相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2008/12/17| | 回答数(37)
夜のギャン泣(>_<)
 - 4ヶ月になった娘は夜寝る前1時間くらいギャン泣きしないと寝てくれません(>_<)
1度泣き出すと火がついたように泣き出してあやせばあやすほど余計泣いてしまいます(´Д`;)
ほぼ毎晩泣き疲れて寝てるような感じです(>_<)
お昼寝の時は少しメソメソ言うくらいですぐ寝てくれるのですが…夜は体を反らして涙を流して指しゃぶりして顔が涙やよだれでぐちゃぐちゃになって寝てます(>_<)
1度泣き出しすとパパはなだめられないので毎晩1時間近く抱っこしてなだめてかなりしんどいです。 - 2008/12/03 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
おはようございます。  |  2008/12/03- 夜泣きなんでしょうかね。
お昼寝はそんなにグズらないのであれば、夜泣きなんでしょうかね。
ほぼ毎晩泣くようであれば、日中の後半はなるべく寝かせないようになさるとか、夜の暗さが不安で泣くならば、寝入るまでは明るくしておくとか…。後は、日中の刺激が強いと泣く場合もありますし、疲れていなくて泣く事もあるそうです。
原因が様々で分かりにくく大変ですが、おおらかに構えていればおさまることもあるようです。
原因がわかればいいですね! 
うちも  |  2008/12/03- うちの子もですよ~!夕方と夜に寝る前に一時間くらい泣きます。 ひどい時、夜に三時間くらい泣きます。ホントにこっちが泣きたくなりますよね(;_;) ちなみにうちは、三ヶ月の男の子です★ 三~四ヶ月の赤ちゃんッて、訳無しに泣くって言いますよね!!夕方なんかは、たそがれ泣きとか…(-_-; とりあえず私は、今だけだろうッて思いながら頑張ってます★ あまり参考になってないですが…(-_-;お互い頑張りましょうね★(>д<)
 
それは  |  2008/12/03- 夜泣きだと思います。
うちも来週で4ヶ月になる娘がいますが娘もたまに、抱っこしてもギャン泣きをします。1時間は泣いてます。
昼寝はすぐに寝るみたいなので、やっぱり、夜泣きですね。これから、もっと、夜泣きが多いと思いますけど、お互い育児に頑張りましょうね(^.^)b 
おはようございますはるまるさん  |  2008/12/03- 寝る1時間前とは何時に寝かせてらっしゃるのでしょうか?うちも、上の子が寝る1時間前に必ずと言っていいほど泣いてました…
私はその毎日にかなりストレスがありましたので、ギャンギャン泣かれる1時間前に寝かし付けるようにしたら大丈夫でしたよ。 
うちもなおさん  |  2008/12/03- 上の子がそうでした。(男の子)
’寝グズリ’というやつだと思いますよ・・・・。男の子に多いらしいです・・・。
眠いのにうまく眠りに入れない。子供は大人と違って眠い=眠るというふうにうまく結びつかないそうです。
上の子がちょうど5ヶ月くらいの時から2ヶ月ほど続きました。
その後は今度は夜泣きが始まり・・・どうも’眠り’については手が掛かる子のようで現在2才9ヶ月になっても夜泣きは続きています。もう少しで寝る年頃になるだろうと思いながらとうとう3歳も間近です。
話がずれてしまいましたが、下の子(男の子)は現在5ヶ月ですがたまに寝グズリが見られますが夜泣き等もほとんどないとてもいい子です。
少しの間続くかもしれませんが次第になくなります。
誰かに話を聞いてもらうだけでスッと楽になりますからがんばって乗り越えてくださいネ。 
夜泣きかな?  |  2008/12/03- 息子もそのころはそうでした。
パパでは手もつけられないので、いつも私でした。
真っ暗な部屋が怖いのかもれないと思い、
豆電球をつけて寝るようになってから泣くことがなくなりました。
時々”ぎゃ~~っ”て泣くことはありましたが、
ポンポンすると泣き止みましたが、
我家は夜中の授乳が大変でした・・・。
時が経てばそれも懐かしい思い出話です。
実母からは”子供は泣く事が仕事”と
何度も何度も言われました。
大きな気持ちでお子さんを受け止めてくださいね。
偉そうに書き込みましたすみません。
お互い肩の力お抜いて子育てをやって行きましょう(^.^) 
5ヶ月ですが  |  2008/12/03- 四ヶ月ごろから、家の子もそうです。1ヶ月経ち、それが当たり前になったので、気にならなくなりましたが、ギャン泣きを始めた頃から変わったことといえば、九時前には暗い部屋に連れていき、先に寝かせます。 一時間近く抱っこするのは変わりありませんが、泣かれない分私自信の疲れがずいぶん減りました。 必ずお腹が空いてもう一度起きますが、朝もちゃんと起きてくれるようになったし、いいと思いますよ^^試してみてください♪
 
