アイコン相談

ストレス溜まってます。吐きださせてください。2

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/13| | 回答数(36)
次は旦那。

ちょっと具合が悪いと大騒ぎ。
たまたま風呂の掃除を頼んだら「風邪気味のオレに風呂の掃除しろって?」と。
わたしが風邪引いても何もしてくれないよね。挙句の果てに頭痛と吐き気で苦しんでる時セックス無理やりしたくせに。

最近は疲れたと21時には寝て8時に起きる旦那。それでも日中眠い眠いって。
息子の夜泣きも知らずによく寝てるよね?

正月、わたしが自分の実家で過ごしたいと言うと「オレの予定では正月は初詣に行く」と。三社参りするつもりらしい。「(わたしの実家へは)行くけどすぐ帰るよ」と。
あなたの実家、いつもわたしずーーーーーーーっといますけど。

初詣って7ヵ月の子連れてはキツイでしょう。
正月くらい主婦、休ませてよ。

正月はわたしと息子はわたしの実家、旦那は別行動で。それが一番いいですよね。
2008/12/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

偉いですね^-^ | 2008/12/30
さおりん49さん、すごいと思います。
私には、出来ません。
家業を手伝い、毎日義母と顔を合わせて・・・。偉いな~。

普段、嫁ぎ先にいるんだから、実家に帰ってもいいと思いますよ。
お正月くらいは、実家に帰って、リフレッシュしたいですよね。

私だったら、絶対実家に帰ります。旦那とも別行動ですね。
なかなか | 2008/12/30
できることではないですね。がんばっているなあ、と思います。
お正月くらいはご実家で息子さんとゆっくり過ごされてはいかがですか?初詣はご主人に任せて、のびのびとすると少しは気がおさまると思います。
頑張りすぎて疲れてしまいますから、息抜きもしないと何もかも嫌になっちゃいますよね。
実家で癒されて下さい。
こんばんははるまる | 2008/12/30
旦那さんも旦那さんで、おいくつがわかりませんが、大変自己中心的な方ですね…
主さんは、とても我慢強い優しい方なんですね。私なら耐えれないから、主人にそんなわがままされたら、即実家に帰らせてもらいますよ。
たまには実家に帰らせてと言ってみてはいかがでしょうか?
義親さんと旦那さんの家族で久しぶりにお正月を迎えてみたら?なんて言ってみたら良いと思います。

あと、7ヶ月の子を初詣になんて、考えられません。人混みの中に入って、病気になってはお子さんがとても可哀想なので、行かれるのは是非止めてください。
スゴイです! | 2008/12/30
私は鬼嫁なので、同じ状況ならば、義母にも夫にもそのままズバリ言っちゃいます!そして義母には、大事な大事な我が子は、さりげなく(笑)触らせません!読ませていただいて、かなりストレス満タンな様子が伝わりました。主様は、とても優しい方なんですよ!しかし、この先お子様が大きくなればなるほどもっといろんな問題が出てきてイライラさせられると思います。柔らかく言っても本気で聞いてもらえないならば、ストレートに言っていいと思います。先は長いです。にこにこママでいるためにも、我慢しすぎずに頑張ってください!
大変だ~(><;)ばやし | 2008/12/30
もちろん。別行動にしたほうが良いですよ。
寒い中人が集まるところに7ヶ月の赤ちゃんを連れて行くなんて!
正直、家の義父母でさえ止めて来ますよ。インフルエンザなんて貰ったらどうするんです?ママはこのまま黙って実家に荷造りして手紙に実家に行って来ますと帰ってしまえ!って感じです。
義父母の事もイライラするのは判りましたが、最大に自分を理解してくれてない旦那となんて厳しすぎです!
産後の体で7ヶ月と言えども寒いところはお勧めしないですよ。
帰っちゃえ帰っちゃえ!旦那に何か後に言われたら、ここで勧められたから帰ってしまった。暗示にかかったみたい。と帰ってしまいましょう!正月ぐらい実家でノンビリして来て下さい。
寒いなか | 2008/12/30
人ごみの中に連れて行ってインフルエンザでもかかったら大変です。 小さいうちは行かない方がいいですよ。 お正月くらいご実家でのびのびと過ごしたいですね。 私も別行動案に賛成します。 どうぞごゆっくり良い年をお迎え下さい☆
初詣行かないで下さい。 | 2008/12/30
行くなら近所に1箇所で十分です。
今なんてインフルエンザ大流行ですよ。
外でも並ぶところなら前後の人と近いし寒くて長時間、外出させるのは可哀相。
ついでに三が日は実家で別行動!


