相談
-
年金免除
- 私、旦那、子供が3才の子が一人います、旦那の収入が少ない為今は年金免除してもらっていますが、年金免除は最大いくらまで年間の稼ぎでなりますか?年間120万ぐらいの稼ぎまでが免除ですか?
わかる方教えて下さい(>_<) - 2008/11/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
回答に | 2008/11/27
- ならないかと思いますが前年所得で計算されます。なのでいつまでとか何割免除というのは年金課で確認してください!!
役所に相談を | 2008/11/27
- 私が免除してもらった時は、免除の申請書に大げさに書いてくれれば通りやすいと言われました。自分が働いて無いなら、働けない理由を大げさに(うそはダメですが)書いてみてください。役所の相談してみると親切に教えてくれますよ
免除の金額は分かりませんでしたが み | 2008/11/27
- 解答ありがとうございました☆私は、もぅ20~ずっと旦那と一緒でずっと免除してもらっています☆
ただ、免除額がわからなくて・
この間 | 2008/11/27
- 私も聞きにいきましたが免除理由と審査次第だと言われました。
審査次第で何割負担や全額負担、負担ならずになると言われました。
詳しくは一度役所にお尋ねになった方がいいかと思いますよ。
答えになってなくてすみません(>_<)
いままで | 2008/11/27
- 免除の申請を毎年だしていましたが免除は所得で割合が決まりウチで申請を出してた時は世帯主を含め家族一人につき35万円の所得免除(年収の)があり年金の全額免除の目安?の金額はたしか92か94万だったと思います。今は変わってしまったかもしれませんが免除にも種類があり全額、半額、1/3、2/3とあったと思います。
年金免除はかず&たく | 2008/11/27
- 前年の所得によって変わります。
3人世帯でしたら、本人・配偶者の所得が、(35万×3)+22万=127万円になります。
一部免除という方法もありますよ。
(3人世帯でしたら270~280万円ぐらいまで対象だったと思います。)
ただ、年金免除されると、年金受取額が少なくなってしまいますよね…。 み | 2008/11/27
- 解答ありがとうございました☆受け取り額が少なくなるのは仕方ないと思っています…
旦那は、それより払いたくないらしいです…
免除額は、これからは払わなくても、免除してもらってるので、大丈夫なんでしょうか?・
免除 | 2008/11/27
- 年金免除にするともらう時に少なくなるらしいですよ。 うちも収入がなくて困った時期がありましたが、支払い期限が何年かあったので今、頑張って払ってます。
学生の時にももひな | 2008/11/27
- 数ヶ月ですが年金免除してもらったことがあります。
収入がいくらまでなら免除かはわからないのですが、免除された期間の年金受給額は3割ほどになると聞きました。
かなり昔のことなので変わっているかもしれません。
こんにちわ(*^_^*) | 2008/11/27
- お住まいの市役所、区役所のHPから年金課に問い合わせメールしてみてはどうですか?
すぐに返事(電話が多いです)くれますよ!
社会保険庁に☆もんち☆ | 2008/11/27
- 問い合わせるとすぐにわかりますよ。
基本は | 2008/11/27
- 所得57万までは全額免除ということです。前の年の1年間(1月1日~12月31日)の給与に対して、最低65万円は給与所得控除といって税金がかからない部分になります。。ですので65万円(給与所得控除)+57万円(給与所得)=122万円(給与収入)
収入が122万までは免除されるそうですが、奥さんやお子さんの扶養などによっても変わるので、やはり役所などで問い合わせるのが確実だと思います。
ところで | 2008/11/27
- 厚生年金?国民年金?それによってもかわってくるかと・・・ ご近所のママが話してましたが、国民年金で全額免除されて、でも、1/3金額を納めた計算をするそうです。
詳しくは、役所にご相談された方が確かだと思います。
1番は | 2008/11/28
- 1番いいのは社会保険庁に問い合わせることだとおもいます。
前年の収入や家族構成で変わってくるので、それが1番です
ここで聞くより… | 2008/12/02
- 社会保険庁や市役所て聞き間違いのないように
手続きした方が良いと思います。
…… | 2008/12/11
- 役所の年金課に電話すれば詳しく分かりやすく、説明してくれますよ。