アイコン相談

キツくてキツくて…長文です

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/20| | 回答数(32)
またグチになります…以前旦那がお金を勝手に持っていってしまうと相談しましたが、今回は旦那の実家絡みです…
先月から試用期間が終了し、正社員になりました。給料は以前の仕事より10万~15万増えましたが、それまでに実家の仕事を手伝っていた時の給料の未払いや立て替え分が約60万位(まだ返ってきません)あり、その時生活が苦しくていろんな支払いを後回しにしたので給料が上がった今でも生活が苦しいです…
以前の相談で旦那が勝手に財布から大金を抜くという事で色々と相談にのっていただき、旦那にもキツく言い、私もそれから注意するようになりましたが、先月終わりに「実家でお金貸してほしいらしいんだ8万貸して」と言われ、私は「は?そんなお金どこにあるのさ」と言いましたが、なんか年末ということもあり、切羽詰まってるらしく…手元にある現金は旦那が私に黙って私の母から借りたお金の返済10万5千円(月々分割)と生活費の8万(旦那にわからないように隠しておいた)があり、旦那は3日で返せるみたいだから私の母に返すお金から貸してくれればいいと言いました。でも私はいくら3日で返せるって言われても期日までに全額返ってきた試しがないので私の母にもこれ以上迷惑かけたくないし…と生活費の8万から貸しました。3日程経ち旦那に「絶対に8万返してもらってね」とキツく言い、実家に送り出しました…帰ってきて手にしていたのは2万…旦那は申し訳なさそうに次の休みにもう一度行ってくると言われましたが、信用できません。2万で一ヶ月過ごすのはキツすぎます。
2009/01/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/01/06
もしご主人がまたご実家からお金を…と言われたら借用書みたいなのを一筆書いていただくのはいかがでしょう?

実印を押してもらうとか。

じゃないと主さんはどんどんきつくなる一方ですよね…。

早く解決するといいのですが。
きついようですがももひな | 2009/01/06
自分の子供を扶養する義務はあっても、自分の親は自分達の生活に余裕があればその余裕分で扶養すればいいだけ。
旦那様には悪いけど今後は何があってもお金は貸さないほうがいいのでは?
義家族もちょっと頼めば工面してくれるし、家族なんだから返さなくたって警察沙汰まではならないだろうって軽く考えているのかもしれませんよ。
次の休みに意地でも残りのお金を返してくれるよう旦那様に頑張ってもらって(もちろん今後は一切お金は貸さないと断言して)くださいね。
無事に全額返ってくることを祈ってます。
こんばんははるまる | 2009/01/06
主さんには大変きつい言い方ですが、主さんもお金がないと言っていながら、そのお金をわざわざ工面して貸すからいけないのではないですか?第一、親が子供にお金を貸してということ事態考えられません。
今後、主さんはもっと自分にも厳しくしていかないとそれ以上の大金を貸してとせがまれますよ。
ありえませんね。 | 2009/01/06
だいたい、自分の子供にお金を借りること自体、考えられません。
もしかしたら、またこのまま、あやふやにされるかもしれませんね。
これからは、『うちもお金に困ってるので、貸せません』とハッキリ断った方がいいと思います。
無事に返ってきますように…☆
キツい言い方ですが | 2009/01/06
お金にルーズな旦那と家族には、もうお金を渡す必要はないのでは?いくら義家族とはいえ、周りに迷惑をかけすぎに思います。子供にもお金はかかります。あなたの実家にだって迷惑がかかってる事を忘れずに、もう一度しっかり話し合う必要があるのでは? お金が絡むと血の繋がった家族ですら憎み合う位ですからね
どうして | 2009/01/06
期日までに返さないようないいかげんな人達にお金を渡してしまうんですか? 家計簿を見せてはっきり断ればいいじゃないですか。 自分の生活が成り立たないなら貸してはダメです。 もちろんあなたのご実家に、あなたや夫や義実家が無心するのもダメです。 実家には迷惑をかけられません。 他を当たってダメなら役場なりなんなり公的機関に相談して下さい。 と突っぱねて関わりを避けましょう。
これ以上 | 2009/01/06
お金を貸すのはやめたほうがいいと思います。
どんどん苦しくなる一方ですし、ご主人の実家の方々はあてにしていく一方です。
いくら親といっても、子供の生活を締め付ける権利はないですよ。
もう、これ以上どうしようもできないと言って、ご主人にも生活していけないことを本当にわかってもらわないといけないと思います。
これが親だからできることですが、もし他人だったらどうでしょうか?
当てにされても困るということをきちんと話し合ったほうがいいと思います。
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/01/06
 お金を貸して!と言う時点で、貸すから生活出来ないのではないでしょうか???
厳しいご意見かもしれませんが、私だったら絶対に貸しません!!
例え今までに貸したとしても、返ってきた事がないんですよね(@_@;)
それなのに又貸すとは・・・、人が良いとしか思っていないから借りるのではないでしょうか???
嘘を付きで信用できない人間とは、少しの間離れてみてはいかがでしょうか。
そして、滞納しているのだから、まずは自分達の生活を安定させてから、貸すなり援助するなりした方がいいと思いますよ。
こんな言い方失礼かもしれませんが… | 2009/01/06
旦那様は親に本当に貸していますか?