すごい頑張ってますよね。
義親さんの事も‥
一度キレてみたら?
私は旦那にも溜まったストレス吐き出し私たちを守れないなら離婚って言いました。

正直、70歳を過ぎると一般的な孫より更に人事だと思います。
単純に可愛いだけの人形‥
主さんから言っても難しいと思うので旦那さんと話し合って理解してもらい義親さんに説得してもらった方が良いですよ。

後は美容院に行くと行って旦那さんに預けてみては?
育児は2人でするものだし理解してもらうのに効果覿面!
両方読ませて頂きました | 2008/12/30
義父母については、離乳食のことや、寝かしつけの授乳について、ハッキリ言われたほうが良いと思います。

私は同居で、色々言ってきましたよ。とにかく、やりたいようにやらせてもらいたかったから、ハッキリ言いました。

旦那さんは、言い返したら、怒りますか?

この際、義父母についても、全て吐き出してみたらどうですか?

来年は変わるかも知れませんよ。
こんにちわ | 2008/12/30
ものすごくご主人も身勝手ですね…やはり夫婦といえどもそこまで言われると私もキレますねぇ。。私なら子供を連れて実家にお正月は帰ります。何と言われようとたまにはゆっくりしたいですよね?!強行突破しかないですよ!ご主人に相談しても多分無理かと思います。すごく頑張ってらっしゃるので少しはお休みされたほうがいいと思いますよ!
疲れますね | 2008/12/30
旦那って私達が楽してるって思ってるよね…
私は出産などがあったので旦那が1人で子供見たりしてたので大変さがわかったけど楽をしたいから子供の面倒見ないですよ(^_^;)
一度子守りさせてみては?
大変ですね・・ | 2008/12/30
なんか大変そうですね。
家事や育児は夫婦で協力しながらやっていくべきだと思ってます。昔みたいに兄弟も多くないし・・・。
7か月のお子さんがいらっしゃるのにまだまだ夜泣もあるこのつらい時期に全く協力してくれないなんてひどすぎますね(ちょっと言いすぎですね、すみません)
初詣も一ヶ所くらいやったらまだ行っても・・・という気もしますが、7か月のお子さんにとっては免疫力が未だそんな強くない時期になってくるので、初詣の人込みには出るの控えたほうが良いと思いますよ。
そして、なにより貴女が日頃の疲れを癒すべきだとおもいます。
私の場合は、主人の両親、義妹と同居していますが、家事全般やってはいますが、休みの時は主人も家事も手伝ってくれていますし、家族みんなで育てていくんやでって義父も言ってくれ、主人のいないとき(夜勤もあるので)は娘をお風呂に入れてくれてます。
やっぱ、協力していくことが必要だと思いますよ。
旦那さんも貴女とお子さんが大事に思うなら少しでもそういう気づかいしても良いと思います。
長くなって、すみませんでした。
おはようございます。 | 2008/12/30
義父母さんたちは、お孫さんが可愛くて仕方ないんですね~。
息子さんが愛想振り撒くのは、致し方ないんじゃないですかね?ブスッとしてても損だし、その辺は大目に見てあげて下さい。

