アイコン相談

同居宅に泊まる心境

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/23| | 回答数(18)
主人の長男夫婦が同居して数年立ちます。
義姉は同居をするつもりがなかったのですが、どうする事も出来ず折れて同居する事になりました。
二世帯に立て直す際の費用は全て長男夫婦で出したそうです。
やはりお姑さんと上手く行っておらず、精神的に義姉が参っています。

私達夫婦は義実家まで車で2時間離れていますが、年に10回は呼ばれて行かなくてはなりません。
こんなに行くのに全て泊まるのが普通の感覚なのです。

私ににしてみれば、長男夫婦の家でもあると思いますし・・。
泊まるとなれば義姉に手間を掛けるのが申し訳なくて仕方ありません。
なので、義姉に迷惑掛けない様にいつも以上に動いて、疲れてしまいます。

ですが、姑は行く度に義姉に断る事もなく勝手に一人で「泊まってきなさい」と強引です。
主人は自分の実家とは言え、義長男が居るのに何の気遣いもなく横になってゴロゴロテレビ見てるだけなんです。
少し位気を使ったら?とイライラしてしまいます。

なので極力泊まらない様にと思うのですが、主人と揉めて大変です。全く分かってくれません。
私は泊まるのは盆正月と例外のみで、後は帰った方が気が楽です。

義姉さんに嫌われたくないですし・・。
義姉さんは「泊まってって~!」など言いませんので。
私でもその気持ちは分かるので、当然だなと思ってます。
実際私達夫婦が遊びに行っても、義姉だけ1階でテレビみたりして、団欒に入ってきません。
嫌なんだろうなぁとは分かりますし、理解出来ます・・。

同居されてる方って多いと思うのですが、伺う立場の場合皆さんならどういう心境ですか?
実際、頻繁に行くのに毎回泊まってますか?
疲れませんか?
私の考えすぎなのでしょうか・・・。
2009/01/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

嫌だと思います…。 | 2009/01/09
うちは実両親と同居ですが、実姉はかなりの頻度で泊まりにきます。車で20分の距離ですが…。 うちの場合は何も手伝いもせず、お土産があるわけでもお金を置いていくでもなく…。 金欠で食費を浮かせにきてるような…。 お手伝いされていても、お嫁さんが言ってくれないと気まずいですよね。 社交辞令でも言わないとなると余計ですよね…。 完全同居?なら余計でしょうね。 お母さんと親しくするのも、仲が悪いのなら嫌でしょうね。 難しいですよね。 お正月などはよしとしても。 旦那さんにしたら実家なわけですし。 でもお兄さん夫婦が建てたとなると、お兄さん夫婦の家ですしね。 お嫁さんって大変ですよね。
ありがとうございます。 | 2009/01/09
あぁ~分かります私の実姉もそんな感じで実家に来ますよ(汗)
私は同居ではないので、母が大変だなとは思います^^;
私もあぁならない様にしにゃきゃ~と><
姑とは義姉よりは同居してない分上手く行く部分があります。
たまに会うから・・。
同居しています。すぬぴこ | 2009/01/09
はっきり言って、義姉さんは嫌だと思います。
私も義姉さんと同じ態度をとっているのでf^_^;

私はダンナが長男で同居しています。
バツイチの義妹が飲み会の時、よく子供達を泊まりに来させます。
自分は午前様で実家である我が家に泊まったりしていましたが、私の事を気にしてか、自分だけ自宅に帰り、次の日の夕方に迎えに来ます。
私だって気晴らししたいのに、姪っ子達の食事を用意しなければいけないし、出掛けたくても、姪っ子達を置いていくのもかわいそうですし、一緒に出掛ければお金もかかるし…。と私が愚痴ってすみませんm(__)m

