アイコン相談

お金についてですが

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/12/18| | 回答数(50)
初めまして。私には9ヶ月になる子供と、主人の3人家族です。
主人は建設関係の仕事をしています。

今は主人の給料だけでは生活することでいっぱいいっぱいです。
将来の為にも貯蓄はしたいと考えています。
皆さんは毎月貯金が出来ていますか?
今は貯金がないのでとても心配です。
2008/12/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

できないです…ウリ猫 | 2008/12/04
小学生2人と1歳1ヶ月の子供がいます。 末っ子が生まれる前まで、私も働いていたので子供名義と自分名義で貯金していました。でも、今は急な出品があると赤字なので自分名義の貯金を切り崩しての生活です。末っ子が3歳になったら、また働くので それまでは我慢しなければ…と言った感じです。
厳しいですね | 2008/12/04
我が家も住宅ローンもあって貯金できずにいます。わずかなボーナスも大半は主人の趣味に費やされるので、そこを調整することはできるのでしょうが、独身時代から比べると費用をかけないように努力してくれているので、ボーナスの範囲なら、と目をつぶるようにしています。
私の独身時代の貯金が最後の砦ですが、自動車も10年目突入状態なので、砦の総崩れが近いかも・・・です。
うちも | 2008/12/04
貯金なんて無いです(涙)しかも今は2人目妊娠中なんで当分貯金は無理ですよ…
おはようございます。 | 2008/12/04
我が家は専業主婦で、子ども2人です。

家のローンもあり、大変ですので、お気持ち分かります!

私の場合は、買い物は少なめにして、保険の見直しで最低限にしています。(万一の時には困らない程度です。)

そして先取り貯蓄、児童手当は貯蓄は徹底しています。何もしないよりはマシだと思ってしています。そして、お惣菜などは買わずに手作りしています。

お互い、頑張りましょう。
子供が小さいうちは・・・ | 2008/12/04
貯蓄は難しいですよね。
なんとか赤字にならないように、節約に心がけるしかないと・・・
働く為に、託児所に預けても、それなりの収入がなければ託児所の費用で消えてしまい、思ったほど貯蓄はできないと思います。
それに見合っただけの収入にならないのであれば、子供と過ごす時間を大切にする時期と割り切って、お子さんがある程度の年齢になってから、働くのが良いのではないかと思います。
でも、貯蓄がないっていう不安はよくわかります。実感してます。
うちも | 2008/12/04
現在は貯蓄出来ていないので何かあれば私の結婚前の貯金位です。なので、もう少し子供が大きくなったら働きに行って貯蓄を開始したいと考えています。
うちもかさまっち | 2008/12/04
月齢があがるにしたがって難しくなると思います
物価も高いし景気も悪くなります
何かしら我慢したり努力して買い物などしないといけないと思います
うちはhappy | 2008/12/04
住宅ローンがあるので、少しでも余裕ができたら、繰上げ返済にまわしているので、貯金は全くないです。
貯蓄は子供がある程度大きくなって、私もパートに出てからでいいかなと思ってます。
ホントに少しです | 2008/12/04
旦那の給料15万で、ローンと家賃に毎月10万なくなっていますが、千円でも二千円でも貯金は必ずするようにしています。 最高7000円です^^;
私も | 2008/12/04
まーったくできませんm(__)m旦那の収入だけだとなかなかたまりませんよね、いつか私も働くつもりです(>_<)
厳しいですよね。 | 2008/12/04
なるべくできるときにはするようにはしていますが・・なかなかできないのが現状です(*^。^*)
貯金はムリヤリしないと。。。 | 2008/12/04
手元にあるとどうしても使ってしまうので、毎月1000円でも2000円でも、口座引き落としで定額貯金(1年間とか3年間とか、毎月一定額づつ積み立てる貯金)するなど、ムリヤリしないと何も貯まりませんよ。普通は"なければ使わない"ので・・・。
あとは、公的な保育園でしたら、たいていは世帯収入によって保育料が決まるので、収入が少なければ保育料も安いです。(安くないランクになるようでしたら、一概には言えませんが「収入は少なくない=一般的な普通の給料=生活が苦しいなら生活のしかたに問題がある」ということになります。)
ですので、お子さんを保育園に預けて、サンパチさんが働きに出られてお金を稼ぐことをお考えになる方がいいと思います。
少しでも・・・ホミ | 2008/12/04
貯蓄できるよう頑張っています。 子どもさんが小さいうちに少しでも貯めておかないと、年齢が上がるにつれ、お小遣い欲しいやら、習いごとしたいやらってなると思います。子どもが習いごとしたいって言うならさせてあげたいし、と思うと小さいうちにどれだけ貯めれるかだと思います。コツコツお互い頑張りましょうね。
なかなか… | 2008/12/04
はじめまして!4ヶ月の♂のママです。
うちも3人家族ですがなかなかお金がたまりません。でも少額ですが毎月自動的に積み立てをしています。最初からないと思えばなんとか生活していけるし気がついたら結構たまってますよ。後はボーナスなとが出たら別の通帳に貯金するくらいです。でも私も最近これではいけないと思いなるべく貯金するように心掛けています。少し意識しただけでも違いますよ☆しかし今月来月は年末年始なので節約は難しいですよね。お互い頑張りましょう!!!
うちは | 2008/12/04
参考にならないかもしれないですけど、

