アイコン相談

1歳1ヶ月の娘について

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/12/12| | 回答数(24)
うちの娘はパパっ子で私の所にはあまり近寄って来てくれません…
今妊娠4ヵ月でつわりがひどく横になってばっかりであまり相手してあげられないのも原因だとは思うのですがパパが仕事に行くと1人遊びを始めおばあちゃんちに行けばおばあちゃんにべったり…(;_;)
私の事母親だと思っていないのでしょうか?
時々寄ってくる時は抱き締めたり遊んだりするんですがすぐ嫌になり1人遊びを始めます。どうすればもっと近づく事が出来るのでしょうか?
2008/11/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。 | 2008/11/28
ママのこと嫌いなおこさんなんていないですよ。
きっと娘さん、ママがつわりでつらいということがわかっているんでしょうね。優しい娘さんだと思いますよ。
子供なりにももひな | 2008/11/28
つわりで辛い思いをしているママのことを気遣ってくれているのかもしれませんよ。
パパやおばあちゃんは遊んでくれる人だから遊びたい時はべったりになるんじゃないでしょうか。
時々抱きしめてくれるだけで安心して一人遊びを始められるのかもしれないし。
つわりが落ち着いて動けるようになったら一緒に遊んであげればいいと思いますよ。
お体いたわってくださいね。
多分 | 2008/11/28
ママがつわりで体調が悪いのが分かってるんだと思います。だからママにはゆっくり休んでもらいたいではないんですか。
だから、パパやおばあちゃんに甘えてるんだと思います。
もう少ししてつわりが落ちついたらママの所にはきますよ。
なので、あまり心配しない方がいいですよ。

心配事ばかりだとお腹の中の赤ちゃんもつらくなりますよ。あとは体調がいい時ちょっとずつ遊んでみてはどうですか。
うちもですよ | 2008/11/28
今二歳ですが、風呂も私よりばーちゃんと入ると泣かれ、私といたらグズグズなのにばーちゃんが来た途端ニッコリしたりです…。 私の所へ来る時は、寝る時としんどい時ぐらいです。 私も妊娠してから出血続いたり、今も逆子で安静にとずっと言われて祖母に息子のことを頼ってたせいもあるかと思っていますが、ママ~ママ~と言う時もあり、母は自分しかいないと自分に言い聞かせてます(>_<) つわりでしんどいママを子供心に気遣ってくれてるのかなと良いように解釈して、今は身体を大事にしてくださいね! 妊娠してから変わったのなら、子供は敏感に感じ取るから…と周りからよく言われました。
こども | 2008/11/28
こどもながらにママの体調の変化に気付いているのかもしれませんね。やさしいおこさんなんでしょうね\(^O^)/
ママを嫌いなこどもなんていませんよ!!大丈夫です。ママが見守ってくれているってわかっているから安心して一人遊びができるんでしょうね。
うちも!! | 2008/11/28
全く一緒です!!今保育園行ってますが今日なんか帰りたくないってグズリました…。
多分つわりでしんどいのをわかってるんでしょうか…。実際私はほったらかしですので。安定期になったら遊べるかなぁと思い今はパパに任せてますが、ちょっと寂しく思いますよね。
娘さんは☆もんち☆ | 2008/11/28
ママが辛そうなのを感じ、気を使って近づかないようにしているのでは?つわりでしんどいでしょうが、明るく振る舞いしっかり遊び相手をしてあげれば大丈夫だと思いますよ!
こんばんははるまる | 2008/11/28
うちも、上の子がそうでしたよ。実母に「おかあさん」なんて言ってたときにはかなりショックでしたが、子供なりに今はママに甘えてはいけないと感じとってるんだと思いますよ。また、次のお子さんを出産後もそんな感じは続きますが、ちゃんとママに甘えてくるので今は心配されなくて大丈夫ですよo(^∇^o)
娘さんは | 2008/11/28
ママが大好きだから、ママが辛いのがわかるから娘さんなりの気の使い方だと思います。 また、ちょうど1人遊びが上手になる時期なのでたまたま重なっただけだと思います。 つわりがおちついたら、喜んで一緒に遊べますよ。 今は絵本を読んであげたり、手遊びをしたり、歌ったりして無理のない程度に関われば良いと思います。
体調が悪いことに気がついているのでは?? | 2008/11/28
子供って以外に敏感
つわりがひどいのを気にしているのではないでしょうか???

