相談
-
教えてください!!(お返事は遅くなると思います9
- 11月で2歳になった息子ですが、誕生日後、私が体調を崩したために断乳をしました。
それまでは、オッパイが主だった為食事を余り食べないでいましたが最近、怖いくらい食べるんです。
私が体調が悪いときにコンビにのおにぎりにしたのですが(昼ごはん)2個略完食しました。
又、今晩の晩御飯だと親子丼だったのですが、私と同じくらいのお茶碗に1杯食べて『おかわり~』と言ってきます。
丼意外には野菜多めの豆腐のお味噌汁も一緒に出しました。
少しだけおかわりしたのですが、『まだ食べる』と言い、食べ終わってから『お腹が痛い~』と少しの間言っていました。
好き嫌いが激しくて野菜などはお味噌汁に沢山入れるようにしてますが・・・
今までが凄く食べなかったので怖くて仕方ないです。
朝食は、ホットケーキ 小さめ2枚 バナナ1本 ヨーグルト お茶
です。
2歳前後の子供さんの食事の量がどれくらいなのか、教えてください。
又、もし食べすぎているのであれば子供にどうすれば良いのか教えてください。
様子をみていると余り噛んでいないようなので、噛むように毎回言ってはいます。
宜しくお願いします。 - 2008/12/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
多分まだ・・・ | 2008/12/13
- 多分まだ満腹感があまりないんだと思います。満腹感がでるまえに食べ過ぎてしまうのではないかと。
ただ、二歳にはなっていらっしゃるようですし、めちゃくちゃ食べているっていう感じではないです。
好きなものなら食べ過ぎじゃないかと思うくらいに食べていました。うどん大人分たべたり。おにぎりもたべたり。
ただ、もう少しすると満腹感がわかってきて、お腹が痛くなるまで、たべたりしなくなると思いますよ。運動とか遊びが出来てれば、今は時期じゃないかな~と思います。 なるほど | 2008/12/13
- 満腹感が出るまでに食べてしますんですね~
運動と遊びは、最近寒くてインフルエンザの予防接種も二回目がまだなので児童館に行くなど控えていたので、少し気をつけてみたいと思います。
アリガトウございました。
うちも | 2008/12/13
- うちも旦那と「ギャル曽根になるんじゃねーか?」とか言って心配していたくらいよく食べる時期ありました(^_^;)
普通の量出しても完食して「もっともっと!」って感じで…
3歳の今は落ち着いてむしろ小食なくらいです(>_<)
知り合いの子も大食いだったけど4歳になったら落ち着いたって言ってました。
そのうち落ち着いてくると思いますよ☆ なるほど | 2008/12/13
- もう少ししたら落ち着くんですかね~(^^;)
アリガトウございました。
満腹感 | 2008/12/13
- 子供って限界?まで詰め込む気が・・満腹はいつ?と感じています。この間は・・大丈夫?とおもっていたら・・吐きました。絶対食べ過ぎ(泣)
あらら。。。 | 2008/12/13
- 吐くまで食べちゃうんですね~(^^;)
大丈夫でしたか?
家の息子も気をつけて様子見ます。
アリガトウございました。
うちも | 2008/12/13
- 1歳11ヵ月の息子がいます。
好きなメニューのときはまだ食べるの?!ってくらい食べるときあります。うどんやなっとうは大人並みにたべたり。。
まだまだ満腹感がはっきりしないのかもしれませんね。。 なるほど~ | 2008/12/13
- 満腹感がないんですね~^^;
アリガトウございました
子供は | 2008/12/13
- 大人がおもってるより食べるみたいですよo(^-^)o一回保育園のをみたら意外に量がおーいーでしたよ!男のこなら心配いらないとおもいますよ!メタボには注意を!
1歳11ヶ月の | 2008/12/13
- 息子は食べる時はすごいですよ!
夕食に茶碗4杯食べたり、朝バナナ3本食べたり、パスタは私と同じくらいの量をおかわりしたり☆
でも食べない時は本当に食べないんです(笑)
むらがありますね!
なので、心配いらなぃと思います!