主人が建築業です。主人と主人の両親と3ヶ月の娘の5人暮らしですが光熱費は全部、主人の銀行口座から引き落としです。

主人の通帳一つと郵便局の通帳に一つと私の通帳に一つと郵便局の通帳に一つと計4つに貯金は毎月、ちょっとですが出来てます。

娘が生まれた時に作った通帳には、これからお金がかかるので、その時の為に毎月貯金しています。

私たちが貯金出来なくても娘の通帳には貯金するようにしてます。
うちもできていません | 2008/12/04
生活だけで精一杯なので、子供ともらった分だけは、絶対に手をつけずに、貯め続けてます。
あとは、無理せず、小銭貯金をがんばっています!
なるべく夕方のスーパーへ行ったり、翌日休みのスーパーでたくさん買って、1週間分にしたりと、ちっちゃな節約をしています。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2008/12/04
 我が家も厳しいです~(*_*;
現在1歳10ヶ月の息子と夫の三人家族ですが・・・・。
やはり独身時代とは違い、貯金に回るお金はありませんネッ!!

 私も貯金がないと、とっても心配なんです(ーー;)
なので私の場合は、保険にて年金+貯蓄型の保険に加入していますよ(^^ゞ
貯金はかず&たく | 2008/12/04
あまりできないです。
でも、我が家の場合、住宅ローンが5年半後には終了するので、子ども達の学費がかかる頃には、今、支払っている住宅ローン分を学費や貯金に回せるのでは…と思っています。
私も職場復帰予定ですし…。
なかなか | 2008/12/04
むずかしいですよね。。うちもほとんどできていません。できるときにはすこしでも!っとやってますが..
無駄遣いだけはしないよう、すこしでも貯金にまわせるようにっと頑張ってます。お互いがんばりましょうね★
もうすぐ4人家族ですが。。 | 2008/12/04
いまは3歳になる息子と旦那と私の3人家族です。
私は、2人目の子が幼稚園に行くまでは、専業主婦の予定です。

さすがにうちも旦那の稼ぎだけじゃキツイです。
今の所、子供の児童手当と子供にともらったお金は
貯金に回してます。
たまに、ボーナス時に少々貯金するだけでなかなか毎月何万もは出来てないですね。
毎月確実に出来てるのは、1,2万程度です。
今は何とかコロリーナ | 2008/12/04
現在8ヶ月ベビーのママです。
現在は何とか5~6万くらい貯金していますが、
不況が続いて、主人の会社の取引先が倒産続き…
なんてことになったら、どうなるかわかりませんね。
なんていいながら、現在一戸建て購入検討中です。
貯金の80%を頭金として出してしまう予定なので、
これから何か大事があったら困るなぁと思っています。