たまには用事があるとか、子供が風邪で…とか理由を作って断ってみては?
さもなくば、旦那さんだけ帰るとか。

旦那さんは、自分の実家でもあるから、気を遣うという気持ちがうすいのでしょうねf^_^;
ありがとうございます。 | 2009/01/09
え!飲み会の為に、同居宅に子供預けて帰っちゃうんですか!?
そして姪っ子のお食事のお世話までお嫁さまが・・だなんて。
預けるなんてとてもじゃなく出来ません><申し訳なくて。
旦那だけで帰ってくれればいいのですが、子供だけは連れてくといいます・・。
子供が小さいのでそういう訳にも行かず、私も行きます。
なので責めて泊まらないで帰れれば・・と思うんです。
義親さんは孫の顔を見たいし、旦那さんも子供を会わせたいからすぬぴこさん | 2009/01/09
お子さんを連れて行きたいのでしょうね…。

それに、片道2時間かかるんですよね。
日帰りは出来ない距離でも無いでしょうが、運転が大変ですよね…。
疲れて事故にでもあったらとか、日帰りだと滞在時間も短くなるから泊まってけば?となるんでしょうね。

気を遣って大変でしょうけど、訪問した時に、義姉さんに、一言、いつもすみませんと話したり、何か一口、お土産をあげるとかしてはどうでしょうか?

