アイコン相談

12月31日に・・・

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お出かけ|回答期限:終了 2008/12/13| | 回答数(30)
12月31日に彼(息子の父親+旦那)の家に
1日だけ泊まりに行くんですけど
何を持っていけばいいか解らないんです。
子供を連れて、まだ一度も泊まりに行った
事が無いので・・・
私、自身も友達に家に滅多に行かなかったので
自分自身の荷物も解りません・・・
何を持って行けばいいか教えてください。
2008/11/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

子供が小さいなら | 2008/11/29
ミルク関係とオムツ関係と服を替えも考えて最低3セットくらいで大丈夫だと思います。ママのは服や化粧道具を最小限にしてみてはいかがですか?哺乳瓶以外は足りなくなったら購入するにもあまりお金がかからないので。
お正月なので | 2008/11/29
お子さんのものは上の方と同じで良いと思われます。
あとはあちらにおもちゃ等が置いてなければ多少のおもちゃを。
薬も多少あると安心です。保険証もお忘れなく。
元旦、ご実家に旦那さん宛ての年賀状が届いた時の為に年賀状を数枚(写真入りのオリジナルを作られるなら)持参してその場で書いて投函すれば相手に届くのもあまり遅れないと思います。
親戚と会う機会があるかもしれないなら甥や姪の為のお年玉用のポチ袋とお金を。
ご自身のハブラシと共用に抵抗があるなら歯みがき粉を忘れずに。
楽しい時間が過ごせると良いですね。
まだ | 2008/11/29
お子さんが小さいのであればミルク関連とオムツ関連と着替えで大丈夫だと思います。ママは着替えとお風呂の時のバスタオルやフェイスタオルと化粧品関連で大丈夫だと思います。
寒いと思うので、 | 2008/11/29
子供用にブランケットや小さい毛布も私は持参してます。
あとは他の方が言われているように、バスタオルや歯ブラシや化粧道具に着替え。お子様のミルクや離乳食用スプーンにオムツなど。
あと、手土産にみんなで食べれるスイーツなんかを持って行きます。
お子さんの | 2008/11/29
ミルクや哺乳瓶、紙オムツ、携帯用おしりふき、保険証(母子手帳)、服、おもちゃなどにママの着替えや化粧品、お風呂の道具(体を洗うタオル、シャンプーなど)、携帯電話の充電器、あとはお土産を持っていくといいと思います。
普通に | 2008/11/29
お泊まりする感じでいいと思いますよ。お子さんのミルクやオムツ、おしりふきや着替えなどでママのお洋服などですかね。なるべく荷物は少なくと思っても子供の荷物は結構かさばりますもんね(^_^;)足りないものはお借りしたり購入したりすれば大丈夫かなと思いますよ!
1泊 | 2008/11/29
普段ミルクを使用しているなら、ミルク関係、子供の着替えは+1着くらいあればいいかと思います。
意外に、必要かな~と思うのは、ハンドタオルとか、ちいさなものですが、大事です。
着替え、オムツ、(ミルク)タオル、歯ブラシとか、1泊ですが、私も旦那の実家に泊まるときに結構いろいろ忘れて行っちゃいますが、買える物が多いので、大丈夫だと思いますよ!
泊まりは | 2008/11/29
普通に旅行に行く時に持っていくように、着替え多めに 洗面用具 離乳食 ミルク用品 消毒する必要があればその道具 オムツ お尻拭き 毛布 手土産です。 一泊でしたら最低限にし足りなければ、近くで買っても良いと思います。
お子さんの月齢にもよりますが・・・ | 2008/11/29
実家に良く泊まりに行くのですが、私の場合は子供のものは普段使っている物(オムツ・服・ミルク・哺乳瓶やマグなど)を持って行きます。もし服などを汚してしまった時のために服は1セット予備を入れておきますが・・・。
後はお子さんのお気に入りのおもちゃが一つあるといいかもしれませんね。
私の物は最小限で。服も1泊ならボトムは1つで翌日はトップスを変えるだけとかで少し荷物を控えます。
家で、 | 2008/11/29
家で普段使っているものを想像うして必要なものを持って言ったらいいとおもいます。
赤ちゃんなら着替えと、オムツ、ミルク、哺乳瓶、おもちゃ。
ママは着替え、化粧品、パジャマ、あと、バスタオルを1枚持っていくと便利ですよ。
おもちゃ | 2008/11/29
お気に入りのおもちゃは
持って行ったほうがグズリ対策になると思います。
毎日の生活のときに!ゆっこ | 2008/11/29
いつもおうちで使っているもので、年末年始だと、お店とかで調達しにくくなることもあるので、多めに!もって行くと安心かと思います!ミルクとかの道具一式!洗うときの道具もあるといいですね。と着替え・オムツの道具・温かくしていられるもの・寝かしつけるときのもの。。。おもちゃとか。。。などなど。
 ご自身のものは1泊ならば下着とか着替えも少な目でも平気ですかね。洗面セット。貴重品(お金、保険証、携帯のセットなど)とかでいいですかね~。あとは普段使っているその他の自分の生活必需品とか!
一日出かけて、なれないところで不便しないようにと考えれば自然と荷物が増えちゃいますが、まとまってきますよ!
いつもnono | 2008/11/29
使っているものを1日分持って行くと良いと思います。
ミルクや、哺乳瓶、消毒が必要なら消毒するもの、着替え(汚した時の為に多めに)、オムツ(こちらも多めに)。
近くに購入できる様なお店がある様でしたら、極力荷物は減らして購入できる物は購入したら良いと思います。
後、ママは化粧品や洗面道具、着替えですね。
一日の生活で必要だった物を持って行くと大丈夫だと思います。
持ち物は | 2008/11/29
保険証、母子手帳(何かあった時のため)、哺乳瓶2~3本、おむつ15枚、着替え3着、ミルク(スティックの1箱)、お気に入りの玩具1~2個位で大丈夫だと思いますよo(^-^)o
足りないとしたらミルクとおむつ位ですのでそれは足りなかったら買えば良いかと思います
いつも | 2008/11/30
旦那の実家に泊まりにいくときは、子供のミルク、オムツ、おもちゃ、着替え(予備に1セット多め)ブランケットをもって、私には着替えと洗面道具など旅行にいくときに持っていく物を持っていきます。

