アイコン相談

疲れました。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/09| | 回答数(21)
旦那さんは仕事以外何もしません。
子供のお風呂も何もかも1人でしてきました。旦那さんは休みの日はずっと寝ています。好きな時間に起きて『ご飯は?お腹すいた』と言います。旦那さんが休みの度にイライラします。挙げ句の果てに『休みいっぱいでいいね』って言います。

子供の相手や家事でいっぱいいっぱいなのに、大きい子供の相手してるみたいで疲れます。
朝も何回も何回も起こしても起きません。『何回も起こすのしんどい。用事しなあかんねんから』って言っても『何回も「起きて」って言われるのに愛情を感じる』って言います。腹立ってしんどいです。       こぼしたら拭く事も片付ける事もしません。『何も教わってないの?汚したら拭く!当たり前の事ぐらいしてよ!』と言いたくなります。
だんだんやる気がなくなってきました。子供が可哀相ですが怒鳴りつけてしまいます。息抜きした方がいいでしょうか? 何もしない旦那さんはどうしたらいいでしょうか?
2008/12/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お疲れのようで | 2008/12/26
家はけっこうやってくれると思っていますが「けっこう気まぐれ」です。疲れてたり、イライラしていたらベビーがおお泣きしていても爆睡し腹減った~と。みんなどこかしら旦那に不満ありますよね!!
「外で金稼いでいるんだから」と大きな顔されイラっと私も来る時あります。家にいて育児・家事している方が楽??みたいな空気がムカつきます。旦那も大変だろうし感謝していますが・・もう少しって思ってしまう自分。
息抜きは・・私何してるんだろう??ないな~食べて解消かな。
ピカママさん返信ありがとうございましたm(_ _)m | 2008/12/26
読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 旦那さんに不満ありますよね(>w
返信ないようが途中できれてしまってすいません。 | 2008/12/26
最近ゆっくりご飯食べれてないのでバイキングでも行くのがいいですね(^O^) 返信ありがとうございましたm(_ _)m
甘えてるんじゃないですか? | 2008/12/26
お子さんに嫉妬してるとか、旦那様もしかして、ヤキモチをやいていて、何でもしてくれるから、甘えてるのかもしれないですよ。休みの日など、お子さんと旦那さん二人で公園など遊びに行ってみるのはどうですか?その間に、ママさんが息抜きはできないですか?
春巻クンさんありがとうございましたm(_ _)m | 2008/12/26
雨が降ってる時に旦那さんに子供を見てもらった時がありますが『見てあげたんやからなんかして』って言われてから見てもらうのは嫌になりました。 もう一回諦めずに言ってみます! ありがとうございましたm(_ _)m
おはようございます。 | 2008/12/26
育児って大変で立派なお仕事なのに、どうして楽だというような発言されるんでしょうね。確かに、お金にはなりませんが、家事や育児サボっていたら、誰がしてくれるんでしょう。

