アイコン相談

りんごのレシピと食べさせ方

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/06| | 回答数(23)
こんにちは(^-^)
いつもお世話になってます。先日はゼリーの作り方を教えて頂き、ありがとうございました。
知人からりんごをたくさん貰いました。
1歳4ヶ月の息子がいます。
離乳食のときにすりおろして食べさせて以来夫婦ともあまりりんごを食べないことと高価なので食べさせてませんでした。
もう、固形のまま食べさせても良いのでしょうか?煮たりして柔らかくしたほうがよいでしょうか?りんごのゼリーに入れる場合、細かくするか煮たりしたほうがよいのか悩んでます。
あと簡単なりんごレシピを教えて下さい。よろしくお願いします。
2008/12/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2008/12/23
うちは、まだ11ヶ月ですが、もう固形のりんごをかじらせていますよ(歯は上下合わせて4本しか生えていませんが)
りんごは擦ったり、サイコロ状にしたりしてヨーグルトにいれたりしています。私は、ホットケーキの中に薄切りにしたりんごをいれたりしていますが、とても美味しいですよ。
あとは、砂糖も何も入れず、りんごを煮りんごなどにして子供に食べさせています。
焼きりんご | 2008/12/23
娘は離乳食から食べが悪くて頭を抱えさせられました。
私が果物を食べないので離乳食になんて考えもしなかったですが
一度、義父が固くて酸味の強いりんごをどうにかできないかと言うことでミキサーで砕いて砂糖を混ぜて鍋で煮込んでみました。これが普通の擦りりんごより娘がおいしそうに食べてました(^^)ジャムみたいでした。
昨年、焼きりんごにはまった私です。大量にりんごを頂いてどうしようかと悩んでネットでレシピを調べて簡単で私も食べそうだったので作ってみたらおいしかったです。離乳食期のお子さんには固いかも知れませんが1歳過ぎていれば食べられそうです。娘も食べてましたし日ごろ入れ歯で固いものが苦手な義父母もおいしいと飛びついてました。
一口大にスライスしたりんごをバターでいためる要領で焼いて狐色になったらシナモンとグラニュウトウ、レモン汁をお好み分量たらせば出来上がりと簡単でした。少しシャリっと固めのりんごがいいようです。
そのまま薄切りで黒豆ねずこ | 2008/12/23
今の時期、りんごがとってもおいしいですね。
この時期のりんごは、甘くておいしいので1歳4ヶ月のお子さんだったら生のまま薄切りにして食べさせてあげてもいいと思います。
あとは、さつまいもと一緒にお砂糖で煮てもおいしいですよ(o^-')b
うちは | 2008/12/23
8分の1位に切って自分で食べさせてます。あまり好きでは無いので擦ってジュースにしました。
そのままももひな | 2008/12/23
1歳4ヶ月なら生のまま薄切りや細いスティック状にすれば食べられますよ。
ゼリーに入れる時は生のまま刻めばいいと思います。
うちではたくさんりんごを頂いた時は皮付きのまま一口大に切って、フライパンに皮を下にして入れてレモン汁を少し加えて弱火で蓋をして加熱します。
透き通るくらいになったら出来上がりで、生よりもたくさん食べられますよ。
そのまま食べられるのであれば。。。ぶりぶり | 2008/12/23
そのままでも構いませんが、1歳くらいだとのどに詰まらせる危険もあるので、スライスしたものをレンジでチンしてからあげると食べやすいですよ。先日、児童館で1歳過ぎの子がリンゴをのどに詰まらせたというのを聞きました。急にだと食べれない場合もあるので徐々に固さに慣れさせてあげるといいと思いますよ。
うちは | 2008/12/23
よく煮りんごにします(^-^)
今日のおやつも煮りんごでした!
りんご王国出身でよく多量に送られてきます(^_^;)
私はあまり食べないため、りんごは何個か切って煮てタッパーに保存しちゃいます。2、3日持ちますよ!
後は子供用でしたら砂糖少し加えてレモン汁もあれば少し加えて煮詰めるとりんごジャムも出来ます!
パンに付けたりヨーグルトに入れたり♪
茹でて潰したサツマイモに入れてラップで小さくギュッと包んだり♪

もちろん生のまま、そのまま食べさせても大丈夫です!
こんにちはあらし♪ | 2008/12/23
家はその頃薄切りで食べさせてましたよ。嫌がる時は、少しレンジで温めると柔らかくなるのでそれで食べてました。リンゴはホットケーキに入れたりしてます。
うちは。vivadara | 2008/12/23
そのくらいの月齢のときは、生のままなら、細かくして食べさせていました。

