アイコン相談

公園、児童館、図書館デビューについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/12/08| | 回答数(36)
こんにちは。いつもお世話になっています。
1歳3ヶ月の男の子のママです。
最近、息子が外歩きをはじめました。私は人見知りな上、挨拶のタイミングをはかるのが苦手です。
できるだけ、人の少ない10時前後に公園に行ってます。
先日、息子と遊んでいたら数人の先生とたくさんの保育園児が遊びにきました。最初に公園に入ってきた先生には挨拶したのですが、次々にいらしたので挨拶できませんでした。
昨日は小学生の女の子とママがブランコに乗っていたので、息子が邪魔したら悪いと思い挨拶せず(距離があったので)少し離れた滑り台で息子を遊ばせていたら、女の子とママが滑り台にきたので、会釈したら無視されました。(気が付かなかったかも)
これから公園にも児童館や図書館にも行ってみたいので、付き合い方や挨拶の仕方を教えて下さい。帰るタイミングや帰り際の挨拶もよろしくお願いします。
児童館や図書館は人が大勢いると思います。
最初に入り口などで職員の方や入り口付近でかたまっているママ達に挨拶すれば、良いのかな?その場にいる全員?息子が近寄っていった近くの人だけ?話し込んで輪になっているママ達にも挨拶するの?帰りはみんなに挨拶するのかななどと考えてしまいます。
お付き合い術以外にもこんなものを持って行った方が良いなど、どんな事でも良いので教えて下さい。

よろしくお願いします。
2008/11/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そんなに気を使わなくても! | 2008/11/24
そんなに挨拶ばかりしなくて良いと思います。

まず、入り口付近にいるママ集団は私ならスルーします。

大体集団は他人に気付きませんから(笑)もし途中で子供のきっかけで接点があったら、帰るときに、さよなら、とかお先にとか一言言いますかね。

あとは、小さい公園で先約がいたら、こんにちはとかは言いますよ。

でも、言わなくても別に気にしないですよ。言わずに途中からお話するときもありますし!

そんなに気にせず気にせず!
お子さんが楽しく安全にを心がけて、満喫してくださいね!
難しく考えないで | 2008/11/24
はじめまして^。^
私もどちらかと言えば、人付き合いが苦手です。
(サービス業だったのに><)
1歳9ヶ月の新米ママです
私の挨拶のタイミングですが子供にします。
子供が間に入るだけで自然とママさん達と会話にすすめますよ。
名前を聞いたり、年齢を聞いたり、
簡単な質問なんかもできるようになると思います。
帰りのタイミングは、お昼ご飯の時間だから、とか
お昼寝の時間だからとか、子供に語りかけて帰る準備をして
また、遊んでね。バイバイ。
と、一緒に遊んでいた子供たちに声をかけ
その子のママさん達には軽く会釈をしお先に失礼します。
と、声をかけて帰ります。

肩に力を入れすぎないでお互い楽しく子育てしましょう。

自分の事ダラダラ書き込んでしまいすみません。
挨拶は | 2008/11/24
する方が良いと思いますが、あまり気負わなくても大丈夫ですよ(^-^) わからない時は目があった人全員にしちゃいます。 同じくらいの子を見つけたら、いくつですか?と話しかけて友達になると良いですよ。 頻繁に行けば、顔馴染みも増えます。 良い友達がたくさん出来ると良いですね
私なら、 | 2008/11/24
図書館や児童館の人が入口にいたら、「こんにちは~」「ありがとうございました~」くらいはいいますが、わざわざ近くまで言ってなどはしないです。 ほかの親子さん同様に自分の近くになった人くらいにあいさつする程度ですよ(^-^)/ 力んででママ友を作ろう!!なんて気がないし、自分や子どもの行動に不自由がない程度にあいさつします(・ω・) そこから仲良くなればお友達になるくらいですよ☆
公園等ははるまる | 2008/11/24
みんなの物なので、特に気にせずお子さんを遊ばせてはどうですか?挨拶は多少なりしなくてはいけませんが、挨拶は二の次でお子さんにたくさん遊んでもらえたほうが楽しいですよ。
主さんも気張らずに気軽に挨拶されてたら徐々に相手の方も歩み寄って下さるし、気にせずに色々なところに行かれてみたら良いと思いますよ(^o^)
私も | 2008/11/24
人見知りでしたが…子供によって勇気を貰いました。