あとお正月なら、甥や姪などお年玉をあげる子がいるなら、お年玉袋。
あとは軽い手土産みたいのを持っていきます。
お子さんはどれくらいですか?ノンタンタータン | 2008/11/30
基本的に今、生活されている時に使っている物を持って行きます。
まだ母乳&ミルクなら…ミルク、ほ乳瓶、オムツ、おしりふき、着替え、毛布、タオル、ガーゼ、赤ちゃん用ベビーソープetc.でしょう。
離乳食が始まっていたらさらに追加でレトルトの離乳食、スプーン、スタイがいります。ベビーせんべいなどもあればいいですね。
赤ちゃんのいない家に連れて行く時は何も用意されてないと思ったほうがいいですよ。言うならミルクの水(市販のペットボトルの物か水筒に湯冷まし)も持って行かなければ水道水で対応するしかないです。紙オムツも臭いが出ない袋を持って行ったり、ほ乳瓶を洗う洗剤やブラシ・ミルトンなども持って行かなければいけないです。
足りなくて買いに行ったとしても日中にドラッグストアに行けたらいいですが夜中にコンビニに行っても紙オムツはビッグサイズしかありませんしミルクなんて置いてませんから荷物になっても多く持っていくべきです。
西松屋などに旅行に便利な使い切りタイプのいろいろな商品がありますよ。
お宅の状況にもよりますが | 2008/11/30
実家に限らずですが、あまり掃除がいきとどいていないと感じてしまうお宅でも、逆に高価な絨毯や新しい畳のお宅でも、赤ちゃんを寝かせるのに、こちらが嫌だなと思ったり、おうちの方がオムツ替えで汚さない?と感じることもあるので、赤ちゃんを寝転がせられるような大きめバスタオル、オムツ替えマットを持っていきます。
季節的にも寒さ対策はきちんとされた方がいいでしょうね。もしかすると、日が変わってすぐにお子さんも連れて初詣ということもあるかもしれませんので。
あと始めてということなので、手土産が必要そうかはご主人ともご相談されて。
どうぞ、楽しんできてください。
私はかず&たく | 2008/11/30
旅行の時は、普段使っている物より少し多めの紙おむつや着替えを持って行っていました。
お子さんがどのぐらいかわかりませんが、ミルクを飲む月齢ならミルクや哺乳瓶などを、離乳食を食べている月齢なら離乳食のレトルトなどを持って行くといいと思います。
泊まりに行く所にはおもちゃはありますか?
月齢によっては必要だと思います。
お子様メインよしかママ | 2008/11/30
で荷造りですかね♪大人のは買い足しが聞きますが子供用のは難しいと思いますので上下靴下2枚ずつジャケット1枚スタイ4枚くらいでしょうか(*^^*)足りないとなったら私の靴下はかせてました(*^^*)
こんばんは(#^.^#)@雄kunのママ | 2008/11/30
 私の場合は、【母子手帳/保険証/お薬手帳】を必ず家族分準備して行きます(^^ゞ
後は、子供のオムツや洋服/バスタオル/フェイスタオル/玩具・・・・など、一式用意をします!!
その他に私自身は、シャンプーやコンディショナーは自分が今使用しているのを、小分けボトルに入れて持って行きますよ(*^^)v
こんにちは | 2008/11/30
お子さんのものは、おむつ関係、着替え、ミルク関係を持っていけば良いと思います。
ご自身のものは、着替えと化粧品だけあれば良いと思います。私だったらバスタオルも借りてしまいます。
着替えは多めにももひな | 2008/11/30
元気だったはずなのに急に吐いたり下痢したりということも考えられるので(うちの子がそうだったんです)お子さんの着替えは多めに持っていったほうが安心ですよ。
ママの服も荷物に余裕があれば1枚多めにもっていくと服についてしまっても慌てて洗わずに済みますからね。
パパの家に何が揃っているか(毛布や赤ちゃんが寝る布団など)をあらかじめ聞いておけば余計な物を持たずに済みますよ。
お子さんはミルクですか? | 2008/11/30
ミルクだけなら哺乳瓶+ミルク!オムツに着替え【私は多めに持ってます】離乳食ならBFを持ってると便利です。後は普段遊んでいる玩具ですかね~。ママのは着替えやお化粧道具!洗顔等かさばらない様に私は試供品を持って行ったりします。多少多めに持ってると安心ですが…車移動ならです!電車移動となると少な目の方が良いのかと思います。アドレスになってませんね。ごめんなさい
まずは☆もんち☆ | 2008/11/30
一般的な宿泊セットに子どものオムツや着替えは多目に持っていった方が良いと思います。 あとは手土産ですよね~お正月だしおせちの補助になるようなハムやテリーヌのセットなどが喜ばれるんじゃないですかね…
環境変われば | 2008/11/30
環境が変われば、お子様の体調も敏感なので、具合が悪くなっても対応出来る様に着替えを多めに持っていく方が賢明。音がなる玩具一つ程も忘れないでね。