私も第2子妊娠中来月出産予定ですが
確かに赤ちゃん帰りはしましたが
パパっ子だったときもありました
今はママにもべったりです

1歳でも意外と何でも解っているみたいです

ママが嫌いな子はいないと思うので
今は逆に体を休めてもいいと思います
うちも | 2008/11/28
そうでしたよ!決して母親だと思ってないことはないですよ!たぶんママが妊娠中だらかだと思います。
うちも寄ってくるけどすぐあっちに行って遊んだりばぁばに抱っこをせがんだり私が妊娠中は特にそうでした。小さいながらにママに甘えられない、甘えてはいけないって思ってるんです。それを思うと可哀想でしたね…でも出産してしまったら180度変わって私に甘えすぎっていうくらい甘えますよ!妊娠中は夜泣きをしたりぐずぐずがひどかったです。お腹の赤ちゃんに嫉妬してたんでしょうね。でも今だけだと思うので今まで通り優しく可愛がってあげてくださいね!
子どもは | 2008/11/28
みんなママのこと大好きですよ。子どもなりに、ママがつわりでしんどいのがわかってくれているんだと思います。
つわり前からですか? | 2008/11/28
友人にもパパっ子の子いましたよ。その子は、ママが仕事が忙しくてお世話がママよりもパパの方が多く、ママがよく怒ったりしてたみたいなのでいつの間にかパパっ子になってしまったみたいです。でも妊娠してからのことですと、娘さんはママが妊娠していることをわかっているのでしょうね。うまく感情を出せないのだと思いますよ。ママを気遣うことができるなんてやさしい娘さんですね。ママはいつも通りの接し方で無理矢理近づかせなくてもいいかと思います。
妊娠してからです | 2008/11/28
妊娠する前はママにもべったりしてくれてました。
もしかしたら出来てるのかなって思った時は今まで以上に甘えてきて少しでも離れると泣いてました。
子供はよく下の子が出来ると敏感になるって聞いてたからまさかと思い検査したら出来てて…
それからつわりでよく血を吐くくらい苦しい思いをするようになってからあまり近寄ってこなくなりました。けどあまりにも辛くてうずくまってるとよく頭を撫でてくれたり傍に来て笑いかけてくれます(^-^)
子供も | 2008/11/28
私が頭痛やつわりでつらい時は、一人で遊んだり、時々来て「よしよし」とさすってくれていました。子供ながら、ママがつらいのをわかって我慢しているのかもしれないですね。ママがつわりが落ち着けば、また一緒にいっぱい遊んで、って来てくれますよ☆お体を大事になさって下さいね。
大変ですね。みきっちょ | 2008/11/28
お子さん、1歳1ヶ月なんですね。
その時期って、うちの娘も一人遊びが上手というか好きでしたよ。
わたしに寄ってきても、すぐに一人遊びに戻ってました^^;
そういう月齢なんですよ、きっと。
1歳6ヶ月になった娘、今ではわたしにベッタリすぎて大変です。
つわりが終わる頃には、遊んで♪って寄ってくると思います。
パパっ子であるってことは、わたしは母親の育児が上手だからだと思っています。
パパに寄っていかないよりは楽ができると気持を切り替えてつわりを乗り切ってくださいね。

うちの子、未熟児で生まれたので離ればなれで1ヶ月半ほど過ごしたのですが
そのとき医者に「離れていても抱っこできなくても、赤ちゃんはママのことをしっかり分かるんだよ」と言われ嬉しかったです^^
大丈夫、母親は子どもにとって特別な存在ですよ♪
女の子だから | 2008/11/28
よく感付くというか今風に言うと空気が読めるのでは?
うちの子は男の子でべったりなので羨ましいです