旦那さんのご両親と同居、旦那さんが非協力的な事、たまには実家に帰って息抜きされてもいいと思いますよ!
初詣は、インフルエンザが心配だから~って断って下さい。
そう思います! | 2008/12/30
私も正月やお盆など長い連休は実家に帰りたいし、旦那さんとは別行動がいいです!自分の実家に旦那さんが来てほしいと思いません!だって、のんびり過ごしたいですし気を使いたくないですよね!ぜひお正月は別行動とって下さい(^-^)/ 初詣も風邪ひくと大変なんで行かない方がいいと思います!
キツイですよね~。ももひな | 2008/12/30
自分の実家にはず~といるのに妻の実家にはちょっと顔出しだけなんて辛いですよね。
それに7ヶ月のお子さん連れで初詣はちょっと・・・人ごみでつぶされちゃいますよ。
できることなら別行動でいきたいですね。
7ヶ月の子は | 2008/12/30
キツいですね… 風邪でもひいたら大変! 男の人はみんな一緒ですね(^o^;) 家も同じですよ。 私も熱で苦しいですが、洗濯し、今から昼食の支度です。38度なのに… 主人は趣味のバイクやってます。
こんにちは | 2008/12/30
1・2と読んできて、主さんを尊敬します。
私だったら、義父母と毎日のように顔をあわせるなんて絶対にできないし、旦那の横暴も絶対に無理です。座らせて説教か、無理ならとっとと家を出てしまうと思います^^;
主さんは、旦那さんの横暴に反論したことありますか?
主さんが我慢してばかりだと、主さんがしんどいだけだし、
いつも我慢して頑張ってらっしゃるんだし、「なんで?」って思うことは主さんの意志を貫いてもいいと思います!
お正月も、旦那さんが折れてくれないんだったら、
私は別行動でいいとおもいますよ^^!!
…。 | 2008/12/30
毎日大変ですね…。 お正月は実家でゆっくりされてはどうですか? 主さんだけ我慢する必要もないと思いますけどね。 何より今の状況のままこれから過ごしていくと相手の事嫌いになってしまいそうな気がして…。 失礼しました。
わかります! | 2008/12/30
・・・なんて、タイトル入れちゃいましたが、相当頑張っていて
またストレスもたまりまくりですよね・・・
すごいもん、だって!
私ならとっくにキレて実家だろうな・・・と。

義父母も年とってからの子供はかわいいって言うけど、それが孫だからもう、すごいんでしょう。
旦那さんは、きょうだいは?
いないのかな?だとしたら、いつも4人(お子さんのぞいて)
で年越しやお盆とかそういう時期も過ごしてるのでしょうか?

キツイですね。
旦那さんですが、もう少し言って子育てや家事手伝ってもらった
方がいいのでは?
体こわしてからでは、遅いですし。
何より、ママが体調崩してると赤ちゃんのお世話かなり体力的に
キツイですよね・・・・
お正月、別行動全然いいですよ。言ってもわかってくれないみたいだし・・・

新年から気持ち改めてもうのに、話し合ったほうが。
ママばっかり、ひとりで大変な思いしてることないです!
私なんてしょっちゅうダンナにイライラして、その都度怒ってますが・・・
両方見ました。 | 2008/12/30
頑張っていますね。かなりのストレスになってもおかしくないと思いました。

義父母は、孫が可愛くてしょうがないんですね。ご飯あげたり、授乳中覗いて来たり…自分が世話したくてしょうがないんだと思います。でも、それってありがた迷惑だったりするんですよね(^^;)
こういう人はいくら言っても聞かないので、こちらが盾を作らないとダメだと思います。
「もうご飯食べさせたのであげないで下さい」と言ったり、授乳になったら「お義母さんに覗かれるから」と旦那に言って帰ったり…。私だったらそうしますね。
ハッキリ言えるなら、される度に言った方がいいと思います。治らないかもしれませんが、黙ってストレス溜めるよりいいかなと思います。