うちの旦那が昔、自分がお金ほしいがために(パチンコしたいからです。)親が貸して欲しいとか友達が貸して欲しいとかよく言っていました。返ってきたのは殆どありません。

旦那様の親に主さんから『こないだ貸したのうちも苦しいから少しでいいから返してもらえませんか?』と言ってみては?
うちはそれで旦那の嘘だと分かりました。たまにお金はあげると言っていた事もあります。

それからはお金の貸し借りは旦那にさせないようにしています。

失礼な事言って申し訳ないですが、参考程度に。
キツイのに | 2009/01/06
何故義両親にお金を貸すんですか?
それに夫が勝手に財布からお金を持っていくなら、何故お財布に大金を入れておくんですか?
私にはそれが信じられません。
いくら義理の親でも「そんなお金はありません」と言うべきだし、お財布からお金を抜き取ることを分かっていながら、大金を入れておくのもおかしいと思います。
2万円じゃ生活できないですよね | 2009/01/06
今回の相談しか読んでいないので詳しい事情はわかりませんが、実家が、借金で大変って事なのでしょうか?それであれば毎月決まった金額を仕送りしてあげるのはどうでしょうか?いきなりまとまった金額を貸してくれと言われると困るので、月2万円とか、固定した金額のみ渡して、それより多くは渡さない、と決めるとか。お金の貸し借りはしない方がいいと思いますが、私は自分の周りの人達が不幸なのをほっとけないので出来る限りの事はしたいと思います。もちろん借金の保証人はやりませんが、月々の食費の援助くらいなら、1、2万円を貸すのではなくあげると思います。
うちも | 2009/01/06
うちも同じようなお金のやりとりが去年ありました(-.-;) ちょうど私と娘が実家に初節句を祝ってもらいに帰ってる時に、旦那のお母さんが15万円借りに来たそうです… お金管理をしているのは私だったので旦那は電話で相談してきましたが、結局我が家の支払いのお金を手渡したそうです(・_・;) その月は支払い分も私の貯金を下ろし支払ったくらいです(>_<) 次に義母さんに会った時、一言あってもいいもの何も言ってきません(┳◇┳)しかもいまだに…。 余談ですが娘の誕生日や初節句も祝ってもらった事がないです(>_<) 今は旦那の給料でカツカツな生活をしているのを旦那にもわからせてるのであれからお金の催促はないです(^-^)毎月の家計簿を見せて、やりくりしてるのって事を伝えてます(>_<) 貸したくなくても出さないといけないような気持ちになりますよね(・_・;)お互い旦那にわかってもらえるように頑張りましょうね☆
うその気がします | 2009/01/06
実家でなんて、ありえないと私は思います。
返ってくるのを期待したいですが、あまり期待できないのが事実かな・・・
過去のことからすると、あまりお金のことに関しては、もうかかわらないほうがいいですし、貸さないほうがいいと思います。
それだったら、実家の方から直接言わないと、変ですよ!!
大変ですね | 2009/01/06
ご主人にもっとしっかりしてもらうしかないですね。 生活出来ない事も伝えて少しでも返してもらうしかないですね。 これからは、貸さないようにするしかないですね…
ダメですよ↓ | 2009/01/06
旦那さん、自分らの生活考えてますか?…ませんよね!!3日で返すって、返せるなら使うのも3日待ってもらったらいいのに!!
お金はあるって言ったらダメですよ!!私はまだ実行してませんが隠し場所はトイレがいいと思います。掃除用具やナプキンのとこって見ないでしょう?
とにかく、二万返ってきただけマシですが、期日守れないルーズな方には身内であっても貸してはいけません。裕福なら別ですが…
こんばんは☆ | 2009/01/06
厳しい言い方ですが、
自分の息子にお金を借りるなんて、ふざけてますね。
それに旦那さんは自分も借金してるのに義理の両親にお金を貸してあげてなんてよく言えますね。