子供が近寄っていったら、子供の目線になって、「こんにちわ」って言ってみたり、そうしているうちに相手も挨拶してくれるので、それをキッカケにどのくらい(年齢)ですか??とかって軽く聞いてみたり、そうすることで気が合いそうなら、相手から結構離しかけてきてくれるし・・・

そんなことを繰り返していくと自然に付き合い方もわかってきます。
公園などでは、目が合ったときに軽く会釈するか、こんにちわーって言ってみるくらい・・・かなぁ。
大体公園とかってママが入ってくると気づけば皆こっちをみてくれることが多いので・・・

硬くならずに気を楽にしていれば、子供がきっと導いてくれますよ。
簡単に | 2008/11/24
無理に挨拶をしなくってもいいとおもいますよ。
目が合ったときや、遊んでいて、帰るときに近くにいる子に子供と一緒にばいばいっていってみてはどうでしょう。
おはようございます。 | 2008/11/24
仲良くされたいようであれば、挨拶されたらいいですが、そんなに気負わなくても大丈夫ですよ!

サラッと挨拶出来る方って好感持てます!(私は)

こんにちはとかだけで良いと思います。

私は、基本的に図書館は静かに…と思っているので、図書館は挨拶しないと思います。
おはようございます(@^^)/~~~雄kunのママ | 2008/11/24
 公園などでも、明るく挨拶をする程度でいいのではないでしょうか???
無理に人付き合いを気にするより、今はお子さんとの楽しい一時が大事だと思いますヨッ(^^ゞ
ただ、自分から避けた行動をしていると、やはり相手も近づきがたいと思います!!
 逆に輪になっているママsan達に混ざって、喋る事に夢中になりすぎて、子供から目を離す方がよっぽど不安です(^_^;)
今のままで、いいと思いますよ(^^♪
挨拶しません | 2008/11/24
児童館に入るとき、とりあえず職員の方に「こんにちは~」って一言いいますが、お母さんたちに挨拶ってあまりしないです。
「部屋」になっているところに入る場合は、入り口で全体に向かって挨拶しますが、わざわざ面と向かって挨拶しませんよ。
帰る時も、職員の方だけです。
その他のお母さんには、入ったときに目が合えば「こんにちは」って言いますが、基本的には挨拶しませんよ。