ママが嫌いな子なんていないので安心してください
それよりお体をお大事に
きっとnono | 2008/11/28
子供は敏感なので、ママの変化を察して気遣っているのだと思いますよ。
それに、いつもはいないパパと一緒にいれるとうれしいのでしょうね。
おばあちゃんもいつも一緒ではないので、会えるとうれしいんだと思います。
うちの子達もパパが家にいる時は、とても喜んでいます。
もう少しして一緒に遊んであげられる様になれば、今までと同じ様に寄ってきてくれると思います。
ママが嫌いな子はいないと思うので大丈夫ですよ。
子供なりに・・nami mama | 2008/11/28
大変なままの状態がわかるから
甘えたりしないように頑張ってるんですよ~!
お腹が大きいとできるだけ他の大人に甘える子供と、
きつい状態のママにわがままを言って余計気を引こうとする子供が居ますが・・
マリアママさんの娘ちゃんはママを疲れさせないように頑張ってるんでしょうね!
赤ちゃんが生まれたら・・生まれてしばらくはオッパイ以外少々泣かせてもまだわからないので
お姉ちゃん頑張ったね!と沢山抱っこしてあげてください^^
うちもそんな感じですよ☆ | 2008/11/29
今2人目妊娠中です☆上の子が8ヶ月の時に分かりすぐつわりが出始めました。完母なので病院から断乳を勧められ、それなりに苦労しましたが成功し、その辺りから急にお兄ちゃんらしくなってきました!今1歳2ヶ月ですが、近くの実家のばぁば&じぃじが大好きで、毎日来てくれるばぁばは私より好きかもしれません(;_;)ばぁばは言えるのにママは言えませんし(;_;) お子さんなりに気を使ってくれているんだと思います。私も寂しい思いをしました。でも、逆にしんどくても構ってって言われるとこれも悩みの種かと…。 今は大きくなったお腹に兄弟が居るんだよと言ったら、お腹にチューしてくれたり、おむつのCMで赤ちゃんが出ると、指差して興味示してますよ☆ つわりがおさまって体調良くなったら、それを察してお子さんも構ってって言ってくるかもしれませんね☆その時いっぱい遊んであげれば大丈夫だと思いますよ('-^*)/ お体おだいじに☆
大丈夫ですか?きのこのこ | 2008/11/29
妊娠中はホルモンの関係などでいろいろと余計な不安をかかえてしまうので、あまり気になさらないようにしてくださいね。
6か月で子どもは母親を母親と認識できるそうです。もう1歳すぎてますから絶対に母親はマリアママさんだとわかっていますよ^^
ママのこと気遣ってあげてるだけだと思います。
おなかが大きくなってきたら、お子さんと「もうすぐかな~」とか一緒に話しながらきっとまた自然に親子の会話に戻ると思いますよ♪
やさしい。 | 2008/11/29
きっとママがつらいことを察知しているんでしょうね。
優しい娘さんですね。
辛いですね | 2008/11/29
妊娠中だってことも関係してるのかもしれませんね。 

私も妊娠中で1歳8ヶ月の息子はじーじにべったりです。 

パパと呼び間違えることもしばしば…


パパはできるだけそばに居れる時間は話し掛けたり、体を使って遊んでます。そしてギュッと抱いて愛してるからねって伝えてます。 今は離れ気味でも絆!?があれば大丈夫だって旦那は言ってますよ!
察してくれている。。。ゆっこ | 2008/11/29
ママの体調や不調からくるストレスを察してくれて、きっと負担をかけないようにと自然にそうなっているのかと思います!
子供さんはこどもなりに我慢して抑えている感情もあると思うので、ことばかけなどで、大好き!とかかわいいこ!とかいっぱいいっぱい話しかけてあげてくださいね。
きっと大好きなママのその言葉があれば、もっともっといいおねえちゃんになってくれるとおもいますよ!
おはようございます。 | 2008/11/29
つわりの方は数ヶ月程で落着くかと思いますが、お身体お気をつけください。

パパっ子だからとママが嫌いな子はいません。

ママの事を幼いながらも気遣ってくれる優しいお子さんですね!

つわりが落着いたら、お散歩がてら、2人でおでかけなさったりされると良いと思います。今は十分、休んでください。

page top