貯金できているのは、日々の節約生活のたまものかな?
一応 | 2008/12/04
していますが病院にかかったり思わぬ出費あると月々からは「赤字」なんてこともしょっちゅう。あっちから・こっちからお金をグルグル・・しのぐ日々・・・・・。今本当に厳しい現状。
うちも | 2008/12/04
もう5ヶ月の姫と3人家族ですが、ようやく旦那さんの給料だけで生活出来るようになりましたよ。 こんなにキツキツ生活なのに義母の保険や携帯の支払い(-.-;) 正直キツイです、これがなければ少しでも貯金にまわせるのに… といつも思います。 働こうにもまだそんな環境でもないし。。。 なんとかやりくりをしています。
うちは | 2008/12/04
ためる通帳と収支動きのある通帳に分けてます。給料が入ったらまずためる通帳に1万なら1万ときめて貯金します。そしたら、もうそちらの通帳には手をつけないようにします。そちらの通帳のお金を使うのは出産だったり入園金だったり大きなお金が必要になったときのみにしてます。そしたら結構たまりました。ちなみに我が家の住宅ローンがあり旦那は毎月20万も給料なく子供2人です。
こんにちわ | 2008/12/04
やはり将来のために少しは貯蓄されたほうがいいですよ。特に子供が小さいうちに貯められた方がいいです。うちも毎月大変ですが削れるとこは削ってなんとかやってます。自分の買いたいものはまず買えませんが^^;多少貯蓄ないと何かあったとき不安なので。。。もう少し子供に手がかからなくなったら働きにでる予定です。
何とかももひな | 2008/12/04
決して多いとは言えませんが夫が頑張って働いてくれているので少しは貯金できてます。
子供関係のお金は削れないので私や夫の物(特に洋服)はかなり我慢してます。
その日暮です。 | 2008/12/04
いつの時代も同じかと思いますが思うままに貯蓄ができる家庭なんて滅多にないのではないでしょうかね。
あるとすれば奥様がかなりの倹約家か共働きなのかもしれません。
貯蓄できていてもゆとりがあるとは限りませんしね。皆さん頑張ってるんだと思います。
我が家も旦那様の月給は恥ずかしいくらい少ないので蓄えはゼロ。
冠婚葬祭などがあるとたちまち青ざめる状態ですがせっせと働いて無駄遣いしない旦那様なのでどうにか親子3人暮らせてる感じです
来春から娘を幼稚園に預けて私も働きます。
月謝を考えたら私の収入はたいした潤いになりませんが娘の教育費くらいは蓄えができるかなと希望でいっぱいです。
蓄えが出来ない分削れる部分はガンガン削ってケチケチ生活してます。特に衣類にはお金をかけないようにフリマでお世話になってます。力及ばずですが節約は心がけてます。
サンパチさんもお子さんがもう少し大きくなったら働く道を選択できると思うので貯蓄をする方法も見つかるのではないでしょうか。
厳しく苦しいですけどお互い工夫しながら賢い節約妻で頑張りましょう!!
児童手当は?ちゃちゃ | 2008/12/04
児童手当も入ってきたら使ってしまっているんでしょうか?

うちは1歳半から子どもを保育園に預け少しだけ私も収入を得ていますが、保育料と自分の携帯代を払える程度です。
それで働く意味あるの?! と思われるかもしれませんが、
旦那の給料は生活費や旦那の借金返済に消えてしまいこのままでは息子を幼稚園にも行かせることが出来ないので保育料分だけでも稼げれば赤字にはならないという考えでやっています。

収入からはほとんど残りませんが、児童手当や息子にもらったお誕生日や出産祝いなど金銭でもらったものは全て息子名義の口座に貯蓄しています。
自分達が大変でも息子にだけは高校・大学に行きたいと言われたときに少しでもあったほうが希望を叶えてあげられるかもしれないという思いで。
児童手当を貯蓄するだけでも小学校卒業までに100万近くは貯まりますよね!!

どうしても貯金をしたいということでしたらお子さんが1歳か2歳になる頃に保育園に入れてパートにでも出てみてはいかがですか?
確実に貯まるんではないでしょうか?
仕事を始めました | 2008/12/04
息子が1歳になる時に保育園に申込み、入園しました。
出産前までしていた仕事を再開しました。


節約したって、たかだか知れてる額しか無理…という
家計でしたので、思い切って仕事を始めました。
出費も多少ありますが、切り詰めて切り詰めて
節約節約…!という生活は、私には性格上無理でしたね。