お子さんにやきもち?やいていて、起こしに来てくれたり、お腹空いたら、ご飯があるとか当たり前の事に感謝出来ないじょうきょうなんではないでしょうか。

我が家は、かなり協力的なんですが、子ども産まれる前から、話し合いしていたから?なのかもしれません。

私の場合は、甘えてお願いという形でしたら、すんなり?手伝ってくれますよ。試されてみてください。
wai-waiさん返信ありがとうございましたm(_ _)m | 2008/12/26
何度も話してきつく言い過ぎてもいけないと、優しくお願いしましたが無駄でした(T_T) 返信ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちははるまる | 2008/12/26
大変手の掛かる大きな赤ちゃんがいて大変でしょうね。
うちの主人も全くと言っていいほど手伝いをしませんよ。子供達のお風呂入れも毎日私が一人でしてますし。
旦那さんを朝起こしたりするのも、何か汚したりしても拭いてあげることをほったらかしたらいいんですよ。うちは、主人に「してあげる」ことは止めたら、自分でするようになりましたよ。見るのは子供だけで十分ですよ。
あとは、主さんがご実家に帰るなりして少し旦那さまに考える時間を与えてみてはいかがでしょうか。
アレックスさん返信ありがとうございますm(_ _)m | 2008/12/26
旦那さんは『お母んも何もしないんやから俺ができるわけないやん』と言います。ほったらかしにしたいですが、ほったらかしにしても何もしません(>_<) アレックスさんも何から何までお疲れ様です。 返信ありがとうございましたm(_ _)m
私も、ほぼ一人で育児です。 | 2008/12/26
旦那は忙しい人なので、朝早くから出かけ、遅い時は日付が変わりそうな時間帯に帰ってきます。
旦那は私の前にも結婚歴があり、働きながらほぼ一人で育児してて、その辛さを知っているので、文句を言ったり、育児放棄はしないものの、
毎日クタクタの旦那に、私も、キツい。眠い。が言えず、頼みたくても頼みません(&gt;_&lt;)

イライラする気持ちも、すごく分かりますが、キツく言えば子供は萎縮して親子関係がギクシャクしちゃいますよ?(;_;)
やはり、それもユトリが無いからだと思います(&gt;_&lt;)

育児や家事も、1~10まで全部、完璧にやるのでなく、手を抜いて差し支え無い部分では手を抜いて…、
と、時には割りきるのも必要だと思いますよ?

それに、相手(子供や旦那)のために!だと、
こんなに私は頑張ってるのに何で?となるから、自分のために、育児や家事をしなさい!と、私は旦那に言われました。
例え自分のために、でも結果的には相手のためになってるから、それで良いんだ!…と(*^^*)
ようこさん返信ありがとうございましたm(_ _)m | 2008/12/26
返信を読んで『私は頑張ってるのに何で?』って思ってるなぁ…と思いました。『自分の為に』いい考えですね(o^∀^o)☆ ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちわ | 2008/12/26
ご主人何もしてくれないんですね…平日仕事で疲れて休みの日に寝ていたい気持ちも多少は分かりますが、何度も起こしても起きない、こぼしても拭かないはヒドイですね…主さんが何でもしてくれるので甘えてるんでしょうね。主さんを自分の母親のような感じで見てるんじゃないですか?逆に起こさないご飯も作らないこぼしても無視してみたらどうでしょう?何もしてくれないと分かったらご主人もあれ?なんで?と思うはずです。そこで協力してくれなければ何もしてあげない!と言い放ってみると少しは手伝ってくれるかも?!育児は2人でするものです☆協力なしではやっていけないのでお休みの日も一緒に出かけたりしてくれるようになるといいですね!
めぐぽんさん返信ありがとうございますm(_ _)m | 2008/12/26
『私はあなたのお母さんじゃない』って言ってますが、中々なおりませんね(>_<)一緒にどこかに行けたらいいんですが(;_;) 返信ありがとうございましたm(_ _)m
大変ですね(>ε<) | 2008/12/26
息抜きした方がィィですよ☆ぅちゎ旦那がかなりしてくれますがさせてるって感じです☆(笑)相手がわかってくれないと困りますね(x_x;)子育てと家事も一つの仕事だと理解してほしいですね(+o+)たまには手抜きして頑張って下さいね(*^∇^*)
ここたんくうたんさん返信ありがとうございましたm(_ _)m | 2008/12/26
羨ましいです(゜∀゜;ノ)ノ手伝ってくれるんですね(>_<)☆ 返信ありがとうございますm(_ _)m
わかります。 | 2008/12/26
こどもと家事でいっぱいいっぱいなのに..さらに手がかかってしまうと苛々しちゃいますよね。うちもそうでした。
でも、何回かほたらかしにしたら..少しは自分でしようっとしてました。
また、休日はこちらから旦那に色々お願いしてみると案外やってくれたり..
なにをしてあげたらいいかわからなかったのか..頼んだことはやってくれるようになりました。
ママもたまには息抜きしてまた家事手抜きしちゃってもいいと思いますよ。
うちも同じです(>_<)くっく | 2008/12/26
旦那は、義母がお医者様に
『残念ですが子供は99%できないでしょう』
と言われていたのに、その1%を勝ち取って授かった子なので、蝶よ花よと育てられました。
顔はサルみたいなのに(-&quot;-;)