ちょっとした心使いがあるとうれしいものですよ。

答えになってなかったらすみませんm(__)m
お礼が遅れて申し訳ありません>< | 2009/01/16
再びのアドバイス凄く嬉しいです!!有難うございます☆
そうなんですよねえ・・。2時間って微妙なのですよ(泣)
義姉さんへの労いの言葉などを忘れない様に頑張ります☆
こんにちわ | 2009/01/09
義姉さんからすれば少し迷惑かもしれませんね…
こちらも気を使いますが義姉さんも気を使ってらっしゃると思います。ただでさえ同居でストレスたまってらっしゃるでしょうし…
ご主人に相談して少しお泊まりされる回数を減らしてみてはいかがでしょう?
主さんもお手伝いなどで体もお疲れになるだろうし無理して行くことはないと思いますよ!
ありがとうございます。 | 2009/01/09
回数減らせれば良いんですけど、私か子供が具合悪くない限りは主人だけで行く事はないです><
タイミング良く具合悪くなりませんし(泣)
私の気持ちを言っても「俺の実家なんだから、俺が気を使ったら向こうまで気を使って変になるから。だから気なんて使わないよ。」でした。
良いように言ってるけど、気を使うという考え自体ないと思いますよ~(汗)
気を使うでしょうねももひな | 2009/01/09
旦那様は『我が家』という感覚なので気にならないかもしれませんが、義姉さんも主さんも気を使いすぎて疲れちゃいますよね。
旦那様には「私たちが泊まると義姉さんも気を使うしすることも増えて疲れるだろうから」って泊まる回数を減らすようにお話したらどうでしょう。
実際客用布団を干したりいつもより料理の量も洗う食器の量も増えますからね。
車で2時間なら充分日帰り可能な距離だと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/01/09
そうですねぇ^^;実家で気を使えと言われても、主人には分からないみたいです。
そうなんですよぉ~。義姉さんのがストレスでしょうけど、私なりに頑張り過ぎてるのに、主人は居間でゴロゴロ・・・。どうしてもいらっとしてしまいます^^;
土曜に呼ばれる事が多い(泊まれる様にでしょうね。)のでそこで日帰りにするのが、至難の業です・・。ふぅ・・。
奥さんの実家へは毎月行っているんですか?ばやし | 2009/01/09
そんなに毎月のように旦那さんの実家に行かれるようならば、奥さんの実家にも毎月のように行かれているんでしょうか?
今度旦那の実家に行かれる半分を奥さんの実家へ行かれるようになさったり、もしくは、旅行に行くように仕向けて旦那の実家へ行くのは盆、正月などになさっては如何でしょうか?もしくは、そんなに余分だったら義母に全て賄って貰って義姉には手を出さないように話しをされてみては如何ですか?自分がやるのなら毎回呼ばないかもしれないですよ。もしも私が義姉だったら迷惑にも思います。自分がされたら嫌だと思うことは、なるべくさせたくないというモカさんの思いは、口に出さないと周囲の人(義姉、義母)には通じないかもしれないですね。旦那さんは自分の家なんだから気兼ねする気がサラサラ無いのは判りますが、二世帯の住居。以前の義母だけの家じゃないことも理解して貰いたいものですね。今度旦那が泊まりに行くと言い出したら一人で行けば。と切り捨てるのも良いかもしれないですよ。
ありがとうございます! | 2009/01/09
私の実家へは、旦那が休日1人なりたい理由で(実際そうは言いませんが)私と子供でいつでも行って泊まって良い環境です。
実家から旦那来る様にと義母の様に強制はありません。
旦那は私の実家に泊まるのも全然平気です。
なので母が気を使うだろうと思い、普段泊まるのは私と子だけにしてます^^;
私が泊まれと言えば、普通に旦那は文句言わず泊まります。
実家でも義実家でも王子様?扱いですから(笑)ストレスないのではと思いますけど・・。
大事な事書いてなかったです・・。
実際は食事の支度は姑と私が補助でやります。姉は私よりやらないです。1階に居る事が多いので、支度してるの分からないから。
姑も姉に「手伝って」と言いません。私にも言いませんが、見えるのでやりますけど^^;
一人では行かないと言います。お前は来なくても良いから、子供は連れてくと言います><
我が家は | 2009/01/09
弟夫婦が同居していた際は、むしろ母が義妹の性分を考慮して私たちに「泊まれないよ~」という雰囲気を出していました。出産も里帰りしなかったのは同居が理由でしたし・・・
それでも全く顔を出さないわけにもいかないので、我が家の場合は、事前に弟夫婦に声をかけておいて両親と外食をしました。幸い近所に温泉もあるので、実家宅に入るのは夜の団欒から朝食までだけ。
義姉様に手間をかけさせないように、義両親様と外食したり、義姉様と気があいそうなら、旦那様や義両親様抜きでお茶にでも連れ出してあげるのもいいのかなあと思います。
