないのですが、一度市などが開催している無料相談などで詳しく聞いてみるとよいと思います
公正証書 | 2008/11/16
- 調停できちんと公正証書などの書面を残しておかないと、念書だけでは未払いになった時に困ります。公正証書があれば、未払い時に給料差押えができます。養育費は収入によって最低金額と最高金額があり、その中でお互いが納得いく金額を決めることになります。借金があるということですが、ちょっと厳しいですね。支払い能力がないと判断されてしまうかも。とにかく、時間はかかりますが、家庭裁判所に離婚調停を申し立てをしたほうがいいですよ!お子様のためにも。私は来月、1回目の調停があります。お互い、がんばりましょうね!
旦那さんの収入にもよると思います | 2008/11/16
- バンビさんがお仕事されているのかにもよると思いますが
ちゃんと決めおかないとダメだと思います。
私の場合は両親の離婚時に一人目が3万、2人目が3万、
3人目2万だったと思います。
3人目が少ないのは、私、弟、弟でお古などを使うのが
普通との事のようです。
旦那さんが、たくさん払ってくれるのであればもらって
下さいね。
養育費は | 2008/11/17
- 旦那の収入によって違ってきますよ?知り合いもそうですから
人によってももひな | 2008/11/17
- 旦那様の収入によって額はかわるので一概にいくらとは言えませんが、3~5万くらいが相場みたいです。
始めから低い金額を出すとさらに低くされてしまうので、ちょっと無理かなって位の金額を出して話し合った方がいいですよ。
念書程度ではいざと言うときに役に立たないので、公正証書に残した方がいいです。
金額についてはちゃちゃ | 2008/11/18
- 他の方がおっしゃっているのが相場ではないかと思いますが、
給料天引きにも出来るらしいですよ!!
その方が確実ではないでしょうか?
ただ、職を転々としていたりあまり続かない人なら意味がありませんけど・・・今居る職場への手続きになるらしいので。
あとは一括でもらうのが一番と聞きますが
バンビさんは一括でもらって前夫さんにはローンを組んでもらうことも出来るとか?
でも借金のある人ならローン組めないんでしょうかね・・・。
中途半端な話でスイマセン・・・。
養育費は… | 2008/11/18
- 必要なだけ、きちんと貰った方が良いと思います。