なので、全ては母親がやってくれていたらしく。
掃除・洗濯・炊事はおろか、食べ終わった食器を下げるとかしませんし。
何回教えても家の中のどこに何があるかも全然覚えません。
覚えてるのはせいぜい自分の下着と服が入った引き出しと、宅配便用に玄関に置いてあるハンコの場所くらいです。

ゴミの日も覚えないので、ゴミをまとめて玄関に置いといてもスルーして出勤することが多々あります(-_-;)

お客さん状態ですよ。
家事も育児も手伝わないし、家に帰ってきたら何もかも自動で出て来ると思ってます(&gt;_&lt;)

仕事が夜中からなのですが、自分で携帯で目覚ましかけるも全然起きなくて、起きる時間の45分も前から数分おきにスヌーズかけてうるさいです(&gt;_&lt;)
結局ギリギリまで起きないから45分も前に目覚ましかけるなと言っているのに聞かないし。
こっちは一度で目覚めるから何度も起こすけど起きなくて、うるさくて息子まで目が覚めちゃうし…

この前も大喧嘩しましたが、本当に何回言っても改めませんよね(-&quot;-;)
そもそも | 2008/12/26
お子さんが産まれる前から、こぼしたら拭かず、何もしないご主人だったのでしょうか。それでしたらある程度の覚悟が必要だったのかもしれませんね。でも産まれたあとにガラっと変わったのなら、これまた主さんはご苦労なさってますね。今からでも、うまく、オムツからでもしむけていくしかないと思います。今後も苦労するかと思いますが一人でやらず、ご両親や主人のご両親にも助けてもらうのが一番です!
ハァ~ | 2008/12/26
なんで 休み多くてイイネ なんて言えるんでしょうね!! 毎日毎日休みなく育児と家事と…大変ですよねっ! その上、旦那さんのお世話…、頑張ってますね。 旦那さんは主さんに甘えまくりすぎてますね。 なんだかんだ言っても、やってくれるから、ずっと甘えてるんですね。 家の旦那は普通に手伝いしてくれますが、やはり疲れてる時などは、娘がギャン泣きしていても、な~んにもしないときがあったりします。私は、すかさず怒りますよ! 仕事してる俺の方が大変…とか言おうものなら、家にいる私がどんだけの事をしてるか、休みもないんだってことを機関銃のように話します…。最近はそんな事言うこともなくなりました。 主さんも少しは旦那さんに本気で話してみてはいかがでしょう? それと、少し気分転換にお出かけしてみたり…好きな事をして発散出来ると良いのですが…。
男って | 2008/12/26
なんでこーなんでしょうかね、仕事でたいへんなのはわかるけど主婦にやすみはないし毎日子供の相手も大変なのに、そんな旦那はほっといて子供を大切にしたらいいですよo(^-^)o
そのまま伝えてみては | 2008/12/26
言いたいことは言わなきゃ、伝わりませんよ。二人で話してもはぐらかしたり、ふざけたりする場合は両親を含めての話し合いをされてみては?第三者がいると落ち着いて話すことができます。 


うちも何もしませんが、お願いをしたら手伝ってくれます。
思い切ってももひな | 2008/12/26
旦那様の面倒をお休みしちゃったらどうですか?
休みの日にはお子さんを連れて遊びに行ったりご実家に戻ったりしてご飯は勝手に食べてもらうとか、朝も何度か起こしても起きなかったら放っておくとか。その結果遅刻しても旦那様の責任ということで。
子供の世話をしないどころか自分の世話もできないような旦那様にはきついお灸が必要なんじゃないかなって思います。
話して通じないなら | 2008/12/26
大きな子供、いや子供だったら腹立たないかもしれないけど、旦那だからムカ!っときますよね。