しんどいけど、頑張ればお金も入ってくる。
その分で、自分にも子供にも夫にも、買いたいものを
買ってあげられる…だから明日も頑張ろう!!という気で
頑張れました♪たまの旅行もやっぱり、仕事をしていたから
出来たなーって思います。ご褒美の無い人生は寂しいです…!
ボーナス半分+家族手当てで… | 2008/12/04
主にこの2つで貯金しています。今年のボーナスは、悪いかもしれないですが…。息子は10ヶ月なのですが、主に服などは私の貯金から切り崩してます(((^_^;)
義両親が、息子に1万おこづかいをくれるので、そのお金で服買ったり貯金してます。
景気が悪いので、毎月はカツカツであまり貯金はできていません…
わかります | 2008/12/04
こんにちは、7ヶ月の子供と主人の3人家族です
我が家も厳しくお出かけもできません。

もう少しで、ボーナスですがまったく当てに出来ずいろいろ支払いがあるのに困っています

ただ、給与天引きで一万だけ貯金してます。
これしか、できません。将来、正直不安です。
節約が趣味のように頑張っていますが・・・
うちは | 2008/12/04
何とか子供の貯金だけはしています。大きくなるにつれてお金がかかるので大変です。今すぐにでも働きたいのですが、まだ生後間もない子供がいるので難しいです‥。
定期貯金 | 2008/12/04
今は定期貯金で毎月、10万貯金して生協で1万してます。 

保険を払ったりしていたらかなり、カツカツです。でも無理をしてでも貯めなきゃ将来困りそうで…
かなり | 2008/12/04
厳しいです…正直。。。ウチは2歳2ヶ月の娘がおります。
毎月、会社で積立貯金を少しだけやってるのが精一杯です。私の両親が、野菜意外の食品をほとんど買ってくれてるので…それが止まったら…どうなるんだろう…と不安です。
なんとか、ちょっとずつ頑張っていますが…ダンナの親や親戚との何かと、お付き合いで…せっかく貯めても…とんでいってしまいます(ToT)娘にも貯めてあげたいけど…お付き合いが多すぎて(>_<)
ウチの話ばかりで、すみませんm(_ _)m
出来ないです。ばやし | 2008/12/04
少し前までは、逆に出産前に貯めていたお金から保険代を払うほどでした。結局保険は県民共済意外は全て止めてしまいました。
全く貯金が無いのは心配ですよね。現在は全く貯金は出来ておらずクレジットカードを利用しての自転車操業?って感じです。
できません | 2008/12/04
旦那の給料で目一杯です…これから子供が産まれるというのに(:_;)
出来ることは、児童手当てをしっかり子供の為に残しておく事かな…と。
うちなんて・・・ | 2008/12/04
共働きなのに、貯金ってほぼ0ですよ…
一応、私も旦那も給料天引きの財形貯蓄してますが、親戚の不幸だことの結婚だことのですぐに帳消し。
うちの場合は、8人家族で働いてるのが私と旦那ってのがかなりネックだと思いますが、こればっかりはどうしようもないです。
あと、住宅ローンがあるので毎月いっぱい・いっぱいです。
子供が3人いますが、下の子が小学校行くくらいになったらもうちょっと落着くのかな?上の子が中学生になるからもっとお金かかるのかな?と考えるとため息が出ちゃいますが、がんばるしかありません。。。
もうすぐ、ボーナスですが…旦那はあるだろうけど、私(建設業)はどうなんだろう??景気悪いしなぁ~(涙)