自分に興味を持っている人、ってわかりますよね。
なんとなく視線が合う人。
そういう人にだけ軽く挨拶します。

無理して挨拶や付き合いって考えなくていいと思います。
挨拶したら、逆に変な顔されませんか?
「何この人。知り合いでもないのに」みたいな。
話し込んでいるグループに声をかけると、大体こういう反応ですよ。(または無視)
最近はこういう雰囲気の人が多いので、みんなに挨拶しようとは思っていません。
気を使わなくて大丈夫!NOKO | 2008/11/24
無視する人っていうのは少ないと思いますが、色々な人がいて、色々な家庭がありますから、自分は嫌われたかもとか、仲良くできないかもと思わず、それなりに付き合えばいいやという思いでいれば良いと思います。みんなそうですから。
ママさんたちと話すのが苦手だったら、同じぐらいの子とか、子供立ちに話しかけると良いですよ。たとえば、「可愛いお洋服来ているのね、ママが買ってくれたの?」とか。子供が言葉を理解するかどうかは関係なくて、それをママが聞いてて会話のきっかけになったりします。
児童館とかで親子遊びなどのイベントがあるときを狙っていって、顔見知りをつくっていくと良いと思いますよ。
私はhappy | 2008/11/24
話したことない人には挨拶しないですね~。
児童館でも職員くらいで、他のママ達にはしないし、公園でも知ってるママとだけ話して、いなければ頑張って話かけたりはしないです。
あまり深く考えたことなかったです | 2008/11/24
公園に来た保育園の先生にまで挨拶はしたことないです。 輪になって話し込んでる中をわざわざ挨拶で遮るのも悪いと思ってしまうので、私からは挨拶しません。してきたらしますが…。 遊びながら子供が寄って行った時にこんにちわ~って軽く言うぐらいです。 公共施設では、受付や入口に立ってる人には『おはようございます/ありがとうございました』と挨拶しています。 主さんが気にされてる程、周りは気にしてないと思うので、あまり深く考えなくても大丈夫だと思います(^^) 挨拶はタイミングよりすることが大事だと思うので、サラっと言ったらいいと思います。
確かに気を使います | 2008/11/24
私もタイミングなどを難しいと感じていました。
公園等の遊び場では、子供同士が近くで遊ぶ際に、ママとご挨拶する事が多いです。
集団には、向こうから見えなくてもかまわないと思いながら、目を合わせず軽く会釈。
図書館の幼児スペースでは、大騒ぎママ集団がいない事・子供同士、ママ同士の距離が近い事もあり、挨拶もママ同士のお話も自然と始まる事が多く、私にとっては、子供が激しく騒ぎださない限り、公園よりずーっと気楽です。

気を遣うな、といっても、慣れるまでは気疲れすると思いますが、子供・ママ共に、慣れるととっても楽しめるので、お互い頑張りましょうね♪
あまり | 2008/11/24
挨拶をしなきゃと気にしないほうがいいですよ!
相手もさほど気にしてませんし、会釈程度でもいいしそこまで気にすると頭の中がそのことばかりになっちゃいますよ!
挨拶は自然と出るものだし子供ってすんなり輪の中にも入っていけるので、子供がママを助けてくれますよ!子供を通して仲良くなるのが一番だと思いますよ☆
こんにちは | 2008/11/24
挨拶が苦手ということですので、もしかすると相手が気づきにくいような小さな声や動作になってしまっているのかもしれませんね。大きな声で笑顔で言えれば無視される(気付かれない)ことも少なくなると思いますよ。
あまり気にしすぎず、無視されても良いけど、とりあえずこちらの気持ちの問題として挨拶しておこうといった感じの方が気が楽だと思います。
お気持ちわかります。 | 2008/11/24
はじめまして、
私も挨拶というか、人付き合いで悩むことが多いです。
私の体験談ですが、参考になればと思い書かせていただきます。

小さい公園に遊びに行って3人くらいの
ママグループの先客がいました。
挨拶した方がいいかなと考えましたが
ベンチに座っておしゃべりで盛り上がってる様子。。。
近寄りづらい~。。。
なんだか入りずらい雰囲気だったけれど公園へ。


とりあえず、他の子が遊んでない遊具で遊んでいたら
子供がやってきてそのあとから一人のママが。
これは挨拶のチャンス!(^^;)と思い、
挨拶したら
「どれくらい(年齢)なの?」と聞かれ
ただ、それだけでしたが会話しました。

子供って本当に無邪気で知らないお友達にも
自分から近づいていったりするので
そうときに「こんにちは~」っしてます。

挨拶って簡単そうで難しかったりしますよね
わかります(__)
そんなにかず&たく | 2008/11/24
気を遣わなくてもいいと思いますよ。
集団で輪になっている時にわざわざ話をさえぎるようにしてまで挨拶する必要はありませんし、全員に声をかける必要もありません。
近くにいた人に『こんにちは。』と言うぐらいでいいと思います。
お子さんが、よそのお子さんと遊んだりしたら、その子のママにはご挨拶した方がいいと思います。
あまり気を遣いすぎないで、肩の力を抜いてくださいね。
こんにちは | 2008/11/24
全員に挨拶はしなくていいと思います。
私の場合は、子供がお世話になったり、子供が近づいて行く時です。また、挨拶しても気づかれないこともあるので気にしないようにしています。たぶん逆もあるのかもしれませんが・・・

あまり重く考えず、気軽に自分流でいいと思いますよ。
私も | 2008/11/24
フレンドリーなほうではないですが、子供に挨拶する姿を見せるためにも散歩中でも会う人には挨拶するようになりました。
児童館などでは入って行くときに大きめの声で挨拶すると、大抵誰かは返してくれます。

子供に挨拶する人になって欲しいと思うなら、まずは親から!と思うと無視されるかもと思うより、子供に挨拶を覚えてもらいたいほうが強いので積極的に話しかけれます。

とりあえず元気に挨拶すればいいと思います!



