アイコン相談

五ヶ月での仕事復帰について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/02| | 回答数(14)
今、生後一ヶ月半の男のコがいます。来年の3月か4月に仕事復帰を考えています。今のところ完母です。赤ちゃんは、職場の託児所に預けようと思っています。何か注意点、アドバイス等をお願いします。
2008/12/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

母乳はももひな | 2008/12/19
職場の託児所とのことなので仕事の合間をぬって授乳できるといいですね。
その分搾乳したり母乳を冷凍する手間がなくなるのですごく楽になると思います。
小さいうちに託児所に入れるのですから、それまでに受けられる予防接種を確認して少しでも接種されると安心ですよ。
自宅から職場までの交通機関の混雑具合とか、時間差出勤できるかも確認されるといいですよ。
冷凍ですね | 2008/12/19
なるべく母乳は続けたいと思いますので、冷凍で挑戦してみようと思います。予防接種は、役所から通知が来るのでしょうか?職場は車で通勤の予定です。ペーパーなので今から練習しようと思います。
ありがとうございました!
予防接種はももひなさん | 2008/12/19
私の地域は集団の4ヶ月検診でBCGを受けましたが、3ヶ月から受けられる三種混合については自分で小児科に行って予定を立ててもらいました。
お住まいの地域によって変わるかもしれないので問い合わせするといいですよ。
こんばんは★ | 2008/12/19
息子が3ヶ月で職場復帰をしました。
それまでは完母でしたので、仕事中はおっぱいが張って痛くて、搾乳器を会社に持っていき休み時間に絞っては冷凍庫に入れさせてもらっていました。(冷凍母乳を保育園にもっていくようにしていました)そのときは他の人に中が見えないような袋に母乳パックを入れて冷凍していました。
もし、仕事の合間に授乳できるようなら、こういう心配はないと思いますが、搾乳しないといけないときは搾乳できる場所も確保できればいいですね。
お子さんが病気や発熱の場合でも預けることができればいいですが、もし無理な場合でも仕事にでないといけないときは、病時保育を行なっている場所も調べておくと、急なときに対応できます。
がんばってくださいね。
搾乳ですね… | 2008/12/19
そんなに大量に搾れるものなのか、心配ですが母乳は続けたいので、挑戦してみます。
仕事は、忙しさがまちまちなので、出来るか不安です。私も数時間で、乳が張って痛くなってしまうので…。
ありがとうございました!
予防接種 | 2008/12/19
私は現在妊娠中ですが、自営業なので、出産後は
5ヶ月くらいから保育園を申し込む予定です。

一人目は1歳半からだったので、のんびりしてましたが
次は早くに入れる予定なので、予防接種を出来るだけ
済ませようと思っています。
生後3ヶ月から可能なものから、始めていく予定です。
預けてすぐは体調を崩して休む事が多いと思うので
なるべく、病気外で休む日を減らすようにする予定です。

後は、完母ということなので、じょじょに哺乳瓶での
ミルクも経験させておくといいかも。

あとは保育士さんがいろいろ教えてくれると思いますので
事前に見学などに行かれて、不安な点があれば、質問して
くるのもいいと思いますよ!
予防接種ですね… | 2008/12/19
仕事は、平日休めるのであまり気にしないでいたのですが、そうですよね、あまり余計な日に休みを取るといざというとき大変ですよね…。ありがとうございました!
授乳 | 2008/12/19
職場の託児所なので直母で授乳できるならいいのですが、母乳でも哺乳瓶で与えてもらうようなら、事前に哺乳瓶の練習もしておいた方がいいかと思います。乳首の形でも飲んでくれない場合もあるので、託児所が何を使っているか確認して同じもので練習しておいた方がいいです。
私も5ヶ月で慣らし保育として短時間預けることからスタートし6ヶ月になる直前から職場復帰しましたが、20日ほどあった慣らしの期間に風邪をもらって高熱を出し、5日ほどしか通えませんでした。病気ももらいやすい月齢になるのと、子供も疲れるのだと思います。短時間勤務からのスタートでなければ、職場復帰前に慣らし保育で様子をみる期間があったほうがいいかもしれません。
慣らし保育ですね… | 2008/12/20
男のコは熱を出しやすいと言いますもんね…。初め午前中だけ仕事とかにできるか交渉してみます。
哺乳瓶慣れも必要ですね。今からときどき哺乳瓶であげてみたいと思います。ありがとうございました!
こんばんわ | 2008/12/19
職場の託児所なら途中で授乳できそうですね。できないときは搾乳されればいいですし楽ですよね。ただ託児所のみならず預けると風邪やら病気感染がとにかく多いです。お熱があれば帰されますし…お子さんが病気になるとお仕事どころではなくなるので風邪や病気をしないようになるべく抵抗力をつけ規則正しい生活をされたほうがいいと思います。
抵抗力ですね… | 2008/12/20
一番難しいですね、抵抗力をつけるのは。
早めに外に出始めて、慣れてもらおうと思います。ありがとうございます!
私も | 2008/12/19
1ヶ月半ママです。私も来年早々復帰悩んでおります。完母です。
冷凍・・しかないですよね。離乳食始まったら少しは授乳減るかな・・。金銭的厳しく復帰したいが・・私は1歳まで断念の方向です。
わたしも… | 2008/12/20
せめて一歳まで休みたかったのですが、金銭的に難しく復帰します。
離乳食が始まる頃なので、じっくり子育てを楽しみたいのに…。初めての子だし、離乳食も四苦八苦だと思うし、母乳も冷凍準備で四苦八苦だと思うし、仕事感覚も早く慣れなくちゃで四苦八苦だと思うしで、今から不安でいっぱいです。
託児所の先生がいい方だといんですが…。
ありがとうございました!
私も | 2008/12/19
一人目は半年であずけましたよ。注意点は母乳ならミルクにかえなきゃいけないですね、夜だけ乳にして昼間はミルクにするとかですね
やっぱり… | 2008/12/24
ミルクにするしかないでしょうかね…?

