相談
-
育児休暇中です。
- 看護師をしていて、今育休中です。子供は3ヶ月になります。
いちおう今年の12月まで育休ですが、先日職場から早期仕事復帰を促されました。早期復帰すると、希望部署にしてあげると言われました。
私は子供を優先に考えたいのですが、私の希望する部署は日勤のみなので人気が高く、希望を聞いてもらえるとしたら、早期復帰しかありません。保育園も考えています。出来れば育休いっぱいまで子育てに専念したいのですが・・・
看護師をしておられるお母さん達、子育てと仕事、どう両立していますか。私は出来るだけ自分で子育てしたいのですが・・・ - 2007/04/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
無理をしない・・というところですぴぃ&いぷの母 | 2007/04/20
- 「日勤だけ」・・・というのは嬉しいですよね!でも職場の方からそれを餌に釣ってくるのって、何だかなぁ~と思ってしまいますが・・本当に究極の選択ですよねぇ
私の場合は、本当に自分の要求通りに事が運んでいるんだなーと、つくづく思っています。
出産前からずっと訪問看護に就いていたのですが、これが一番自分に合っている仕事だと思っていました。出産後も他の職種は考えられないほどでした。訪問看護も実際には夜勤はありません。完全ではありませんが、週末週休2日も実現できます。
しかし夜勤は無いといっても、携帯電話当番というのがあります。夜間休日は、緊急時に出動すること・・度々です。
私も当然、子ども優先です。それに私自身、それ程器用な人間でもなく・・体力もそれ程無く(苦笑)自分自身のキャパを考えたら・・
夜間休日携帯電話当番は不可能という決断をしました。そしてそれを免れるには、やはり「パート」という位置での職場復帰です。完全週末週休2日にもなっており、夕方の勤務も4時まで。保育園には4時半お迎えです。
お蔭様で、このスタイルで仕事も家の事も、両立しています。
私ばかりではなく、旦那や義両親の協力も大きかったですよ~。それとスタッフの協力や理解も大きな助けにもなっています。
パートであっても、有給(条件を満たせれば)もありますし、雇用保険だってかけられます。
私の場合は・・・自分のキャパを良く知った上で、無理をしない!ということでこれまでやってこれました。
保育園に預けていても、帰ってきたら育児モード全快~~です。離れている分、いとおしかったり・・・。マイナスな部分ばかりじゃないんですよぉ~保育園は☆
秋には第二子出産予定ですが、育休は全く取らずに復帰予定です。まぁ、これは・・私自身が、子どもと離れる時間が少しはあった方が、精神的に育児がうまくいくという性質だからなんだと思いますが・・。
難しい選択にはなると思います。仕事との両立も、どんな場合でも・・慣れてくれば変わってくる、その慣れるまで・・なんだと思います。頑張ってくださいね♪ ありがとうございます。 | 2007/04/22
- 子供優先で仕事するとなると、やはり自分が何か変えないといけないですよね。何もかも自分の希望通りにはならないですよね。しばらく冷静に考えてみます。
すごく元気出ました。ありがとうございます。
私もナースですが… | 2007/04/22
- はじめまして。
私も1年育休を取って復帰しました。
復帰するときは、希望は聞いてもらえず、
前の病棟(循環器・呼吸器のすごく忙しいところです)に
配属になり、院内託児所を利用しながら3交替勤務しています。
私も子育ては自分でしたいって思ってましたが、
10ヶ月くらいから子供と二人での過ごし方がわからなくなって
ソワソワしちゃってました^^;
復帰してから「物心つく前に復帰するのもアリかな~」と
思いました。
1歳になってしまうと、お別れが寂しくて大泣きされてしまったり…
かわいそうなことをしてるなって毎日思ってました。
周りのサポートが得られるか、にもよりますが、
子供は病気もしますし、希望の部署に復帰できたとしても
子育てをしながら仕事をしていくうえで、もっとたくさん
要求したいことがあらわれてきます。
実際、私も、前の部署は忙しいからと断っても
「人が足りないから。ココがいやなら辞める?」とまで言われて
復帰したのに、お迎えの時間には帰れないし、病棟に連れて行って残業したり
子供の病気のときも年次休暇ももらえず週休を当てられたり…
グチになっちゃいましたが(--;
1年間は当然の権利なので、もう少し考える時間をもらっても
いいのではないでしょうか。
まだまだ3ヶ月なんてやっとカワイクなり始めた時期ですよね~。
これからもっと見逃したくないカワイイしぐさや成長が出てきますよ!
いい機会なので、復帰希望部署と「子供優先」という考え方は伝えておいて、
気の済むまで子育てしましょう!
というのは、私の一意見ですので…
ご家族の方の考え方や、協力体制もあると思います。
がんばってくださいね! 頑張ります! | 2007/04/22
- アドバイス、ありがとうございます。心強いです。
なんか、同じだなあと思いながら、うなづきながら読ませて頂きました。
確かに1年間の育児休業は権利ですよね。とことん育児専念したいです。
やはり看護師という仕事は、子供を持つと更に忙しくなりますよね。育休明けたら、覚悟して仕事します。あゆくんママさんみたいに私も頑張りたいです。
じっくり考えてみます。本当にありがとうございます。