他人にどう見られるかより、子供にどう見せたいかを考えるようになりました。
考えすぎかな? | 2008/11/24
そんなに挨拶ばかりに気を使っているとつかれちゃいますよ!!
集団がいても、まったく知らない人ばかりでしたら、私は挨拶しません。中に一人でも知っている人がいたらするかもしれませんが。
公園では、お母さんではなく、まず子供にこんにちは^^って言ってみたりして、そのあとお母さんに挨拶することもあります。
深く考えなくてもいいですよ!
難しく考えなくても・・ | 2008/11/24
初めて児童館に言ったとき
入り口のところで挨拶してそれくらいです
アトは子供同士近く行ったり
喧嘩したり遊んだりするので
それにまぎれてチョコチョコお話をするくらい
何度も行くうちに自然に話をするようになりましたよ
子どもに☆もんち☆ | 2008/11/24
話しかけるように挨拶をすればよいと思いますよ!すべての親御さんに挨拶するのは大変なので、近くにいる子に「こんにちは。一緒に遊んでね」 帰る時は「また遊ぼうね。バイバイ」と言い、親が近くにいたら「さようなら」と声をかけるとよいと思います。
そんなに | 2008/11/24
難しく考えなくても良いのではないですか?ですが、挨拶は大切な事ですので、全員に言わないと!と言う感じではなく、自然に会った方に挨拶すればいいのではないですか?帰るときもそれほど気にせずに、目が合った方とか、よく話す方に、お先に、と言うぐらいでいいのではないでしょうか?挨拶から会話は始まっていき、お友達も出来ていくのではないでしょうか?
息子さんもお母さんを鏡していくと思いますので、挨拶は出来るだけしたほうがいいと思いますよ。そのうち、自然な形で出来るようになっていきますよ。頑張ってください。
でも | 2008/11/24
周りを気にし過ぎも大変かなって思います。挨拶されて嫌な想いはしないけど、あまりにも神経質になりすぎで疲れてくるかと思います。 図書館には1歳過ぎから行ってますが、そこまで気にしてしなくても(区内の図書館より市内の図書館に出掛けてます。単に広くてイベントしてるから)子供同士が仲良くなって、自然と親同士も話をしだして・・・図書館友達は、すぐに出来たり、ボランティアさんの紙芝居など一緒に見たり、図書館から公園へ行ったりと視野が広がっていきますよ。 無理して挨拶しなくても、子供と接触や相手の子供が接触してきたら話してみては如何ですか?
あまり | 2008/11/24
気にすることはないと思います。近くにいるママさん達にはこんにちは、と普通に挨拶します。一緒に遊んでくれた子供さんには、いくつ?とか聞いて仲良くなったらママさんも話しかけてくれますよ。自然に慣れてくると思います。
私も | 2008/11/24
人見知りです。児童館や公民館では、会う人に会釈をしたり挨拶をしたりします。 