こんにちわ | 2008/12/13
- まだまだ沢山食べてもあまり気にしなくていいと思います。この頃って食べてもすごい動きますよね!食べてもエネルギーに変わっているので大丈夫かと☆
うちは娘ですがすごい食べますよ!ご飯食べたあとにパン食べたりハンパじゃないです^_^;でも体重は全然変わらなくて~私からすれば沢山食べても太らないのがすごく羨ましいです(^_^;)甘いお菓子やジュースを沢山とってるわけじゃなくご飯を沢山食べてるので問題ないですよ!全然ご飯を食べなくて悩んでるママも多いので親孝行なお子さんだと思います☆そのうち食べる量も落ち着きますよ!
ゆっくり | 2008/12/13
- うちは2歳2か月ですが、お腹がすいているとお茶碗2杯くらいは食べてしまいます。
そして、早食いなので満腹感が来る前に食べすぎてしまってます。
なるべくゆっくり、お話をしながら食べる習慣をつけてあげたらいいと思いますよ。
運動量にも | 2008/12/13
- よるとは思いますが、2歳1か月の下の子はファミレスのお子様オムライスなどをペロッと完食して、その他にドリンクバーやスープバー、デザート、大きなサラダを取ってサラダは取り皿一皿分分けてます。 私と夫が二人とも痩せの大食いなので、体質かもしれないんですが、たくさん食べる割に細いし小柄です。 よく噛んで食べようと声かけするのはいいですね。 たくさん食べるのを制限するのはあまり現実的でないし、本人がかわいそうだと思います。
おはようございます。 | 2008/12/13
- コンビニのおにぎり2個位や、ホットケーキ小さめ2枚、バナナ、ヨーグルト、お茶位でしたら、個人差はありますが、食べられる量かと思います。親子丼とお味噌汁も正常範囲なのでご安心ください。
母乳よりも、離乳食や普通食がおいしく感じられているって良い事ですよ!
噛んでいないようであれば、お腹が空きすぎているとかではないでようか。
一度に与えるのではなく、バナナは間食として、おやつにしたり、おやつ代わりにミルクなどにされると、少しは噛みかたも違ってくるかもしれません。
うちの四男がそうでした(^o^)緋未 | 2008/12/13
- 晩御飯の時に白ご飯を茶碗に4杯食べ、さらに旦那が帰ってきたらまた、茶碗に1杯食べてすごい食欲でした(^^; 今は、落ち着いていますよ(^o^) でも、普通の4才児より身長も体重も大きめです(^^;
うちの子も | 2008/12/13
- 1才9ヶ月ですが食欲すごいですよ。普通に大人の器のうどんを食べておにぎり食べて、バナナを2本食べたりしますよ。
うちはhappy | 2008/12/13
- あまり食べないほうでしたが、この頃は食べる子とそうでない子の差がありますよね。
食べないと心配だけど、いっぱい食べるならきっと早く大きくなって丈夫になると思います。
食べすぎた時はうちの子も吐いてましたし、次の食事にお腹がすかなかったりして調節されるので大丈夫じゃないでしょうか。
うちの子も | 2008/12/13
- よく食べるんです。離乳食を始めてから食べるのが大好きで、今、15ヶ月ですが、1歳頃からバナナも1本食べてました。離乳食もどんぶりで食べます。最近は、朝食を沢山食べたら昼食はあまり食べなかったりします。たぶん満腹感がわかるようになってきたのかもしれません。1歳になって牛乳をあげたらおっぱいを拒否し、卒乳しました。それ以来、ミルクも好きでよく飲んでますし、ヨーグルトもよく食べます。好き嫌いせずに食べてくれるので楽です。でも甘いものなどはあげてません。離乳食は全て手作りですし、お水かミルクを飲ませてます。パースに住んでますので、こっちの市販の離乳食は信用できずにあげたことがありません。
そのうち、満腹感がわかるようになると思いますよ。食べてくれるのはよい事だと思いますが。
好きな物だと・・ | 2008/12/13
- 1歳8ヶ月の息子ですが
好きな物だと私より食べます(私が今食べれないせいもありますが・・)
朝も6枚きりパン1枚とバナナ ヨーグルトかチーズなど
平気で食べますよ
お腹がキューピーのようで
このまま肥満にならないかと心配で
ジュース類は薄めてあげているくらいです
オヤツは煮干など・・・w
若干昆布や煮干を食べるとお腹持ちがいいのかかむせいか
食欲は普通な気はしますが・・・
一気に食べるとももひな | 2008/12/13
- 満腹を感じる前にお腹に詰め込んでしまうのですごい量食べちゃうんですよね。
まずは少しずつ口に入れてよく噛むことを覚えて欲しいですよね。(うちの子も噛んでるんだか飲んでるんだか分からないことが多いです。)
大人と同じ量を食べたらそこで終わりにしてお茶などの水分で紛らわせたらいいと思いますよ。
うちの☆もんち☆ | 2008/12/13
- 娘もよく食べますよ~今3歳ですが、ずいぶん前から大人と同じ量を平気で食べています。たまに食べムラもありますが…おかげで風邪もひかない超健康優良児です。私はお腹を壊していないのなら、食べるだけ食べさせて良いと思います。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/12/13
- 我が家には1歳10ヶ月の息子がおります(#^.^#)@
食事はご飯一杯は食べない事の方が多く、特に朝はあまり食べません!!