相手の家に赤ちゃんの寝具やオムツ、お尻拭き、母乳ならいいんですが、ミルクだと、白湯も確保も!あと使用以外にバスタオルや毛布を予め聞いておくのも、荷物軽くする方法だと思いますよ。
こんにちは☆ | 2008/11/30
子供さんの月齢にもよりますが、ミルク用品+オムツ用品+着替え+お風呂用品+おもちゃだと思います!ママさんは、着替え+化粧品だと思います。
あと、母子手帖に保険証も持ってたほうがいいですよ!
いつも | 2008/11/30
お子さんがどれくらいかわかりませんが。。
いつも家で使っているもの(着替えオムツやミルクなど)と念のために保険証や母子手帳などや寒くなりましたので上着など厚めのものやブランケットなどあるといいかもしれませんね。ママ用も普段使われてるものを泊まられる日数分もっていかれればいいのではないでしょうか。
子供のをメインに | 2008/11/30
着替えは1日だけではなく、汚れた時のことを考えて多めに持っていく。 


オムツを捨てる時の小さな袋。おもちゃなど。 

あとは手土産じゃないですかね。
そうですね~ | 2008/12/11
子供のおむつやミルク、おもちゃ、それからママの着替えや化粧品。寒いのでブランケットやカイロとかですかね。
おはようございます。 | 2008/12/12
おむつ、お尻拭き、スタイやエプロン、服、パジャマ、寒さしのぎにブランケット、タオルなどでしょうか。

おもちゃも余裕があるなら持って行かれると良いかと思います。

一泊でも、母子手帳、保険証も持参されると安心ですよ。

page top