うちも  |  2008/12/03- よく泣いてましたね。この時期多いみたいですよ。たくさんの刺激を受けはじめて思い出して泣いたり不安で泣いたり。。原因はさまざまですが抱っこしても泣き止まないとママもつらいですよね…
うちもぎゃんぎゃん泣いてて見てて可哀想でしたね。抱っこしてベランダにでたり鏡を見せて泣いている顔を見せたりすこしでも泣き止むように努力しました!でももう少しの辛抱だと思うので頑張ってくださいね!ずっと続くわけではないので! 
おはようございます  |  2008/12/03- たぶん夜泣きだと思います。何してもダメですよね(・_・、)
今の時期だけと思い、お互いがんばりましょうね! 
無理に  |  2008/12/03- 寝かそうとするからじゃないですか? 
泣いちゃったら少し遊んであげたり寒いけど少し外に連れていったり。いつもと違う方法をしてみては?
落ち着いてくれるといいですね。 
うちのこだけかもしれないけれどコロリーナさん  |  2008/12/03- うちの子はそれほどギャン泣きというほどではないのですが、
寝付けないのがイラつくような感じで泣いたりしていました。
おしゃぶりは賛否両論ありますが、おしゃぶりを使っています。
うちの子は寝るときに抱っこであやされるのが嫌いみたいなので、
自分の隣に寝かせて、自分の好きな体勢をしたいようにさせます。
あとはタオルが大好きな子なので、タオルを顔にあててあげると、
タオルを握りしめて落ち着いたりもします。
これがあれば落ち着く…という物に気付くまで、色々なものを試しました。
お気に入りのおもちゃ、お茶を飲ませる…などなど。
最近はぬいぐるみを顔に軽く押し付けてあげるのもお気に入りみたい。
その子がどうしたいのか探してあげるのもいいかもしれません。
あとは昼間や夕方などは寝てくれると家事もはかどるので、
寝てればいいなって思っていましたが、むりに寝かしつけないで、
傍において、遊びながら家事をしていました。
夜は疲れてグッスリです。
自分に対する夜泣き対策としては、夜眠れない分、
昼間に子供と一緒にお昼寝して疲れを取ってしまうこと。
なので、夜は体力バッチリで、子供にイラつくこともありません。
しばらくは辛いですね、でもいつかおさまります。
がんばってください。 
きっと  |  2008/12/03- 夜泣がはじまったのでしょうね。夜泣で泣きだすとなかなか泣き止みませんよね。うちのこも一時期ありました。夜泣はいつかはなくなります、、ママは大変ですが今だけの辛抱ですよ。
 
おはようございます(^^ゞ雄kunのママさん  |  2008/12/03-  生後4ヶ月ですと、【夜泣き】が始まり一番大変ですよね(*_*;
ちなみに、我が家の息子も。。。1歳10ヶ月になった今でも、たまぁ~にありますヨォ~(^^ゞ
また、1歳未満だった時は、毎日抱っこをしました!!
いつまで続くかは個人差がありますが、何かしら日中の出来事が刺激となって起きるんでしょうね!!
ママご自身も大変だとは思いますが、ご主人様に協力してもらい、泣いたら抱っこをして不安を取り除いてあげるといいですよ(*^^)v
皆san経験してきた道ですので、もうしばらくの辛抱かと思います!! 
うちも  |  2008/12/03- 3ヵ月後半。夜ギャン泣き…そのまま寝る…てのが何日か続きました(+_+)今、4ヵ月過ぎですが、いつの間にかなくなってましたょ(^-^)
今は、それに付き合わないといけない時期なんかもしれませんね(>_<)頑張って下さいね☆ 
大変ですよね  |  2008/12/03- 母乳やミルクは足りてますか?今の時期乾燥するので喉がかわいているのかもしれませんね。 白湯を飲ませてみても良いかもしれませんね。 後は、明るさや暗さが嫌な子、静かな事やちょっとした物音が嫌な子もいます。 何か良い方法がみつかると良いですね。
 