そして子供を遊ばせてる時などに一緒に仲良くなった子のママなどと話したりします。でもけっこうママ友達で来てたりするから仲良くなりづらいですね…
こんにちわ(^_^) | 2008/11/24
そんなに気をはらなくても大丈夫ですよ!
私は児童館の入口で職員の人に挨拶して、プレイルームに入る時にみんなに聞こえるように少し大きな声で挨拶します。そして、子供が近寄っていったママさんやお友達に挨拶をします。私も、人見知りなうえにあまり喋れないので、話し掛けられたら話す程度です。帰る時は、一緒にいた近くのママさんたちに挨拶をして、先生に挨拶をして帰ります。
私は息子が遊ぶ為に連れていってるっと思い、あんまりママさんたちと喋れなくても気にしない事にしてます(^_^;)
そこまで考えなくてもいいですよ(^^;)ノンタンタータン | 2008/11/24
私ならママ集団にはまとめて1回の会釈のみです。たぶん気づかないでしょうし、話を中断されても嫌なので声はかけません。
お子さんと1対1で遊ばれてたり、娘と同じくらいの年齢の子には声をかけます。
でも、つきあいが苦手な方って多いですから、無視されても気にしませんよ。
目が合ったらももひな | 2008/11/24
出会った方皆さんに挨拶しなくても大丈夫ですよ。
私は『目が合ったら挨拶』と考えてます。
同じ公園にいても声をかけられたくなさそうな方は目を合わそうとしませんし、何人かで夢中になって話している人も目が合った方だけに挨拶してます。
もっと肩の力を抜いて気楽に考えてくださいね。
私は | 2008/11/24
こんにちは~って顔見た人に挨拶します。目が合えば公園なら特に。児童館も通う予定があるなら、こんにちは~って言って入るのは抵抗ありますか??
後、息子さんに近付いてくる親子に何ヵ月ですか??とか聞いたり。何回か行くといつも会う人も増えてくるので挨拶しやすくなりますよ。
気を遣いすぎかな? | 2008/11/24
んー、気を遣いすぎかな?って、思います。
公園とかでも先客のママグループがいて、盛り上がっていたりしていたら話を遮るようなことはせずにスルーしますね。
児童館は、入る時に職員の方に挨拶程度ですし、他のママさんと目があったり、話すきっかけがあったりした時に挨拶程度です。
何度も行かれているうちに顔見知りのママさんができると思いますよ。
図書館は、基本的に“お静かに”なので、挨拶はせずに会釈程度です。
公園で、会釈しても無視されることなんて、しばしばですから気にしない方がいいですよ。
私は、あちこちの公園に連れて行くので、しょちゅうです。
挨拶のタイミング | 2008/11/24
余り 深く 考えないで イイと思います。 考え過ぎて プレッシャーになってしまうと思うし… 公園では 会った時 相手がこちらに 気がついた時などに 挨拶したり。 子供が 小さいと 本当 動き回るから 大変で たまに 挨拶のタイミングを逃す事 私もありますが… 自然に 言える タイミングで良いと思いますよ♪
そんなに | 2008/11/24
頑張って挨拶しなくても、
同じぐらいの月齢のお子さんがいるママさんと
目が合った時にする程度でもいいと思いますが。
わかります | 2008/11/25
私も先月、こどもルームデビューしました。『グループが出来てたりして、入りづらいかな??』と思っていましたが、意外に1人で来ているママさんばっかりでしたよ。
うちの場合は、入り口に職員さんがいるので、挨拶してから入ります。ママ達に話しかけるタイミングは、近くで遊んでたりしたら、挨拶して月齢聞いたりするところから入れば、会話になりやすいと思いますよ。
あと、帰り際は話した人が近くにいたら『また会いましょうねぇ~』ぐらいでいいと思います。
いいお友達が出来るといいですね(^-^)
私も | 2008/11/25
どちらかと言えば人見知りです。 でも娘が出来て、すこしは直さなくちゃと思ってます。まだママさん達が多い所などは行ってませんが、ベビーカーで散歩してる時に、すれ違う同じようにベビーカーで散歩してるママさんに会釈したり、時にはあちらからこんにちは~って言われてすれ違ったりします。 シカトとゆ~か あまり見てないママさんもいますが、それはそれで、流します! いずれ同じように 公園や色々な所へ行くようになると思いますが、分からない時は、軽く会釈しておけば間違いはないかもしれませんね!あまり気負わずで大丈夫だと思いますよっ☆ なんて自分に言い聞かすところもあるんですけどね(*^_^*)

page top