相談
-
前に相談しましたの続きです。
- 加湿器つけて50~60を保ってるのでそれは大丈夫だと思います‥でも寝る時は暖房消してるので室温は10℃ぐらいまで下がります。夜いがいに湿度は70いっちゃうので大丈夫です。生んだところの小児科に行きました。聴診器でみてもらったけど風邪の症状ではないみたいだけど…と言われました。やはりミルクの塊が残ってか上にあがってきて喉にからんで咳き込んでるのでしょうか?夜も寝てる時加湿器と暖房つけた方いいですかね‥
何回も相談してすいません。 - 2008/12/12 | の他の相談を見る
回答順|新着順
先程も書きましたが、 | 2008/12/12
- 些細な気温の変化により咳などすることもありますよ。保つ事も必要ですね。
痰が絡む場合は、水分をとることにより痰が切れます。こまめに水分補給をしてあげてみては?
その中で、いろいろな病気が潜んでいる可能性がありますので、今一度、大きい病院に受診されては、如何でしょうか? … | 2008/12/12
- こまめに白湯をあげてみます。朝方に症状がでるのですが、夜中はミルクだけなんですがどのようなペース?で白湯をあげたらいいですかね‥ミルク飲んだらウトウトして寝ちゃいます‥
湿度 | 2008/12/12
- 70は高すぎますね…あまり湿度が高いと不快指数だし、またカビの繁殖の原因になりカビの胞子が気管に入る方が恐いので、夜中は加湿器でなく濡れたバスタオルを室内に干すだけで十分だと思いますよ。 逆に室温10度は寒いと思いますが、20度前後に保つか、毛布等で保温されていて寒そうでなければそのままでもいいかと思います…ママが快適と感じるぐらいの室温湿度であればいいと思います。
こんにちは。 | 2008/12/12
- ご心配ですね…。気管支炎や喘息でなければ良いのですが…。
加湿器もご使用なさっていて、70も行く事があるのですか?70だと、逆にカビなどの活動が活発になってしまいますので、困りましたね。
70も行くようであるのならば、気密性の高いマンションやアパートにお住まいなんでしょうか。
アレルギー反応も考えられますし心配ですね。
室温はパジャマなどきちんと着用していれば関係ないかと思います。
風邪ではないのであれば、やはり、総合病院か、アレルギー科のある小児科へ行かれてはいかがでしょうか。検査希望とお伝えなさると良いかと思います。 加湿器を | 2008/12/12
- 使わないで暖房なしで70ぐらいいっちゃいます…
生んだところの病院はここらへんで大きい病院なんで‥
水分補給とかやってみてもダメなようであれば調べてもらいます・あとブタッパナ?鳴らすんですがなんなんでしょうか? 補足です。 | 2008/12/12
- 加湿器なしで70ですか。困りましたね。
どのお部屋でも同じ位の湿度ですか?湿度が高い原因は分かりますか?
全部屋で湿度確認されて、少しでも低い部屋で就寝されてはいかがでしょうか。
湿度が高いと、結露しやすく、カビの原因なので、換気なさってくださいね。 補足です。 | 2008/12/12
- 何度もすみません。
ブタ鼻するのであれば、呼吸器の問題かもしれませんね。喘息や副鼻腔炎の可能性も高いかもしれません。
大きい病院なんでしたら、詳しく話されると違う科を案内してくれますよ。これらの文章もご相談なさっては?