ありがとうございます! | 2009/01/09
お母様は嫁さんを大事になさってるんですね^^
今ってそういうのが昔と違って理想だと思うんです。
しかし里帰り出来ないのは寂しいですね。私も実家が同居してたら出来ないです。
私も自分の両親だったら外食誘って済ませたり出来るんですけど><
実際は義なので、こういう気持ちって言ってもちゃんと伝わりませんね。実際言った事ありますが「そんなの私が全部するんだから、そんなの気にする事ない」と姑に言われてしまいました。
そうなるともう言える事もありません・・・。
気疲れしますね | 2009/01/09
義兄家族は別居なので義実家は義父母だけ。主人が言うには、義母は共働きで料理は食べられればいい程度しかできないらしいし、結婚当初におじゃましていたときも外食か、近くのスーパーで惣菜とお寿司買ってきたりだったので、主人が言うとおりなんだろう、と思い込んでいます
私にそういう思いがあるからか、私たちも年に10回程度の訪問ですがたいていは私が義父母にも外食誘っています。母の日だから、誕生日だから、ボーナス出たからと適当な理由で。「たまには外で食べたいから、ご一緒に」みたいに。実際は結構、外食してるんですけど&半分近くの回数は義父が払ってくれます(苦笑)
お料理などに自信があったり、外食はもったいないと感じる義母様だと無理そうですね。
やっぱり義実家ご訪問時は、義姉様の慰労日として、モカさんがお嫁さんするしかないのかなあ・・・と思ってしまいました。回答にもなっていなくてごめんなさい。
お礼が遅れてすいません>< | 2009/01/16
再びのアドバイス有難うございます!!^^
あぁ~確かに!うちの義母さんは、料理は・・なんだろう・・。
まずくはないですが、彩りや衛生面が気になったり^^;は余計ですが(笑)外食派ではないですねえ・・。
さすがに、結納などは外食でしたが^^;
そうですね、私が頑張らないといけないですよねっ。
お姉さんの為にも・・仲良くしたい自分のためにも^^
そんなにいやなものですか? | 2009/01/09
私は夫の実家に泊まりはしないもののちょくちょく行きます。義姉が同居していてあまり仲良くないみたいですが…。 私の実家には1日おき位に行ってますよ。 うちには弟がいますが結婚でもしたらまたつきあいが変わるのかなぁ?
ありがとうございます。 | 2009/01/09
うーん、嫌と言うか気疲れしますね・・。
義姉にどう思われてるかも気になりますし^^;
私も姑と仲良くないですが、義姉とは電話で話したりする仲なので・・。いわゆる同士で・・。
姑と義姉、本心でどちらと仲良くしたいかと言えば姉なので(汗)
どちらの気持ちも分かります | 2009/01/09
結婚すると女性は我慢することも多いですね。旦那様に義姉さんの気持ちも考えてもらうしかないのではないでしょうか?
年10回も泊まるのは多いですよね。お互いに負担です。
私としては年10回しか訪問しないスレヌシ様がうらやましいです。我が家は毎週訪問し、さらに義理親もうちに来ますので気が休まりません・・・
ありがとうございます。 | 2009/01/09
そうなんですよね・・。嫁いだだの、嫁だからだの・・。
旦那は義実家でも実家でも王子様状態で、座ってれば良くて・・。
嫁って辛い事ばかりですね・・。
毎週訪問されてるんですね。私は辛抱が足りないですね。
それでも周りでもこんなのは私だけで・・辛いです><
お気持ちわかります | 2009/01/09
はじめまして。
私は実の両親と同居で2~3ヵ月に一度、実の姉家族が泊まりにきます。
遠方なので日帰りというわけには行かないのでいつも泊まりです。泊まりになると、お風呂、お布団、食事など色々な準備が必要で、主婦はクタクタですが、男の人は自分がやらないのでその大変さがわからないのですよね…
(>_<)
主さんは主婦の立場から相手の気持ちを察するからこそ、悩んでいらっしゃるんですよね。。
旦那様に話しても以上のことを理解してもらえないようですが、「実家に泊まるといっても相手には旅館やホテルに泊まるのと同じくらいの負担をかけてるのだから、いくらか包もうよ!」と提案されてみてはいかがですか?
実家といっても、もうそこは自分の家ではないことを繰り返し話し、それでも頻繁に泊まるならきちんとお礼(現金)をしよう。と言ってみたら旦那様何か変わらないでしょうか?
応援してます!
有難うございます。 | 2009/01/09
そうなんですよ!男の人は動かないし、大して気を使ってくれないじゃないですか・・。
家族になったと言っても、義理には変わりないのでいきなり何の気も使わない家族の様にはお互いなれませんよね。。。
お金ですか!そこまでは考えていませんでした。
手ぶらではいけないので、いつも箱菓子は持参してきました。
それでも毎回なので、しんどいです。。。
こんにちは。 | 2009/01/09
お義姉さんとモカさんが大変ですよね…。ご苦労様です。