私は今旦那と別居しているので、とっても楽ですが、一緒に住んでいるときは同じように腹立ててました。
でも、もうほうっておくのが一番、と思い、土日は自分と子供のことだけしてました。

しばらくすると、旦那もそれになれて自分のペースで起きて勝手にご飯食べてましたよ。

干渉しないのが楽かもしれないです。
ちゃんと伝えてみてはどうかなぁ(^-^)? | 2008/12/26
男の人は言わないとわからないものです。
お願いなんかじゃ、真剣に受け取ってもらえないかもしれないから、厳しい言葉でしっかり伝えて「どういう理由で何がしてほしいのか、具体的に」言うことが大切だと思います。
元々やらない人では時間はかなりかかるとは思いますが、まずは自分の思っていることを伝えることから始めてみたらいいかもしれませんね(^-^)
少しでも負担が少なくなるように、応援してます!
P.S.『赤ちゃんのドレイ』という本(マンガ)を読んだら育児の辛さが私は少し吹き飛びました。
よかったら読んでみてください☆
うちも同じようですよ・・・ | 2008/12/26
休みの日は寝てはいないけど、ゴルフに行っちゃったりします。
でも、仕事をしてくれるのでありがたいと思ってます。
育児してくれても、働いてくれないダンナ様だったらもっと困ると思うので。
その代わり、うちは家電は好きなものを買ってます。
最近の家電はとてもおりこうさんなので時間短縮できます。
ダンナさんに無理に家事をやらせるより、いいですよ。
大変ですねかず&たく | 2008/12/26
大きな子どもがいて大変ですね。
私は朝、何度か声を掛けても起きなければ『もう起こさないからね。』と言って放っておきます。
何かをこぼしたら『これで拭いてね。』と言って布巾を渡します。
夫は一人暮らしをしていたので、一通りの家事をしますが、結婚した時に、まず夫教育をしました。
そして子どもが生まれてからはパパ教育をしました。
今からでも『ごめ~~~ん、悪いけど、○○やってくれる~?』と甘えてお願いするようにして、やってもらえるように仕向けては?
そしてやってもらったら『助かったわ~。ありがとう。パパにやってもらえると本当に助かる~。』とベタ褒めするといいと思いますよ。
頑張ってくださいね。
大丈夫ですか? | 2008/12/26
もしかしたら、ご主人さんは、何を手伝っていいのか分からないのではないでしょうか。例えば、「そこ片付けて」ではなくて、「そこの本をあの棚に戻してほしい」など、具体的にお願いしてみてはどうでしょうか?何かこぼしたときも、ただ「拭いて」ではなく、「このふきんで拭いてくれない?」という感じで。うちのダンナは具体的に言った方が、動きやすいみたいです。人それぞれかもしれませんが、参考になさってください。
こんにちは☆ | 2008/12/26
旦那さんは、ママさんに甘えてるんだと思います!
ママさんに何でも言ったらしてもらえるって思ってるんだと…。大変ですね(&gt;_&lt;)
たまには、息抜きも必要だと思います!
旦那さんに子供さんみてもらって、お買い物や友人と遊びに行ってみてはどうですか?
ストレスがたまるとよくないので、旦那さんにお願いしてみてもいいと思います☆
息抜き | 2008/12/26
みやびさん、子育てで大変だと思いますが、息抜きをした方がいいと思います。
ストレスがたまってくると、許せる事も許せなくなるものです。
たしかに旦那さんは子育てに協力的ではないし、家事も手伝ってくれている様子が感じられません。
でも、今の旦那さんを協力的な旦那さんに変えるのは時間がかかると思います。
何度も旦那さんに言うのは、疲れると思いますが、ちゃんと協力してくれるようになるまで、根気強く言い続け、言うばかりではストレスがたまるので、息抜きをするといいと思います。
ママがイライラしているのを子供に見せるのは、あまりよくないです。
子供の為にも、笑顔をたくさん見せれるように息抜きしましょう!

page top