アイコン相談

おんぶについて

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  抱っこ・おんぶ|回答期限:終了 2009/01/19| | 回答数(21)
いつもこちらで相談させて頂き、大変助かっています。ありがとうございます。

そして、またまた今回もご相談させて頂きます。

明日で満5ヶ月になるベビーがいるママ1年生です。

首もすわり、体重も重くなってきたので、前抱きを時々にして、おんぶにしようと思うのですが、おんぶをする時、気を付ける事があったら教えて下さい。よろしくお願いします。
2009/01/05 | の他の相談を見る

回答順|新着順

おんぶひもをももひなさん | 2009/01/05
使うのならきちんと装着すれば大丈夫ですよ。
おんぶしながら料理などされる場合は不意に手を出されても触れないように物の置き方とか気をつければいいと思います。
私自身おんぶしていて危険な目に遭ったことがないので、普通にしていれば大丈夫だと思いますよ。
こんばんははるまるさん | 2009/01/05
私は、使い慣れない初めての頃は、子供の体が自分のお尻のほうに下がり過ぎて、上にもって行こうと立ち上がって自分が前屈みになってしまい、危うく子供を落としそうになりました。慣れるまでは、座ってから、お子さんをおんぶした方が良いですよ。
こんにちは☆ | 2009/01/05
おんぶになれば少し楽になりますよね☆
ベビちゃんも大きくなりましたね(^_-)
私は一年以上おんぶをしておりますが、背負う時くらいですかね?
今のおんぶ紐はしっかりしているのであまり気にしないかもしれませんがママが一番楽でベビちゃんも危なくないような背負い方を見つければ肩がこりますが楽ですよ☆
ママが疲れない背負い方キヨケロさん | 2009/01/05
赤ちゃんの頭がママの肩辺りまでくる様に背中にピッタリ密着させて背負って下さい。

密着があまかったり緩いと赤ちゃんの重さに肩を持っていかれて長時間背負えず肩凝り腰痛になり、おんぶが辛くなりかなり苦痛になりますよ!

とにかく、赤ちゃんのお尻がママの腰以上の高さに来る様に高めにおぶって下さいね!!
こんばんわ | 2009/01/05
赤ちゃんの重みでずりずり下がらないようにきちんと位置を調節してあげてくださいね。私はコンビのニンナナンナを使ってますが一人で背負う時は慣れないと大変だったりします。でもおんぶだと両手が使えるので便利ですよ☆
こんばんは(^^ゞ雄kunのママさん | 2009/01/05
 【おんぶ】も慣れれば楽ですが、以外と肩に負担が掛かるので、ご自身にあったおんぶ紐を選んだ方がいいですよ!!
また、腰がしっかり据わっていないと、私の場合は背負いずらかったです(^_^;)
授乳後は吐き戻しなどもありますので、少し時間をあけ気をつけてあげてくださいね(#^.^#)/
おんぶは楽ですNOKOさん | 2009/01/05
いまのうちにおんぶにも慣れておいてもらうと、良いと思います。
おんぶひもは、簡単に調節ができるようなものを選ぶといいと思いますよ。私は昔ながらのおんぶ紐を使っています。
前に比べて、後ろだとあまり、心配することはないかなと思います。
おんぶはラクですよぅ。 | 2009/01/05
今のおんぶ紐をきちんと装着すれば安全です。

ただ、私の母とか、昔ながら・・・と言っても足を入れられる穴が付いているおんぶ紐がイイと言って買ってはみたのですが、動き回ると子供の脇の下に通していたはずの紐が何故か肩の位置にあったり、背負う時落ちそうになったりと危険がいっぱい。

