アイコン相談

家庭福祉に預けた事ある方

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/01| | 回答数(13)
今下の子が家庭福祉員の方に仕事の時は預けてます。
その方がお金の事や時間に凄い厳しいんですが、どこの方もそうなんでしょうか?
契約した時に金額が決まってればそれを支払うのは当たり前だと思ってます。
それが決まってなく何日預かりますか?っと聞かれたので仕事の休みが決まってないので週4~5日と言った所、『じゃあ週4日のときは考えましょう』と言ってたのに後からぐちぐち言われ、4日預けても5日預けても金額が変わらないことを言われたので了承しました。
言ってくれれば了承した上あいまいな返事だったので私は1日いくらって決まってなくそう言うシステムなのかなぁ?っと勘違いしただけなのに、『そんなにお金のことであてにするんだったら他に頼め』って事迄言われました。
それと時間、契約した時間は9時ですが5分や10分遅刻した事で愚痴愚痴
9時と言ったらそんなに9時ジャストに入らないといけないのでしょうか?
休みや大幅に遅れる時には電話入れます。それは常識だとは思いますが、5分や10分遅刻するくらいで電話入れないとならないんでしょうか?
子供を連れて行くんですし、バスが遅れるってこともあるんですからそれに対して『外に出れない』だの『トイレにいけない』だの言われる筋合いありますか?
だったら保育園みたいに何時にはお散歩に行くだの決めとけ(-_-#)って思います。
預けた事ある方はどうでしたか?
2008/12/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2008/12/21
そういった所に預けた事はないので回答にならなくてすみません。が、お話を拝見させて頂いた所、なんか冷たい感じの対応ですよね。私だったらその方に預けるのは少し不安になるかもしれないです。
預かって貰ってる間、子供にも冷たく当たったりしてるんじゃないかな…虐待とかないかな?と不安に思います。
少しくらい時間が前後するのは普通だと思いますよ。特に朝は交通機関も混みますしね。
他に預けるあてがあれば、他も検討してみた方が良い気がします!
お返事有難うございます。 | 2008/12/21
やはりそうですよね(>_<)
東京は何処もいっぱいでやっと見つかったとこなんですここが…
仕事もあるんで辞めさせたら見る人いなくそれも困るんで一応認可の申し込みと認証の待機待ちもやってるんですが中々当たらずで…当たれば4月迄の辛抱だって我慢するしかないかなぁ…とも思いますが。
役職にちくっても余計居づらくなりますしね。
来週から1日なので凄い心配でたまりません。(>_<)
サポートファミリー | 2008/12/21
の事でしようか?

なら、次男を預けて働いてますよo(^-^)o私は、『1時間○○円にすると高くなるし、半日○○円にしませんか?』と言っていただけて、8時30分~12時まで位と契約しましたが、『預かる日は、13時位までの積もりしてるので、急がないで良いですよ。食べる量もしれているので、うちの余りっていうと、失礼ですが、ご飯も食べさしててあげるので』と、待遇は、良いので、驚きました。他に預かって下さる場は、無いのでしようか?
子供さんの為にも、ママさんの為にも、良く無い感じします!
有難うございます | 2008/12/21
どこも9月から待ってるのですが私の住んでる所では30名待ちのとこばかりでどこもいっぱいで前の方は辞める迄入れない状態なんです。
そのファミリーサポートと言うのは知らなかったです。何歳から預けられるのでしょうか?
ちょっと不安ですね・・・。 | 2008/12/21
私の地域では「保育ママ」というのですが、自宅で預かってもらう形の保育ですかね?


お話を聞く限りだと、その方に預けるのは不安ではないですか?
朝は気持ち早めに出るなど、預かっていただいてるのでこちらも謙虚な姿勢が必要だとは思いますが、個人に頼む保育なので「合う・合わない」はあると思います。
家庭福祉員の方々は、資格を持っていて、市や区と契約しているはずです。
契約についてわからないことや疑問があるならお住まいの役所に聞いてみてはいかがですか。

地域の方に聞いたのですが・・・、
家庭福祉員の方も、人気・不人気というのがあるそうです。
人気な方はすぐに募集がうまってしまうそうです。
子育てのベテランなのだとは思うのですが、
不安ならば、他の預け先も考えた方がいいかと思います。