>やはりお姑さんと上手く行っておらず、精神的に義姉が参っています。

との事なので、お姑さんもモカさん達が泊まってくれたら、気持ち的に?救われているんでしょうか。
同居前にも泊まっていたその感覚で同居してもそのままの感覚なんでしょうかね。

お義姉さんはお気遣いされて、団欒の場へは来られない、来れないんですよね。
泊まる回数が減らせないのでしたら、お義姉さんへいつもありがとうございますと、何回かに一回プレゼントなさってはいかがでしょうか。
それかお金を包むか…となると困られますかね。

明日、用事があるので…とか理由をつけられて日帰りも難しいですか?2時間かかるから、大変でしょうか。
ありがとうございます。 | 2009/01/09
暖かいお言葉すいません><

そうですね、ある意味救われるトコもあるみたいです。
義姉は多分、団欒が面倒で来ないんだと思います。
来たら姑の手伝いしないといけないし・・。
ああ^^お姉さんにプレゼントって凄く良いですね☆
姉に私のこんな気持ち伝わると思うし^^
お金は多分・・びっくりしちゃうと思います^^;
日帰りはそうですね、早く我が家を出ればその分長く居れますので
キリの良い夕方に帰って来れると思うんですけ・・。
その前に、旦那が酒飲んでしまったら終わりです。
事前に飲まないでと言ってあるんですけど。
こうなったら、飲みそうになったら帰るとか?^^;
私免許ないので、帰れなくなってしまいます><
わかります!! | 2009/01/09
うちは旦那の実家まで車て2時間[高速]かかりますが義両親は何かと私たちを家に呼びます。義兄はまだ結婚していませんが.みんな孫を見たいがために1ヶ月に2回は帰っています。そのたびに2泊はします。いくたびに気を使い疲れて帰ってきて仕事にいくので週末は休んだ気がしません!!
そしてさらに恐れていた事が起きました。
来年度から旦那が地元の消防に受かりあっちに暮らす事になりました。
住む所も決まりましたが.そこがなんと旦那の実家から車で1分の所になりました。
友だちを呼ぶにも呼べなさそうだし.義弟は「週末になればみんなでこぅやってご飯食べれるんだろうな!」と言ってました。
ありえないし!!
と思い.旦那にもう攻撃しました☆
同居しないのに今から疲れていたら地元に行ったら1ヶ月も耐えれそうにありません(°o°C=(_ _;
ありがとうございます! | 2009/01/09
うちも高速使って2時間です!それでも1ヶ月に2回も行かれてるんですね、しかもお仕事までされてて。
凄いです・・。どうしたらイライラしないで従ってあげれるんでしょうか?
文章の限り、明るくてサバサバしてるお方なのかな^^と思いまして♪
義実家の1分の所に!!住む場所をそこで承諾された回答者さまの器は本当に大きいです☆私なら・・ふぅ・・。
私は考え過ぎなんですかね、嫌になります><
私も頑張るので、回答者様も頑張って下さい!!^^
疲れます! | 2009/01/09
実家に行くだけでもうんざりなのに… 

私は具合が悪いとか色々言って帰ります。次の日に予定などを入れ、泊まれない状況を作ったりもします! 