旦那様に対しても、私だったら嫌味ったらしく正直言います。
ウチの旦那も、タップリ寝ているのに「眠い」と言うときがあります。「寝すぎで眠いんでしょ?こっちは夜泣きでまとめて寝れないのに…贅沢な悩みですね」って何回も言ってます。
そうすると、黙ったりしますよ(^^;)

正月は、息子さんと一緒にご実家でゆっくりした方がいいと思います。1週間以上居てもいいんじゃないですか??
少しくらい | 2008/12/30
ゆっくりやすませてよって感じですよね! 毎日毎日、義両親といるのに、正月くらいゆっくりしたいですよねっ!何が悪いっ(`o´) 別行動でご実家に帰ってゆっくりしてくださいよっ! いつも頑張ってるんですっ!! だし、初詣は人が沢山いて、インフルエンザとか変な菌をベビちゃんがもらっちゃうかもしれないので、控えた方がいいですよねっ!そこは強く言っても良いと思いますっ! よい正月になること祈ってますっ(^O^)
私なら | 2008/12/30
私はまだ初めての妊娠で、出産もこれからですけど…生後1年も経たないような赤ちゃんを、真冬に初詣へ連れて行こうとする旦那さんが信じられません(悪く言ってすみません)。うちの旦那がそういう人だったら、絶対に別行動しますね(`ヘ´)普段から赤ちゃんと旦那さんの世話で大変なんだから、お正月くらいはゆっくり休んでもいいと思いますよ。
ムカつきますねー | 2008/12/30
別行動が一番いいと思います。旦那さん、ひどいですね。少しは手伝えって感じですね。 


いつか爆発して言いたいことを言ってスッキリしてみては?
イライラしますよね | 2008/12/30
昨日旦那は釣りに行き……ちょうど帰ってくる頃に三男は夜泣きでも知らん顔!
今朝は私は仕事で昼帰ってくるとビール飲んで昼寝(>_<)

腹立ちますが言っても仕方ないんで諦めてます
えらいですね | 2008/12/30
義理実家ってストレスですよね!正月ぐらい自由にしたいです。私の年末年始のスケジュールは義理実家に勝手に決められています・・・親戚の接待で終わりそうです・・・
結婚前にある程度覚悟はしていましたがしんどいです。いつになったら結婚した女性が自由な時代が来るのかな?
頑張ってますね | 2008/12/30
先の質問も読ませていただきました。
そのとき、義両親にご主人にやんわり言ってもらっては?と回答しようと思ったのですが、こちらの質問を読んで、それは無理だわ…と思いました。
きっと育児の大変さなんかわかっていないのでしょうね。
比べるものではないけど、普通のお勤め以上に大変ですよね。
体力も使いますし…。
私も生後7ヶ月の息子がいるのでよくわかります。

なにより生後7ヶ月のお子様を人込みの中長時間連れ歩くのは、風邪やインフルエンザの流行っている今、あまりよくないと思いますよ。
ご主人には我慢してもらったほうが良いと思います。

どの家庭にも似たような悩みはあると思います。
お互い頑張りましょうね(*~-~)
ははは…☆もんち☆ | 2008/12/30
旦那までうちと似てて笑ってしまいます(^_^;)うちの旦那も少ししんどいだけで大袈裟に「えらいえらい」と何もせずに1人さっさと寝てしまうくせに、私がしんどいと言っても知らんふりで何もしてくれず… そして出掛けたがり屋。正月くらいゆっくりさせて、と旦那を追い出してよいと思いますよ!
こんばんは☆ | 2008/12/30
偉いですね。嫁ぎ先にお子さんの顔を見せに行ってるんですね(^.^)b 