でも、なかなか預け先見つからなくて苦労しますよね。
そうです。 | 2008/12/21
保育ママと同じで役所通して御自宅で預かってくれるとこです。
多分その方は人気ない方なのかもしれません。
色々言われた時にご自分で『皆お金関係でもめた人は辞めていく、お母さんも無理なんでは?他決めていただいても構いませんよ』と殺し文句言われ、しまいにはその方は『私は悪くない、お母さんがあてにしすぎなのよ』と私のせいにされて、子供にはいまのとこなんも被害なさそうなので被害あったら訴えてやると思います。
ずいぶんな対応ですね | 2008/12/21
家庭福祉を知らないのですがちょっと対応に問題がある様に思います。
他の方も言っていますがきちんと子供を見てもらえているのか心配になってしまいますよね。
金額も決まって無い1日のスケジュールも決まって無いのはちょっと考えられませんよ。
普通はおやつの時間 散歩の時間 ご飯の時間 昼寝の時間 色々決まっている物ですよ。
早く他の場所が決まると良いですね。
有難うございます。 | 2008/12/21
本当に早く決まって欲しいもんです。
それまでは上の子のこともあるので恐らく私が我慢して預かってもらうしかないかと思います。
心配ですが、何か子供にされたら絶対訴えてやろうと思います
心配になりますね | 2008/12/21
個人に預けたことはないのですが、私の地域にも同様のシステムはあり、料金体系は管理する市で決まっています。またボランティアの一環という位置づけでやってらっしゃる方もあれば、アルバイトとして受けていらっしゃる方もあり、お世話の仕方もいろいろあると聞いたことはあります。
きっと、アルバイト的な感覚の方なのでしょうね。お世話のレベルがある一定の基準以上になっているか、そちらも不安になりますね。
ただ、時間については近隣の保育園もタイムカードを利用して、1分でも遅刻をすると分単位で延長料金がかかる園もあります。うちの子が預けた園もある時間を1分でも過ぎると延長料金がかかります。直前に渋滞で5分遅れるなどと連絡しても、たった5分だからと連絡しなくても。集団生活だからやむをえないと思うしかないです。
そう言う所も | 2008/12/21
あるんですね。
お金をとられるのはしょうがないと思いますが、私の中での問題は言い方です。
『出掛けられない』や『トイレ』にもいけない等たった5分なのにトイレにもいけないとか出掛けられないとかトイレなんて何分入ってるんですか?行きたいなら行けば良いし、そんな来てすぐや帰り間際(しかも夕方)にお散歩に出す方がおかしいと思いませんか?
こんにちわ | 2008/12/21
私の地域はファミサポですが、個人宅で研修を受けた人に1時間700円で預けるという規定があります。 合う・合わないがあるので、嫌なまま預けるよりは新たな人を紹介してもらった方がいいですよ(^^) 私はそんな愚痴愚痴言われるぐらいなら他の人に変えてもらいます。
不安になりますよねももひな | 2008/12/21
ファミリーサポートや保育ママと同じかんじだと思いますが、そんな方に預けるのはかなり不安がありますよね。
あまりに細かいことまでグチグチ言われるとお子さんへの影響も気になりますし、できることなら他の方にお願いしたいですよね。
私はそこまで細かい人に会ったことはないのでびっくりしました。
こんにちわ | 2008/12/21
私も9時ジャストにこいと言われれば交通機関の乱れなどで正当な理由がある場合無理かなと思います。5分遅れるのも怒られるようなら他のところに預けます。小さい子供を連れてはやめに家を出ても少しは誤差でますよ。厳しいというか時間にきっちりされてる方なんでしょうね…主さんもあまりよく思われてないようなので預け先は再検討してもいいかと思います。
大事な子供を預けるんですから不安な場所には預けたくないですよね…
預けた事はないですがはる | 2008/12/21
やっぱりお子さんをちゃんとみて貰えてるか不安ですね。お子さんの様子はどうなのでしょうか?
役所に相談して違う家庭にしてもらう方がいい気がします。
大切なお子さんを預けるのだから、信頼関係が大事だと思います。
うちの地域では市で金額も決まってるし、関係がよくなれば好意で市を通さず安くみてくれる方もいるみたいです。顔合わせもするし、一度決めても後から違う家庭にもできますし、言いづらければ子供との関係が良くないとか角の立たない言い方をしてみては?
無いですが | 2008/12/21
そんな対応ってどうかと思います。
確かに例え5分でも遅れる連絡はすべきにしろ、金額が決まって無いとかはあり得ませんよね!!違う所は無いんでしょうか???
ちゃんと大事な赤ちゃんを見てもらえてるか不安ですよね。
私なら無理しても違う所に移します。
個人的にかず&たく | 2008/12/21
依頼しているのですか?
それともファミリーサポートセンターのようなところを通しているのですか?
個人的に…だったら、他の人を探した方がいいのではないでしょうか?
9時からと言われても9時ジャストに行くなんて無理ですよね。
9時前後…と思っていただけないと、きついと思います。
ファミリーサポートセンターを通してでしたら、相談して、人を代えていただければいいのでは?と思います。

保育園に入るまでの事なのでしょうか?
もしそうなら、無認可の保育所とかありませんか?
この時期だとそういう所もいっぱいでしょうか?

私は預けた事がありませんが、預かる側の仕事をしていたので、コメントさせて頂きました。
きちんとした | 2008/12/21
そこは区役所で認定されてる保育ママさんなんです。
もう産休も終ってるしで義母にも預けるのは無理なんでたまたまそこから開いたと連絡来たのでそこでお願いしました。
一応他も探して認可にも来年の4月入園のもうしこみも出してあるし、認証も待機待ちであふれていますがまだそのままにしてひそかに待ってる最中です。
本当、どこもいっぱいで、もし4月になっても決まらないなら5月になったら託児所つきのヤクルトのような会社に変えようかなとも考えてる最中です
来年の春から預ける予定です。 | 2008/12/21
私が預けるところは、8時半~17時・週5日・定額3万7千円・延長料金もキチンと決まっています。

「考えましょう」としてくれたのは嬉しいと思いますが、その時点で明確にしておくべきでしたね。
遅刻に関しては、大げさですね。5~10分の遅刻は預かる身だったら理解しないといけないし、そう思っても言ってはいけないと思います。今度、5~10分の遅刻でも「この間言われたので…」と連絡してみては?

我慢できなかったら、市役所に報告してみてはどうでしょうか?
保育園を進められるだけかもしれませんが…。
家庭福祉員 | 2008/12/21
実際に預けたことはないのですが、選択肢の一つとして調べたことはあります。 私の市の家庭福祉員の保育料金は月極で、基本保育時間以外の延長保育料は各自問い合わせるようになってます。 週4回でも5回でも、基本保育時間内なら保育料に関しては変わらないはずです。 でも時間に関しては…利用したことのある一時保育数カ所は、タイムカード制だったり、園の時計で一秒でも過ぎると追加料金発生だったりで、時間に厳格なのはまあ普通かなと思います。 (準備があるので、早く到着して支度する分には大目に見てもらえる所はありました。) バスが遅れることが多いなら一本早いのに乗ればいいと思います。

page top