相談
-
夫vs実母に板ばさみで辛い・・・
- 夫vs実母に板ばさみで辛いです・・・。
どうしたら、関係がよくなるんでしょうか?
去年秋に里帰りしたんですが、実家の母が、うちの上の子達の世話をがんばったからか、持病のリウマチがひどくなってしまい。帰るちょっと前には、「あんたたちの子供なんだから!あんたたちで面倒見なさい!」とか、夫に「しっかり育児やってよ!私の旦那は若い頃ゼンゼンやってくれんかったで・・・ぶちぶち(愚痴がつづく)」とか、とにかく私(娘)がいないところで、色々よく思っていないように言われたみたいで、その割には、実家の母親は、家事をやらず、家もぐちゃぐちゃで汚いし、料理もしないし、代わりに、自分の奥さん(私。長女だから。)ばっかがやらされているので、夫も実母のことをストレスに感じるようになっちゃったみたいです。
だから、今回・マイホームを買うことになって、土地探しも、どちらかというと旦那の実家寄りになってしまいました。自分は実家に行った時は家政婦のような扱いであってもいいのですが、夫はますます、私の実家に遠のきそうです。
ちなみに、旦那の実家では、私は、「何もやらなくていいよー」って言われて食事後の片付けのお手伝いすら、結婚当時からやっておりませんし、旦那は子煩悩なので、よく子供たちと遊んでくれたり、よくパートのお母さんに代わって小さい頃から料理もやっていたので・週末の夕飯も作ってくれます。
あぁ、実家にたまには帰りたいなぁ・・・連れて行ってくれないかなぁ・・・ - 2007/04/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は旦那を連れて行きません | 2007/04/21
- 私の場合ですが
基本的に旦那抜きで帰りますよ
やっぱり旦那は浮いてしまいますからね
行くのは主人が仕事をしている時なので
特になんの問題はないです
行って説教されるようならいっそのこと話しておいた方がいいです
あと実母の前では旦那の愚痴は絶対言ってはいけません
褒めまくるといいです
そうすると実母の目も変わってきます
うちの場合お互い実家で相手の事を褒めまくるので
快く迎えてくれます
洗脳ですね
つらいですね・・・。 | 2007/04/21
- 嫁姑問題の逆バージョンのようですね・・・。やはり実家に帰りたいときは旦那さんに話して旦那さん抜きで帰るのがいいですね。私はいつもそうで~す☆
私もあおれい | 2007/04/21
- 実家に行くときは、ほとんど旦那抜きで子供達と行きます。
その方が、親も旦那も(私も)気が楽ですから。
うちは。。。ぶりぶり | 2007/04/21
- 私の実家に同居しています。主人は仕事の関係上、週の半分ほどしか帰っては来ません。
うちの場合、主人に面と向かっては母は文句や愚痴は言いませんが、私にだとよく愚痴をこぼして困ります。今まで生活してきた環境等が違うので無理はないと思うのですが聞いてる私はちょっと辛い(T_T)
主人はそれ程母の愚痴を私には言わないのですが。。。どちらかといえば、私と母がよく喧嘩するのでそのことのほうが気になるみたい。
うちの主人はたてさんのご主人のように色々と手伝ってはくれません。最近ようやく子供の面倒を少し見てくれるようになった程度で。。。母はそれがまた気に入らないみたい。私が怒ると『こんなにしてあげてるのにお母さんのありがたみが分からない!!』って逆に怒る始末。実母だから言い易いんですけど。。。
たてさんのご主人も分かってはいると思いますよ。でも、たてさんのお母さんに反抗的に言い返しては余計に関係がまずくなると思い少し遠ざかっているのでは?
他の方もレスされていますが、実家にはご主人のいないときに帰ってはどうでしょう?ご主人に一応、『一緒に行くとお母さんがうるさく嫌味を言うから私だけで行くね』とでも伝えておいたら当たり障りはないのでは?
大変だとは思いますがお互い頑張りましょうね~^^
実際は? | 2007/04/26
- 実母の意見からすると、家庭的な旦那さんではない様な…
たてさんの意見からすつと、家庭的な旦那さんだよね…
でも、一番身近なたてさんの評価が正しいのだと思う。同様に実母の評価もそうなのでしょう。
個人的な意見です。この関係を短期間に…しかも修復する事を考えたら「無理」と言うしかありませんが、長い目で「旦那さんに…」「実母に…」対して、それぞれが思ってるイメージを修正させとく事しか出来ないのでは?後は、それぞれが受け入れるか、否か…大人の判断に任せないと、立場が無いよね。
後、気楽に構えているのが一番だよ。辛い感情が子供にも影響するからね!