今度また義理の両親の所に旦那さんに行ってもらって残りの金額を返してもらい
今後、お金を貸さないで、付き合いもやめた方がいいですよ。

主さんが勇気をだして旦那さんにちゃんと言った方がいいですよ。

頑張ってください
キツイなら… | 2009/01/06
断固として拒むべきです。この前もそうですが、旦那様はどうもお金にルーズで、自分の家族を1番に養わなければならない事を分かってないみたいですね?キツイと言いながら主様がどうにかやり繰りするから、旦那様もどうにかなる!って思うのでは?もう今後一切お金は貸さないべきです。
お金を貸すのなら… | 2009/01/06
あげるつもりで貸せる分だけに、した方が良いと思います。
皆さんの言う通り…自分達の生活成り立てる事が
最優先だと思います。
実家の方には、銀行や金融業者などで、お金借りて貰えば良いと思います。
借りた金はキチンと返さなければならない事を…
教えてあげては?
稼げる時に、お金は残した方が良いと思います。
やりくり大変だと思いますが…ファイト!
大変ですね…☆もんち☆ | 2009/01/06
旦那さまに任せず主さまが直接訴えに行ってみては?うちもお金を返してもらわないと生活出来ないんです!と。旦那さまでは情もあるからきつく言えないでしょうし… 義母さまとの関係もあるでしょうが、生活に困窮するようでは仕方ないかと思います。 頑張って下さいね!
こんばんわ | 2009/01/06
お金ってあまり親だからといって貸さないほうがいいですよ。ましてや返ってくる保証がないようならなおさらです。主さんもここは貸さない!と言い放つべきだったと思います。一度貸せば何度も貸さなきゃいけなくなっちゃいますよ!
こんばんわ | 2009/01/06
以前も読ませて頂きました。
旦那サンはまだお金を貸してと言ってくるんですね(;。;)
義家族に本当に貸しているんでしょうか?
2万で生活するなんて無理ですよね(TOT)
直接、義家族に連絡し返してもらえませんか?
大変でしょうが、お金は大切なのできっちりした方がいいと思います!
3日で返せるって… | 2009/01/06
おかしくないですか?
私だったら「じゃあ、3日我慢してもらえばいいじゃん?」って言って貸しませんが…。もう起こってしまったことなので仕方がありませんが、何とかして少しでも返してもらうしかありませんよね。
ちょっと不安になったのが、わっちゃさんから一切借りれなくなったら他から借金するんじゃないか?って思いました。金融会社・友人・親戚…。
家計の厳しさをもっと分かってもらった方がいいのかなと思いました。
大変ですね | 2009/01/06
主さんが優しいのかな・・と思いました。
私なら、絶対にお金を渡しません。
お金にだらしない人は一生直らないと思います。