個性  |  2008/12/03- 寝る前にぐずる子と寝起きが悪い子の二種類あるそうです。うちは前者で主さんと同じでしたよ!!根比べですよね…
おんぶはいかがでしょうか?おんぶしてうろうろするとか!!
うちは寝る時間がバラバラだったので夜はおんぶして洗い物とかゴミ集めして寝てもらいました。おんぶでももちろん暴れてギャン泣きでしたが無視です(笑) 
夜泣きかもももひなさん  |  2008/12/03- 眠いけど上手く眠りにつけなくて大泣きしてしまうんでしょうね。
時期が来れば治まるとはいえ、今は毎晩のことなので辛いですよね。
ママも寝不足になると余計に辛く感じるので、一緒にお昼寝などして少しでも体を休めてくださいね。 
大人が構いすぎて寝ない  |  2008/12/03- 私の次女は新生児の頃から大人が構いすぎると寝ません。眠いときにはお腹をいっぱいにしておむつをきれいして、照明を落とした静かな部屋に寝かせるとコロリと寝ます。
こんな子もいますので、あやせばあやすほど泣くなら布団に寝かせてしばらく泣かせておいてもいいのでは?がんばって抱っこやおっぱいで寝かさなくてもいいと思いますよ。泣き声を聞くのはつらいですが、何日か続けるうちに一人で寝てくれるようになるかもしれません。
楽な寝かせ方が見つかるといいですね。 
寝る前に泣く  |  2008/12/03- 子もいますよ。
うちがそうでした。何をしてもだめだったので、うるさいけど放置。そのほうが意外と早く寝てくれてました。
寝たいんだけどうまく寝れないって感じじゃないんでしょうか?
慣れてくると、寝る前の泣きだからほっといて大丈夫。ってわかるようになりました。
昔に育児してきた人も
寝る前ってギャーギャー言うよね
って言われたことあります 
うちも  |  2008/12/03- 三歳の娘がいますが小さい頃は必ず号泣してからねてました、時には外まで散歩にいったりしましたよ、今では大丈夫ですがなかなきゃねない子供がいるみたいです、大変ですがゆっくりねる時期がくるまでは頑張ってください(>_<)
 
大変ですよね  |  2008/12/03- うちはそのような状態が三時間ありました。多分夜泣きに近いと思います。何をしても泣くので私は三時間泣かせっぱなしにしていました。時々見るくらいでしないと私が参ってしまうから。早くなくなればいいですね
 
息子もでした。  |  2008/12/03- 今、一歳の男の子のママです。
うちも半年位までは寝るまでに時間がかかりました。
2ヶ月くらいまでは実家で、母と交代でしたが、
自宅に帰ってからは、一人でだったので、結構大変でした。
でも、今は、おっぱいを飲んだらすぐに寝てくれるようになりました。もう少ししたら、昼間にしっかりあそぶようになり、
夜もすんなり寝てくれるようになると思いますよ。
しばらくは、ママの抱っこでしか寝れないんだって思って
ベビちゃんのためにがんばってください。 
うちも  |  2008/12/03- 息子のときはすごかったです。どこか痛いのかな、と心配になるくらいで小児科の先生に相談したこともあります。多くの赤ちゃんがその時期にはよく泣くので心配はいりませんとのことでした。車に乗せて走ったり、お外に散歩したり、抱っこして寝付くまで歌を歌ったりしました。大変ですが、ずっと続くものではありませんのでがんばってくださいね。
 