やはりももひなさん | 2008/12/12
- 一度きちんと調べてもらった方がいいと思います。
湿度が70%だと高すぎで結露やカビなどの原因にもなるので気をつけたほうがいいですよ。
寝るときは寒くないように着せていれば暖房の必要はないですよ。
こまめに水分をとると痰が絡みにくくなるので、白湯などあげてみてくださいね。
たぶんですが・・・ | 2008/12/12
- パパ、ママのどちらかがアレルギー体質ですか?その場合は、赤ちゃんもアレルギーを持っていることがよくあります。
お昼間起きているときは大丈夫なんだけど、夜寝かせると咳をする・・・なんていう症状は、まだ粘膜の弱い赤ちゃんのアレルギーのよくある症状で、ハナが喉の方に流れてきて、咳き込んだりします。
たて抱きにすると治まるようであれば、そうじゃないかな・・・と。直接みたわけではないので何とも言えませんが、おそらくミルクのせいではないと思います。
対処法は、ホコリがたたないように、お布団を掃除機で吸うとか、痰の切れをよくするお薬を飲むことくらいでしょうか・・・。
咳がひどくて眠れないというような状態なら、喘息の可能性もあるので、もう一度別の小児科でみていただいた方がいいかもしれませんね。でも、喘息なら、聴診器を当てればゼロゼロいっているのがすぐにわかるので、たぶん違うと思います。。。
白い塊はかさまっちさん | 2008/12/12
- ヨーグルト状ですか
ならミルクらしいです
胃にはいりヨーグルト状になります
ならミルクの飲み過ぎですうちもゼイゼイしてましたよ
1日中しているのなら問題ですが
うちはさゆを少し含ませてみたりし気持ち悪いのをとるようにしてみましたよ よく読ませていただきましたかさまっちさん | 2008/12/12
- 毎回白い塊がでているわけではないんですね
失礼しました
ずっと苦しそうにしてるんですか
うちのこは一回でて出きらないのをゼイゼイしてましたので誤解があったらすみません
熱もないんですよね
なら喘息の可能性もありますが
すみません
鼻づまりもないんですよね? 、 | 2008/12/12
- ミルクを飲ませてゲップさせて寝させて少し(1時間ぐらいかな)してから痰絡んだような咳き込み(ん゛ん゛ーみたいな)の何回もしていて縦抱きしても動いて咳き込んでます。咳き込みの合間に寝てるみたいですけど… 鼻はみた限り鼻水など見えないのに豚っ鼻してますね‥つまった感じしますね、フガフガいってます。
鼻づまりかさまっちさん | 2008/12/12
- うちも一時間ぐらいして泣いていてなかなかげっぷでませんよね
鼻は綿棒でとってますか?うちねこはすごく鼻が詰まりやすいのでお風呂後に赤ちゃん綿棒を3分の2くらいいれてとってますが
…… | 2008/12/12
- そうですね(^.^)b
つけた方がいいですね。
うちはオイルヒーターをつけてます。
部屋もかなり暖まりますしぐっすりと寝ていますよ。
こんにちわ | 2008/12/12
- 一度違う病院に診てもらうのはいかがでしょうか?
私は耳鼻科に診せたほうがいいと思うのですが…
病院が変わると診断も変わったりしますし。やはり痰がからむような咳は少し気になります。夜中うちも授乳があるので暖房つけてます。乾燥するので濡れた洗濯物を干して加湿してます。
うちは | 2008/12/12
- 暖房は消して寝ます。乾燥するからが理由ですが。湿度70ってじめじめしません???
やっぱり先ほども書きましたが耳鼻科受診なさっては!?
湿度 | 2008/12/12
- 高すぎませんか?あまり高いとカビの原因になりアレルギーを引き起こしますよ!
暖房をつけてない時は消しておいた方がいいですよ。
やはり | 2008/12/12
- 小児科で詳しくわからないこともあるので、一度耳鼻咽喉科に受診されることをおすすめします。気管支炎などかもしれないですし。
年末が近いので早めがいいですね。
ミルクの☆もんち☆さん | 2008/12/12
- 塊と喉の調子は別ものだと思いますよ。 夜中に寒くなりすぎないように、スリーパーなどを着せてあったかくしてあげてはどうですか? あと、せきとかで喉も乾いていると思うので少量の水分をこまめに与えてあげると良いと思います
湿度が | 2008/12/13
- 70はやばいと思います。換気をしたりして50~60を保った方がいいですよ。
あと、気温差でも咳がでるのでなるべく冷たい空気を当てないようにしてください。
早く治るといいですね(^_^)
きちんと | 2008/12/13
- 心配でしたら1度きちんと病院で見てもらってはどうでしょう。
レントゲンは採りましたか?ぜこぜこしているようなられんとげんをとってもらってもいいですよ。
耳鼻科はるさん | 2008/12/14
- がいいと思います。
うちも新生児の時なってましたが小児科では何もしてもらえませんでした。
うちは一ヶ月位で自然に治り、でも今(二歳十一ヶ月)も時々なるので少しアレルギーなのかな?と思ってます。(私も子供の頃からそうなので)
友人の子はそれで調べてもらったら、食物アレルギーで、母乳禁アレルギー用ミルクになってたので、続くようなら一度調べてもらってもいいかもしれません。
湿度かず&たくさん | 2008/12/15
- 皆さんが仰るように、湿度が70%というのは高すぎると思います。
換気をしたり、加湿器ではなく除湿機を使った方がいいぐらいの湿度ですよね。
この状況を聞き、カビが原因のアレルギーの可能性もあるのでは?と思いました。
朝だけですよね? | 2008/12/26
- うちのbabyも、朝はゼエゼエいってますよ。
寒いと鼻が詰まってしまうのかも…
私は毎朝baby用の綿棒に母乳を含ませて、鼻の中を見える範囲掃除してあげますよ♪