借用書などを書いてもあまり効果はないかもしれません・・。
基本、貸したお金は返ってこないと思ったほうがいいかもしれませんね・・。
旦那さんからはっきりとご実家に話してもらっって
返済してもらいたいですね。
こんばんは | 2009/01/07
辛口です。なぜ、またご主人にお金を渡すのか???お子さんの生活もかかっているのに…理解できません。親にお金を借りるのも恥ずかしいというのに、親が子に借りるなんて(-"-;)旦那さんも旦那さんですが、主さんも主さんです。お子さんの為にもしっかりしてください!失礼いたしました。
主様も旦那に甘すぎますノンタンタータン | 2009/01/07
なぜ生活がきついのに8万円もの大金が出せるのかわかりません。本当はそこまで苦しくないのでしょうか?人の生活の負担ができるほど優雅なんでしょうか?どんな泣き言につきあってらっしゃるんですか?消費者金融からの借金でもあるんでしょうか?
3日で返せると言うのならその間にお金が入るんですよね?それなら義親も主様から借りずに3日くらい待てばいいじゃないですか。まず今までのお金は返ってこないと思います。
主様のご実家を金づると思われていませんか?
お金を稼ぐのは大変ですがご実家も緊急で必要なら家具を質屋に入れるなり、単発のバイトをするなり努力している姿を見せていただきたいものです。
主様が貸すから今まで続いているんですよ。金の切れ目が縁の切れ目です。定期預金などすぐに下ろせないところに貯金し、手元にお金を置かないようにしてください。
またしつこいようなら行政の力を借りてはいかがですか?
こんばんは | 2009/01/07
私の家も旦那の借金があり、彼母の家(母と妹さん家族)にも借金あり、過去にお金を貸してと言われました。でもうちに貸すお金なんてないし、貸しても返ってこない… こっちにはこっちの生活があるし、私は彼母にも彼にもきつく言いました。お金を貸すことももぅありません。信用もできないし。お金にルーズな人はなかなか治らないf^_^;主様もしっかり話し合って管理もきつくして頑張ってください。
きちんと | 2009/01/07
いくらかしたなどの借用書を書いたほうがいいと思いますよ。
紙に残っていないとそのうちうやむやになりそうです。
一度 | 2009/01/07
旦那のおやと話ししてみたらどーですか?でなきゃこれからずっとお金はとられていく一方です!貯金もできませんよ!あとホントに両親かわかりませんよ、旦那の場合もありますよ☆紙にいついくら貸したって書いてのこすべきです!お金をかりてかえさないよーな親なら話しをして文句をいわれてもきにせずもうかさなきゃいいですよー
おはようございます。 | 2009/01/07
2万で1ヵ月なんて!あり得ません。やり繰りできますか?お身体、大丈夫ですか?
食費と光熱費だけでも足りないじゃないですか!

>実家でお金貸してほしいらしいんだ8万貸して

どうして、ご両親はご主人さんにしか言わないのでしょうか。腹立たしいですね。我が子にすがるなんて。

私なら、絶対にお金かしません。お願いされてもそんなお金はないおですと言いに行くかもしれません。(実際ないんですし。)

これからはお金貸さない方向でいかれてはいかがでしょうか。それでいいと思います。
辛いですね | 2009/01/07
旦那さんの実家も家計が苦しいのに貸してくれと言ってくるなんて理不尽ですね。 


次の休みは主さんも一緒に行ってみてはどうでしょう? うちから借りても次はうちがどこからか借りなきゃいけない状況なので、頼らないでほしいと。 余裕があれば何も言いませんが、本当に辛い状況なんです!みたいに話してみてはどうでしょう?
返してこない人には | 2009/01/07
たとえ、身内・両親でももうやめましょう。
そういうことで、関係もギクシャクするし、何より自分たちだって生活かかってますよね!
借用書作成するなり、思い切って弁護士さんに相談してみては?
書き込み読んでると、だんなさんもイマイチ状況わかってませんよね?
頼まれても貸さない!コレくらいの気持ちないと、自分たちの生活が破綻してしまいます・・・
ありえない話ですね | 2009/01/07
どんな気持ちで息子にお金貸してって言うのでしょうか。。。
生活厳しいのに貸す必要があるのでしょうか。。。
しかも返ってこないことが目にみえているのに、、、
なんとしてでも返してもらってください。
そして もう貸さないことです

page top