ただ、好きな物だと、おかわりをしてでも沢山食べますよ(*^^)v
ホットケーキも1枚は食べません。
やはり、食欲には個人差があるものですので、体重が標準であれば問題ないと思いますよ(^o^)丿
うちの子も | 2008/12/14
- そのくらいのときはすごかったです。カレーをいつも食べる量より3倍くらい食べていました。
そのあと、お腹ぱんぱん、って言っていました。
好きなものはたくさん食べますが、あまり好きじゃないものは普通なので、気持ちの問題もあるみたいです。
だんだん満腹感もでてくるようになるので、そこまで心配はいらないとおもいますよ。
そんなもんだと思いますはる | 2008/12/14
- ウチも二歳十一ヶ月で最近まで母乳飲んでました(主ではないですが)が、びっくりする位食べます。
託児所でも小学生と同じ量完食するみたいです。
周りの先輩ママも、食に興味ないor極端に食の細い子を除いてみんな二歳~三歳頃が一番よく食べると言ってたので、問題ないと思います。
健康面栄養面が心配なら、いきなり変わるのは無理でしょうが、内容や間食のあげ方、噛み方、運動等で気をつけてあげればよいと思います。
ちなみに娘はそれだけ食べてもよく動くせいか標準より小さめ細めで健康そのものです。
ゆっくり | 2008/12/14
- 急いで食べると満腹な感じがわからないですよね。
なので後からおなかがいっぱいになってしまうんだとおもいます。
ゆっくり食べるようにしたほうがいいですよ。
うちは。vivadara | 2008/12/14
- 元々よく食べる子なのですが、1~2歳のころは特に食べていたように思います。
たとえば外食のときとかでも、自分のお子様ランチをさっさと食べて大人の分まで色々もらったりとか…。
3歳の今は、満腹感がわかるようになったのか、私が作った一食分を食べるのみで、お代わりは好きなメニューのときのみになりました。
おなかを壊すようでなければ、様子を見ていてもいいかと思います。
お腹に | 2008/12/15
- 満腹感を得ずに詰め込んでしまうので、驚く量を食べてしまうんですよね。
少しずつ、口に入れて、「よく噛むこと」を覚えてくれたらいいですね。
食べ終わったら、水分(お茶など)でカバーするといいと思いますよ。
うちの子達はかず&たく | 2008/12/15
- 離乳食開始と共に大食いでした。
2歳の頃は、外食のお子様ランチでは足りませんでした。
保育園の給食は通常の料の2~3倍食べていましたし…。
ただ、噛まないと満腹が得られないので、ゆっくり噛んで食べるようにした方がいいと思いますよ。
また、うちの子達には、ある程度食べさせてもまだ『おかわり』と言う時は、先にフルーツを食べさせます。
フルーツを用意する間に少し、満腹感が出てきますので、フルーツを食べたら『ごちそうさま』できる時が多いです。
大丈夫ですよ♪ | 2008/12/26
- うちの親戚の子ももう少しで2歳になりますが、好きなものを好きなだけ食べてます。
お腹破裂しそうなくらい(>_<)
見た感じだと、お腹にボールが入ってるようです。
でも今はお腹痛いってなるまで食べて、段々自分の適量がわかるようになると思います。