りんごを使った料理といえば…サツマイモと一緒に煮て食べたことがあります。
お好みで干しぶどうやメープルシロップを入れて煮るので、どちらかというとおやつ感覚になりますが、喜んで食べてくれました。
りんご | 2008/12/23
そのまま食べさせて大丈夫です。 サツマイモと一緒に甘く煮たり、ホットケーキに入れても良いですね。 食べきれないならジャムなどいかがですか? ゼリーなら細かくして煮るのも良いですが、私はすりおろしてそのまま入れてしまう事の方が多いです。
もう☆もんち☆ | 2008/12/23
薄くスライスすると食べられますよ!一歳の息子も手に持って食べています。 リンゴを銀杏切りにした物を砂糖少量を加えた水で煮詰めると美味しいです(^-^)
こんにちわ! | 2008/12/23
いつもお世話になってます(^-^)うちはりんごは薄くスライスして手に持たせて食べさせてます。体調の悪いときなんかはすりおろしてヨーグルトやアイスに混ぜたりしてました。ちょっと前にテレビでりんごを皮ごと4当分に切って、レモン汁とグラニュー糖をかけてレンジでチンしてるのを見ました☆美味しいって言ってたので私も試したいなと思ってたんでよかったら作ってみてください。りんごが柔らかくて美味しそうでしたよ!
うちは | 2008/12/23
ホットケーキの元に載ってたんですが、いつものホットケーキの作り方に少し牛乳を多めに入れクレープより少し厚めにフライパンにひき、弱火で焼いてぷくぷくと泡っぽいのがでたらリンゴの薄切りを敷き詰めて、砂糖とバターを散らして、裏返し。そして少し焼くと簡単ケーキができます。
こんばんは | 2008/12/23
1歳8ヶ月の息子がいます。ウチでは、角切りにしたリンゴ入れて蒸しパンを作ったり、色んなフルーツを一口サイズに切ってヨーグルトで合えて食べさせたりしています^^☆
1歳 | 2008/12/23
過ぎたらほとんど大人同様です・・。りんごレシピですか・・。うちは1センチ角に切ってヨーグルトの混ぜたり、大量にあればジャムにして、冷凍保存。ヨーグルトに・パンにのせるし。
もうそろそろ | 2008/12/23
細かく切れば固形でも大丈夫だと思います
あとはカレーやサツマイモなどと一緒に煮て食べさせたり
ヨーグルトにも混ぜたり・・・してます
そのままNOKO | 2008/12/23
うちもりんごはべーっとしてしまうことが多くて、最近まですっていました。下痢ぎみのときには、とてもお腹にいいんですよね。歯が生えていれば、薄くきってあげたものを手に持たせてもいいと思います。ゼリーに入れるときは細かくした方がいいと思います。
そのまま薄く | 2008/12/23
もうそのまま薄く切って自分の手を使わせてたべるというのもいいですよねo(^-^)o
やわらかいのもいいですが固いのもあげていくとあごの運動、歯の刺激にといいことばかりですよ。
でも飲み込まないようにきをつけてくださいo(^-^)o

ヨーグルトにいれてみたりヤキリンゴとかもいいかもしれませんね☆
私はそのままであげてましたよ!(^^)!
我が家の場合です^^ | 2008/12/23
りんごをスライスして渡してますが、時々噛み切れなくて出してる時がありました。
柔らかく、加熱するのもいいですね(^0^)
皆さんのコメントを見て私もなるほど~♪って思いました。

ゼリーに入れるとき、摩り下ろしてゼリーの中に混ぜて食べさせてます。

小さくみじん切りにして入れたりもしてます。(私の気分によって^^;)

簡単なりんごレシピ・・・。
この間、お料理教室で習ったんですが、
(バイエルン風甘酸っぱいキャベツ煮)
と言うのにりんごを使いました。

(材料)
たまねぎ小1個・りんご1個・キャベツ約半分・りんごジュース50cc・片栗粉大さじ1・酢・・適当 塩・・適当

たまねぎみじん切りを油を熱したフライパンで炒める。
キャベツみじん切りを次に入れて一緒に炒める。

油が全体にまわったら、りんごみじん切りを加えて、りんごジューズ50ccを加える。

お酢・塩で味を調えキャベツが柔らかくなるまで、煮る。(20分くらい)

最後に味をもう一度ととのえ片栗粉でとろみをつける。


簡単ではないかも知れませんが、参考になれば嬉しいです^-^
大人も子供も美味しいと思います。

ドイツの家庭料理だそうです。
1歳4ヶ月ならかず&たく | 2008/12/23
そのままでも食べられますよ。
うちでは、たくさんある時やすっぱい時は、小さく切って、耐熱容器に入れてレンジで加熱した簡単煮リンゴを作ります。
ヨーグルトに入れたり、ゼリーに入れてもいいですよ。
薄く | 2008/12/24
スライスしてあげて慣れてきたら少しずつスライス幅を厚くしていけばいいですよ。
あと林檎を角ぎりにして、ヨーグルトにいれたり、蒸しパンにしたりしたらおいしいですよ。
わたしは | 2008/12/24
8ヶ月の息子がいます。
うちは小さく気って食べさせています。
私がよくやるのは砂糖で煮てそのまま食べるか、市販のパイシートで包んで焼いたりします。
そのまま1/16くらいに切って与えてました。 | 2008/12/24
私自身が林檎そのものは大好きですが、アップルパイなど林檎を甘く煮たりしたものは苦手なので、1歳過ぎてからは小さく切って与えていました。
大人用で切ったものをもう少し小さくして持たせたら上手に噛んで食べてました。

page top