相談
-
こどもちゃれんじ兄弟でしてる?
- 兄弟でこどもちゃれんじやってるかたお話し聞かせてください!
今4才の娘がちゃれんじやってますが2才になる息子も興味を持ち始めお姉ちゃんのおふる教材で遊んでいますが、本なども使用済みなんでシールや作ったりはできないので物足りないようです。下の子も頼んでもいいのですが、DVDやおもちゃはまた同じものがくるとなるともったいないかなぁ?と思ったりかなり悩みちゅう~です。
やってるかた子供たちの様子ママさんの率直な感想など教えてください! - 2008/12/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
案内で☆もんち☆ | 2008/12/09
- 見ている限りでは内容やエデュトイは少しずつ変わっていますよ~我が家もbabyまではおさがりで遊ばせてましたが、プチからは下も入会します。ポケットまでいくとシールとかすでに貼ってあるし怒りそうなので(>_<)
微妙にももひな | 2008/12/09
- 友人が兄弟でとってますが全く同じではないようですよ。
シールなどは全部上の子が遊んでしまっているので、下の子のためにとってあげたら喜ぶと思いますよ。
うちはnono | 2008/12/09
- 上の子とまん中の子が4歳離れているので、二人ともしました。
離れていても、教材は同じ様な物もありもったいないと思う物もありました。
下もシール貼ったりするのが好きなので、とってあげようかな?と考え中です。
でも、今は息子のお下がりで遊んでいます。
楽しく遊んでいるので、取ってあげたら喜びそうなのでもう少ししたら始めると思います。
個別にとってあげてはどうでしょうか? | 2008/12/10
- やっぱりシールとか貼りたいと思うし、その子によって教材の使い方って違うと思うので、ぜひ新しい物をとってあげて下さい。
その方が、より興味を持って接してくれるのではと思います。
あと、私の場合ですが、自分で作った物を、他の人に触られたり、せっかく作った物を壊されるのは嫌いです。
もしかしたら、お姉ちゃんもそう思うかもしれませんね。
おはようございます | 2008/12/10
- うちは取ったり取らなかったりを繰り返しているのですが、上の子のお古があっても、自分用のが届くととても喜びます。
特に、シール張りやワークなどはとても喜びすぐに使いきってしまいます。
上の子の時のものとはおもちゃも多少変わってきていますので、新たに取ってみて、お子さんの反応を見てみてはいかがでしょうか?
もし、そんなに必要ないなと思ったら最低2か月でやめられるのでやめればいいかなと思います。
下のお子さんにちゃれんじを取り、似たようなDVDやおもちゃが貯まったら、上のお子さんの時のものをフリマやリサイクルに出すといいのではと思います。
おはようございます。 | 2008/12/10
- 私のママ友は、二歳差の子どもがいますが個別に取っているそうです。教材が同じだそうで、もったいないかなと本音では思いつつ、二人が個別に遊べていいかなと取り続けているそうです。
私は、二歳差で、エデュトイが同じだともったいないかなと思い、二人共に取っていません。
上の子だけ、シールが出来ても可哀想な気がしますし、お金もそんなにないので…。
私は取ってはいませんが、学研とかポピーなど似ている教材を下の子に取るかもしれません。
個人の考えで参考にならないかもしれませんね。すみません。
弟が | 2008/12/10
- 二歳差ですが、おねえちゃんだけちゃれんじをしています。教材は似たようなものなので、妹さんにはおふるで遊ばせているそうです。たくさん物も置けないので、だんだん増えていくと困るから、といっていました。
私は | 2008/12/10
- まだ1人ですが取ってなく、お試しで遊ばせてます。後は、本屋さんで年齢に合ったオマケ付きのワークブック、だいたい500円前後のを毎月買ってます。DVDは付いてませんがシールや仕掛けはあるので金額も安いしそれでいいかなぁと思ってます。
なので下のお子さんにはお古のオモチャプラスそーゆー本でもいいのでは???
昔 | 2008/12/10
- いとこが使ってたけど、今と内容が違ってましたよ。
新しいから上の子もさらに興味を持つかも!
やってます!! | 2008/12/10
- 7歳の娘=チャレンジ1年生
4歳の息子=ステップ
1歳の娘=検討中です。
最初は上の子だけしてました。毎月届くおたのしみに興味惹かれた息子がねだる事2ヶ月…去年のクリスマスプレゼントとしてはじめました。
内容は微妙に違います。ワークも上の子のときにすでに使い古しているので再利用不可ですから、受講して良かったと思います。
1歳の娘については、こどものともという絵本がありまして、それが大のお気に入り♪あとはマミイをたま~に買ってあげる程度です。マミイはあまり付録がついていないので気に入っています。チャレンジはまだ考えていません。始めるなら年少くらいかな?でも3人ともなるとかなりの出費…と悩ましい感じです。
チャレンジの内容自体は、お子さんに満足できる内容で改善されていっているので受講されるのも良いとおもいますよ♪
うちはすぬぴこ | 2008/12/11
- 二人分となるとお金がかかるのでf^_^;1才♀には上の子のお下がりを使わせています。
下の子もDVDとおもちゃ、絵本どれも満足しています。
二人分買うのが大変であれば、シールは取っておくようにすれば大丈夫では?
ちゃれんじは、どの教材もとてもいいものですよね(^O^)
でも、×2は…じゃまになるし、いらないと思いますf^_^;
あくまで、個人的な感想ですm(__)m
うちは | 2008/12/12
- うちは3歳と0歳児ですが、微妙におもちゃがりにゅーあるしています。
でも同じようなものなんですよね。
うちもそろそろ下はいいかなっておもってきています。
二人とも | 2008/12/17
- 長女 年長
次女 二歳
長女、次女ともプチからやっています。
長女の物は全部捨ててしまっていたし、長女が始めたころはVHSだったので(^_^;)
ビデオも見れないし次女も長女だけ届くと怒るので始めました。
うちは四学年違うのでエデュトイはだいぶ違うのですが、おもちゃばっかり増えるわ、扱いは雑だわ…(-_-;)長女も来年から進研ゼミに切り替わるのでこれを機に次女の分はしばらく休もうか…と考えています
お下がりが取ってあり上の子にだけ届く事に何も言わなければ一つだけでも良いかな…とは思います。
ただやはり届くと喜んでます♪
同じです | 2008/12/22
- 年があけて4歳の娘、2歳の息子です。
2年の差は殆どチャレンジ変わらないですよねぇ。
色が違ったりちょこっと改良されたりで・・・。
3学年違うとだいぶ変わってくるみたいで実姉の子供は2人とも個々にやってました。
我が家は2学年差なのでbabyのみ個々でやりました。
玩具がぼろぼろだったからです。
ぷちの玩具は今も使えるのが多いので息子にはやってません。
だって勿体無いと思ってしまうからです・・・
新年になったら2人共再開をして、4月から始まるプラスコースを2人共個々にやる予定です。
そうすれば息子もシールやクレヨンで遊べるので。
ぽけっとも4月からプラスコースが出来たみたいですね。
月500円(非会員800円?)ぐらいなら2人分可能かなぁ・・・と(笑)
玩具はふたりで仲良く遊んでいます。勿論取り合いの方が多いですが・・・。
ウチは | 2008/12/23
- 長女がチャレンジ3年生、次女がすてっぷ、三女がほっぷ、そして末っ子がぷちです。ちゃれんじの付録があるので、おもちゃは誕生日・クリスマス以外は買いません。みんなそれぞれの教材が気になるらしく、学年が上がるのを楽しみにしています。