ありがとうございました。
職場の☆もんち☆ | 2008/12/19
託児所なら授乳しに行けるのかな?もし無理なら今からほ乳瓶に慣らしておいた方が良いと思いますよ。5ヵ月くらいならまだ人見知りも始まってないだろうし、比較的スムーズに園生活に入って行けると思いますよ~
人見知りですか… | 2008/12/20
なるべく人見知りしてくれない方が楽チンですよね、男のコだし。
早めにいろんな人に接する機会を作ってあげようと思います。
ありがとうございました!
できるだけ | 2008/12/19
復帰前にできるだけ予防接種は受けたほうがいいですよ。
私も子供が3ヶ月で復帰しました。
職場で搾乳させてもらい冷凍しています。
そのおかげで今でもまだ母乳が細々と出ています。
集団生活 | 2008/12/19
人と触れることが多くなるので予防接種は必要です。 

あとは母乳で育てるなら搾乳器や保存用品。 

ミルクなら哺乳瓶などに慣れさせておいた方がいいですよ。 

あとは持ち物に名前をしっかり書いてた方がいいですよ。
持ち物に名前ですね… | 2008/12/20
確かに、洋服とかも紛れてしまいそうですもんね。
いい託児所である事を願います。
ありがとうございました!
私は6ヶ月で仕事復帰しました。ノンタンタータン | 2008/12/20
今その娘は7ヶ月です。義母に見てもらっており、完母なので休憩時間に自宅に帰っています。
大変なのは娘たちが体調を崩した時です。
職場の託児所でしたら、お昼の休憩時間を一緒に過ごしたりできませんか?
また、簡単でもいいので連絡帳もお願いできるといいですね(^-^)
1日をそこで過ごすわけですからお昼寝の布団や食事などに気を遣ってあげてください。
そうですね… | 2008/12/24
今から、体調管理に気をつけたいですね。
ありがとうございました。
私はかず&たく | 2008/12/20
下の子の時、7ヶ月半ぐらいで保育園に入れて職場復帰しました。
冷凍母乳を預けられなかったので、家では母乳だったものの保育園ではミルクにせざるを得ませんでした。
哺乳瓶が嫌いで、毎日『ミルク0cc』と記載されている連絡帳に悩ませられました。
冷凍母乳にするにしてもミルクにするにしても哺乳瓶を嫌がっては飲めませんので、練習をしておいた方がいいかもしれませんね。

予防接種や所持品の記名については他の方が仰ってるので、この点だけ…。
ミルク0ccですか… | 2008/12/24
愛しくなりますね。でもどれだけたくさん泣いたのか想像したら…哺乳瓶になれさせるためにも、今から一日に一度はミルクにしたいと思います。
三ヶ月半より保育園 | 2008/12/21
で、お世話になっています。現在2歳11ヶ月ですが、やはり生活のリズムを一定に保ってあげる事が大切だと思います。ウチでは 起床5時半~6時、就寝は8時~どんなに晩くても9時。朝、7時頃には家を出るので ゆったり準備ができるようにしています。このパターンで慣らしてきたので ほぼ、起こさなくても勝手に起きてきます。ただ…休みの日も 同じ時間に起きて 「そろそろ起きよっかぁ(^O^)」と、私が起こされます。生活時間のリズムパターンを崩さないためには 適度な手抜きも必要です。手間のかかる離乳期の食事は ベビーフードと取り分けで乗り切り、家事も必要最低限にして 休日に普段 手のまわらない事をするようにしてきました。あまり完璧を求めると 大変だし 出来ない自分にイライラしますしね。それから、ウチの息子は保育園大好きですが やっぱりママが一番なので 仕事が終わったら少しでも早く迎えに行って 早く顔をみて ギューってしてあげたいって気持ちを忘れないように心掛けています。子供も 家とは違う空間で頑張ってますからね。
理想です… | 2008/12/24
生活リズム、とっても大切ですね!旦那さんは、何度起こしても起きず朝からイライラ。子供にはそんなふうになってほしくないので…。でも、起きたあと赤ちゃんはなにをしてるのですか?個人的にメールをしてもいいですか?
ありがとうございます!
おはようございます。 | 2008/12/22
なるべく完母でとお考えなら、搾乳、冷凍、仕事合間に授乳可能かなど聞かれてみてはいかがでしょうか。

後は、体調が悪くなってきた時の対処などは託児所からの連絡が多くあるかと思うので、聞かれると安心かと思います。
頑張ってくださいね。
そうですね… | 2008/12/24
前もって託児所にいろいろ確認しようと思います。
ありがとうございました!

page top