うちは4ヶ月ちょっとの娘がいます。

うちは同居です。

自営業です。妊娠発覚までは主人の手伝いをしてました。

あと5.6年後にはまた手伝う予定ではいます。

確かに義母さんは苦手ですね。

正月くらいは家事、主婦を休んで実家でゆっくり休んで来た方がいいですよ。

私も家事、主婦業を休みたいです。
エラいっ!! | 2008/12/30
私なら1ヶ月もちません(>_<) 偉いですよ! 息子さんとご実家に帰って、ご主人とは別行動に限りますね(^_^;) だってご実家にも帰れなかったら、休まる暇がないじゃないですか(;_;) ご主人と一緒だと気持ちも体も休まらないと思うので、ご実家でゆっくりとご静養なさって下さいね☆ ご主人にもちゃんとわかっていただけるといいですね。 あまりご無理なさらないで下さい。
いいと思いますよ | 2008/12/30
だんなさんと別行動いいとおもいますよ。
私も今年は別行動です。
だんなは実家に私は仕事なので実家の両親に来てもらってます。
お互いにストレスがかからなくっていいとおもいます。
すごいですね。 | 2008/12/30
風邪をひいても、頑張っていますね。すごいと思います。
子どもの夜泣きは、とても辛いですよね。1日でよいから、朝までぐっすり眠りたいと思いますよね。
お正月は、ご実家でゆっくり過ごし、リフレッシュするとよいと思います。旦那さまにも予定があるように、さおりん49さんにも予定があると思いますので、折り合いがつかなければ、別行動もよいと思います。
うちは、二男が退院したばかりなので、二男と旦那は家にいて、長男と私は、日帰りですが、旦那の実家、私の実家にご年始の挨拶に行きます。
ストレス吐いて下さい | 2008/12/30
うちも同居ですが旦那も姑も勝手すぎて日々腹立ちます。 何もしないくせに、いいたいことだけはいうんですよねー…一週間でもゆっくり実家へ帰ったらいいですよ。ストレスは発散しないと体もたないですよ… 子供が風邪引いたらいけないし初詣も近くで済ますのがいいと思います。 私で良ければいつでも聞くのでストレス吐いて下さい(^O^)がんばりすぎないで下さい。
いいと思います | 2008/12/31
私も正月は実家 だんなとは別行動です 義母と同居ですが離婚しててやすみなしで働いてます 嫁ぎ先にいても季節感がないので…ちびたちに年越しそばとか経験させてあげたいかなと思い(^^;) 私はリフレッシュしにきてます まあ実家にきたからって楽じゃないですよね だんなは完全にひとりになれるけど私は三人めんどうみなきゃだし いくら実親でもこきつかうわけにはいかないしね あまり長くいるとだんなに浮気されるぞとか実父にいわれますがだったら慰謝料がっぽりとって離婚してやるくらいでいます 別行動でいいんですよ いつもいっしょだとありがたさがわからないんだから ね(^-^)v
別行動 | 2008/12/31
でいいと思います。元旦初日の初詣なんて人は多いし、7ヶ月の赤ちゃんをずっと抱っこしてるのも疲れると思いますし。元旦はご実家でゆっくり休んで下さい(^-^)/
辛いですよね | 2008/12/31
義両親・旦那さん色々苦労があるみたいですね。
私も旦那が自営業で手伝っています。
義両親も結構困った人たちです。
義母は口うるさい。 義父は「ダメ」と言っても何でも食べさせるし躾を全く無視する。
旦那は子育てに非協力的・・・。
何だか同じですね・・・。
なんのアドバイスも出来ませんがお互い頑張りましょうね。
よく一緒にいられますね… | 2008/12/31
酷すぎます!旦那様。 風邪引いててセックス強要って軽い性的暴力ですよ! しかもこんなウィルス満載な中に初詣ってお子さんに何かあったらご夫婦でくやみますよ。 主さん大丈夫ですか? 愚痴だけですむ問題じゃない気がしますよ。
わかります | 2009/01/07
大変ですよね。
主婦業って
誰にも気づかれずに…特に男の人には!!
この際、旦那さんと距離おかれてみては??
ちょっとはさおりんさんの大変さわかるかも。

ぅちも同じ感じで切れた挙句、プチ家出しました。
それからは、大変さわかったみたいで…進んでやってくれるようになりましたよ。

page top