うちも  |  2008/12/03- うちもありました。
抱っこしてあやそうとすると鯉のように体をそらし腕からすり抜けていくし。
なくし・・・
うちはいつの間にかなくなりました。時期なんですかね。 
こんばんは☆  |  2008/12/03- たぶん、夜泣きだと思います。
息子は、9ヶ月なのですが急に8ヶ月頃から夜泣きが始まりました。
夜中2時頃突然ギャアギャア泣き出して…。メリーを鳴らして、30分すると寝る時ありますが、1時間近く抱っこしてる時も(>_<)
添い寝すると寝る時もありますが…
お互い頑張りましょう(^-^) 
うちも  |  2008/12/04- 寝る前は必ずギャンギャン泣きます。
酷い時は3、4時間ずっとです。
最近は寝る部屋に豆電球だけつけて、早めに連れていきミルクを飲ませてねかせます、必ず夜中1、2回目覚めますが…
まだまだ大変な時期ですがお互い頑張りましょうね 
夜泣きか寝ぐずりですね  |  2008/12/04- 日中すごく遊んでいますか?
体力が残っているのに寝たいと寝れずグズグズになるのでちょっと体力使うぐらい遊んでみてはどうでしょうか?
息子も体力があまっているとうまく寝れず、いまだにグズグズです^^
なのでそんなときはちょっと機嫌をよくして遊んでから寝かせてます
すごい時は遊んだまま力尽きてます^^
なので試してみてはどうですかね?
それでもだめなら夜泣きなので、おしゃぶりなどされてみてもいいかもしれないです
歯並びがとかいろいろ言いますが、結構落ち着くみたいですよ 
それはかず&たくさん  |  2008/12/04- 寝ぐずりなのか、夜泣きなのか…。
眠いけど寝たくない…という感じなのかもしれません。
甥っ子が小さい時に、2週間ぐらい実家で預かる事になり、ベビーベッドで寝かせようとしても、ベッドの柵に頭をガンガンぶつけていたり、目を見開いたり…『寝たくない!』をアピールしていました。
それでも寝かせようとしたら大泣きしていましたよ。
動き回るようになると体力も使いますから、寝てくれるようにもなってくれるとは思いますが…。
私は、子守唄を歌ってあげるとか、お話(赤ちゃんの頃から絵本を見ていたので、その文章を、絵本も見ずにお話する)とか…で落ち着き、聞いているうちに寝てくれましたよ。 
大変ですが  |  2008/12/04- 時期の問題だと思います。
おしゃぶりを試してみるのも良いかもしれませんね。
早く大変なのが終わると良いですね。 
それは  |  2008/12/04- 眠いのに上手く眠りにつく事が出来なくて、それで大泣きになるのでしょうね。
時期が過ぎれば、治まるとはいえども、毎晩のことだと寝不足になって、更に苛々もしやすいので、お昼間、少しでも一緒に昼寝をして休めて下さいね。 
ギャン泣きは辛いですよねぇ  |  2008/12/05- うちも泣くんですよ
でも、今日は諦めて明り&TVをつけて
しばらく泣かせておいて
それからおっぱいあげたら
片パイでグッスリでした♪
縦抱っこで家の中を散歩したり鏡を見せたり
いろいろしてみるのもイイみたいです
何をして欲しいのか分からないので
とにかくいろいろ試してみるのも良いかも 
我が家でもそうでした  |  2008/12/06- 眠たいのに、うまく寝付けずに泣いてしまうのだと思います。うちの娘も3ヶ月の終わり頃からそうでした。娘はお昼寝も夜もで、眠たいなら素直に寝てくれ~(~_~) と思いましたが、今はだいぶ落ち着いてきたと思います。
毎夜の抱っこは大変ですが、一時的なことなので、静かにオルゴールのCDをかけたり。。等色々試されながら乗り切ってくださいね! 
こんばんは  |  2008/12/13- うちの娘も4か月頃に夜寝入る前の泣きがひどかったです。それまではすぐ寝入っていたのに、どうしたんだろって感じでした。
でも、1か月くらいでおさまって、またすぐ寝てくれるようになりました。これも成長の証だと思って、根気よく付き合いました。
つらいと思いますが、いつか終わることなのでがんばってください。 
きっと♪  |  2008/12/15- babyは夜になっても、まだ元気いっぱいなのかも。
だから大泣きして体力を消耗してから、やっと寝付く感じじゃないでしょうか?
毎日夜泣きは大変ですよね(>_<)
私からのアドバイスは、天気の良い日はベビーカーで1時間くらい散歩してみてはどうですか?
たくさん話しかけながら☆
それに出来るだけbabyと遊ぶ時間を作ってあげて、ひざの上で左右に揺らしてみたり体をコチョコチョくすぐったり。
そうすればbabyだって疲れて、夜は比較的早くグッスリ寝てくれると思いますよ(*^▽^*) 
うちもです  |  2008/12/15- うちも今日で4ヶ月です。
2,3日前から、夕方と寝る前グズグズ・・・いや、ギャンなきかも。
気分転換にベランダに出たり、だっこして歌を歌ったり、何をしても泣きやまないときは、そんな時期かと開き直って歌いながら家中ウロウロ・・・
そのうち疲れて寝ちゃいます。
あまりどうして?とか、なんで?とか考えるとしんどいので、みんな1度は通る道だと思って、お互いがんばりましょうね。 
うーん  |  2008/12/16- 毎晩お疲れ様です!今後大きくなるにつれよくなってくると思いますよ☆ママさんも疲れのでないようにしてくださいね。
 
毎日ではないですが…  |  2008/12/17- 4ヶ月になる前くらいから月に2~3日そういう時があります。 普段は大人しく寝てくれるので楽ですが(^^ゞ そんな時、ウチでは静かな所が嫌なのか暗くしたら余計ヒドく泣くので、明るい所で抱っこして背中を軽くトントンしながら歩き回るといつの間にか寝てます(笑) 毎日だと大変ですが頑張って下さい★
 
                    
                                
                                