私は、ニンナ○ンナのおんぶ紐を1歳半頃まで使っていました。

ひとつ・・・

おんぶしてる事を忘れ、壁やドアなどに子供をぶつけない様に。
(私だけ??)
ちゃんと | 2009/01/05
説明よみきちんと装着すれば問題ないかと・・。
首も据わらない子をおんぶしている方見かけましたが・・けっこう大丈夫そうでしたし
授乳 | 2009/01/05
した後に、おんぶをするとお腹が圧迫されて吐いてしまうので授乳後は時間あけて、おんぶしてあげて下さいね(*⌒-⌒*)あと髪が長ければ必ず束ねた方がいいです。おんぶした時に赤ちゃんの顔に髪の毛が刺さったりするので。無理なさらず頑張って下さい☆
こんばんは | 2009/01/05
おんぶの時は赤ちゃんの頭が下過ぎないようにして下さい。

下過ぎると苦しいですから

おんぶだと何でも出来ますよね
私は☆もんち☆さん | 2009/01/05
おんぶ派なので、よくおんぶをしていますが、たまに自分中心に動いてしまって壁やドアに子どもをぶつけてしまった事があります(特に出入り口付近で) 後ろに体がもう一つあるというのを意識していれば、おんぶら楽でいいですよ
おんぶ派です | 2009/01/05
こんばんは。
私も首が据わった頃からおんぶしてます。
両手が使えるので家事も出来るし、子供もいつの間にかに寝てるので楽になりますよ。
ただ、きちんと装着していないと赤ちゃんが寝てしまうと首がダラーッとなったりします。
狭い所を通る時などは赤ちゃんの頭や足がぶつからないように気をつけるといいと思います(何度も経験ありです^^;)
物に手を伸ばすようになると色んな物を引っ張るので、コレも注意です。
足を | 2009/01/05
足が自分の体より出ていて、うちはたしか洗濯物のハンガーがたまたま落ちてきて、夏で裸足にしていたので脚にケガをさせてしまいました。
せまいところを通るときとか、気を付けてあげてくださいね(^^)
あと、眠ってしまって、首がめちゃくちゃにひんまがったり垂れ下がっている子(たいていは下のお子さんですが)をよく見かけます。それからママの髪が顔にかかっていて、かわいそうだなと思うこともよくあります。気を付けてあげてくださいね(^^)
ママはよだれに注意でしょうか?
どんどん重たくなるでしょうががんばってくださいね!
後抱き出来ると楽ですよね♪ | 2009/01/05
私は簡単に装着できるタイプのものを使ってます、
義母から昔ながらの紐を貰いましたが、結局使いこなせず・・・。

私は最初は後抱きの娘を忘れて、扉を閉めるとき娘をぶつけたりしてました。。
なので、それを気をつければ大丈夫なように思います。
子供も慣れればおんぶ紐の方が断然楽なはずですから。
おんぶ紐 | 2009/01/06
おんぶ紐をきちんと使えば大丈夫ですよ。
ゆるいと | 2009/01/06
反り返ってしまったり転倒してしまうので注意です!

背中とお腹にぐーが入るくらいがいいですよ。
おはようございます。 | 2009/01/06
おんぶは重みで下がってきた時にどうしても前かがみになり、持ち上げる動作をしますが、力の加減が勢いつきすぎると、こけそうになったり、赤ちゃんを支えきれないようになりやすいので、それだけ気をつけられたら、大丈夫かとおもいます。
おんぶ紐の | 2009/01/06
ショルダーの長さをしっかり合わせていれば、大丈夫だと思います。
私は以前、ショルダーの長さを長くしすぎて、肩が痛くなってしまいましたが、短めにするとラクでした。
こんにちは♪ | 2009/01/09
おんぶひもを使った方が安全ですよ。
私はコンビのニンナナンナの、前抱きとおんぶができるものを使ってます☆
結構便利ですよ(*^▽^*)
こんばんは | 2009/01/12
授乳後すぐだと吐き戻しがある場合があるので気をつけて下さい。
あとは長さをきちんと合わせないと私は肩凝りと腰の痛みが酷くなりました…。あとはちゃんと装着すれば大丈夫だと思いますよ。

page top