サンパチさんもブルーになると気持ちが滅入っちゃいますから、まずは500円玉貯金からはじめては?私は小銭貯金で貯まったらこっそり自分の通帳に入れてます♪GWとか子供たちの誕生日に使えるくらいは貯まります♪
今は | 2008/12/04
子供のことで何かとお金もかかるし、仕事も思うようにフルで働くのは難しいので、パートをしながら様子をみています。
子供たちがもう少し大きくなったら、思いっきり働いて貯金もしていきたいと思っています。
貯金があったほうが安心でしょうが、今は仕方ないかな、と思っています。
うちもかい君ママ | 2008/12/04
毎月赤字です。そのぶんをボーナスで返上してるかんじです(>_<)子供がもう少し大きくなったら、パートとかできるので、そこで貯められたら…と思っています。
できてないです・・ | 2008/12/04
出産したばかりで働くこともできず、旦那の給料だけでかなり厳しいです。もう少し落ち着いたら働こうと思いますが・・・節約しながら貯金できるときは少しでもしてコツコツ貯めてます。
今一番心配です… | 2008/12/04
初めまして。うちは、2歳と1歳の年子と主人の4人家族です。
主人の給料は月17万くらいで、私は専業主婦してます。子供は来年7月から満3歳で幼稚園に入園予定です。
毎月の出費(月毎に違う事もあるので…)を書き出して、これだけは絶対使えないという金額をメモして、残金から色々やりくりして家計簿チョコチョコ書いてます。冠婚入ると大赤字ですよ。
出産費もそのまま貯金して3人目に備えてますが、それにも手を付けないといけなくなりそうです…
先のことを考えると不安で仕方ないですが、とにかく今少しでも1000円2000円でも貯金できるように頑張っています。
子供が小さいうちは、なるべく一緒にいてあげたいので、働くのは少し先になりそうです…。
苦しい毎日ですが、お互い頑張りましょうね!
児童手当 | 2008/12/04
だけは手をつけないようにしています。
子供名義の通帳に入れています。
(大きなお金が入ってくるので毎回期待しちゃいますが^^;)

あとうちの主人は多趣味なので旦那の協力なしでは貯蓄はできません><
子供が二人になってようやく気にかけてくれるようになりました。
今の貯蓄はボーナス頼りなので、ボーナスが減る・なくなると厳しいです><
やはり | 2008/12/04
その辺りは、気になりますよね・・・私は、専門職の為に産後半年から職場復帰をしてますが、子供の教育費が、来春から幼稚園で毎月4万弱程消える予定なので、児童手当分や保険など、手元には、小銭を貯金箱にて貯めてます。いざ何かある時、困らない様に頑張ってます。小銭(500円以下から)は、案外と貯まります。本当に100円以下からでも始められたらいいですね。
貯金・・・ | 2008/12/04
難しいですよね。私もなかなかできないです。
でも、黒字だった月は残りは使わないで、貯金してます。
あと毎月少しだけですが積立貯金を天引きでしてます。
最初からないものと思って生活すれば、意外となんとかなりますよ。
出来てないですろみちゃん | 2008/12/04
息子の児童手当、私が産休、育休の間にもらったお金くらいしか貯金ありません…日々の生活で一杯一杯、貯金は私が仕事復帰してからですね。
貯金が無いとすぬぴこ | 2008/12/04
入院や何かあった時、こまりますよね(>_<)

家も正直苦しいです(T_T)
でも、児童手当は子供達の学資保険に回し、給料は引き落とされたらすぐ貯蓄預金に一万円入れています。これは生活費が赤字になった時と急な出費の為に貯めています。

下の子を預けて働きたいのですが、子供が病気になった時の事を考えると、無理かな?と思い、しばらく節約生活を続けるしかなさそうです…(>_<)
うちはりょうな | 2008/12/04
共稼ぎですが、子供が生まれてからは貯金ができなくなり、100万近くあった貯金もすべて使ってしまいました。
貯金ってなかなか難しいものですね…
うちの場合 | 2008/12/04
そんなに多くはないですが、今は何とか貯金してます。
私がケチケチなので、食費なんかは結構押さえてます。
何か押さえられそうな出費はありませんか?

私は、出産前までパートをしていて、そのお金は貯金+自分のお小遣としてました。
また落ち着いたらパートするつもりです。
うちも | 2008/12/04
夫婦と11ヶ月の息子の3人家族ですが貯金はありません。もう少し大きくなったら働こうかと思ってます。
うちは | 2008/12/04
来年に一人増えるので 節約の本を良く読んで勉強中です。住宅ローンは 終わったので その点では 気が楽ですが、自営業の為 いつどうなるか わからないので 貯金はしています。でも 思ったより 貯金は 難しいですよね!だから 生活基準を下げて生活するようにはしています。500玉貯金もしています。食費を上手にやりくり出来ないので そこを削っていこうと思ってます。来年に向けて 家庭簿をつけてます!いろいろ これからいるので 大変ですよね。 お互い頑張りましょう(^O^)

0102次の50件

page top