嫌ですよね!
ありがとうございます! | 2009/01/10
疲れますよねぇ・・。どうして嫁ばかりこんな?
いつになったら時代は変わるんでしょうか・・。
私も上手く強引に帰れる様に、予定入れたりしたいです。
毎回、外せない様を入れるのが難しいですね・・。
でも、頑張ります☆
大変ですね… | 2009/01/09
年に10回も行き、すべて泊まりだなんて、疲れますね(_´Д`)義姉さんも疲れていらっしゃるでしょうね…。モカさんは、義姉さんとはそんなに話たりしないのですか?それならモカさんから歩み寄って、自分の気持ちを話し、(姑さんの悪口は言わない)義姉さんの話も聞いてみてはどうですか?そうすれば義姉さんの気持ちも少しは和む気がしします。義母さんには「明日は用事があるので」と言って、10回のうち5回は日帰りするとか。(何の用事か考えないといけないですけど…)問題は旦那さんですね(><)男の人はそういう事には無頓着ですからね。義姉さんと仲良くなれれば、義姉さんから旦那さんに言ってもらうようにするとか。たいしたアドバイスできなくてごめんなさい(><)うまくいくように応援しています♪
ありがとうございます^^ | 2009/01/10
義姉とは電話したりメールで姑の悪口良く言い合ってます(笑)
別に、万が一姑に告げ口されても姉を恨む事はありません^^;
伝わればそれで良いし、本心なので・・。
泊まりの件は、先に電話して旦那も姑もこうこう駄目で・・とお話してから行きました^^;
応援有難うございます^^
気をつかいますよね。 | 2009/01/10
あっちを立てたり、こっちを立てたり、いろいろと考えて大変ですよね。お義姉さんも、やりにくいと思いますが、モカさんも気づかれされて大変ですよね。
距離的にもそこまで遠くないので、なにかと口実を作って日帰りで帰るようにされたほうが、お互い気持ちがいいと思います。
ご主人には、きちんと状況を把握してもらえるように何度もお話されてみてはどうでしょうか。
ありがとうございます。 | 2009/01/10
この気持ちを分かってくださって、嬉しいです><
問題は姑と旦那なんですよね。泊まるモード全快なので。
嫁の事はどうでも良い訳で^^;
話しても「俺の実家だ」と一点張りです。駄目ですよねえ・・。
同居です。 | 2009/01/10
私は次男の嫁ですが同居です。ハッキリ言っちゃいますが長男夫婦が来るのは嫌です。義兄も義姉も決して悪い人じゃありませんが、同居嫁にとっては、嫌なんですよ(^-^;でも主様は同居嫁の義姉さんの気持ちを理解してあげて、素晴らしい方ですね☆ウチの義兄夫婦にも見習って貰いたいぐらいです。
旦那様に「私がお義姉さんの立場だったら辛いな」って言ったらマズイですかね?実の息子と嫁とでは、立場が全く違う事を、旦那様に理解して欲しいですね。それにいくら旦那様にとっては実家でも、長男夫婦が同居していたら、そこはよその家と思うべきじゃないでしょうかね?実家だからとくつろぐんじゃなく、お客として伺うぐらいの気持ちでないと…。そこはもう義兄さんの家であって、旦那様の家ではないのですから…。っていうのを分からないから、ウチの義兄家族も図々しく来てたんだろうな(^-^;自分の愚痴になってしまって、すいません(>_<)
ありがとうございます! | 2009/01/10
そうですよね><私だって来られたら嫌ですから、気になってしまうのです・・。
だって、いくら兄弟になったとは言え、所詮義理ですものね^^;
自分の本当の家族みたいに、あれこれ言えないし、風呂上りにスッピンで寝巻きでウロウロも出来ませんし(笑)
面倒見る義務はないのに姑の手前、嫁としてお世話しなくちゃいけない状況になるじゃないですか・・・。
お客というか・・所詮他人ですから他人が自分の家に泊まるのは、泊まられる方こそ凄いストレスですよね。
旦那には「私だったら嫌だし、貴方は座ってるだけだから分からないでしょうけど・・」と言ってますが。
人ごとで実感ないのが男?ってものなんでしょうか^^;全く駄目です。
いえいえ、私こそ愚痴ですよー(笑)
実体験の本心聞けて、本当に為になりました^^
有難うございます☆
お義姉さん、おつかれさまです・・・ | 2009/01/10
色々大変ですよね。
うちは、車で一時間と近場で主人の兄家族が義父母の家と目と鼻んの先に住んでいて、しょっちゅう行っているみたいです。
うちは、そんなに用事ないとあんまり行かないし、絶対泊まると決まっているのもお正月一泊のみ・・・土曜などに遊びにいったりすると、明日休みだし、泊まっていきなさい・・と前は言われていましたが、主人が断ってくれて今では言ってきません。
今度行ったときになど、お義姉さんにそれとなく、いつもすいませんとか、ねぎらいの声かけてみては?
ご主人にも一度話してみてはいかがですか。
お義姉さん大変だし、泊まりは回数減らそうよとか。
そして、ご主人から義母に伝えてもらえばいいのでは・・・
正直、お義姉さん大変でしょうし、あなたも疲れて休日どころではないだすよね・・・・
私なら嫌です。子供の着替えやミルク用品・泊まる用意だけでも大変・・・はっきり。ご主人に伝えてください。
そういうのって、男の人わかりませんから・・・
ありがとうございます。 | 2009/01/12
断ってくれる理解あるご主人様で良いですね☆
勿論、義姉には前もってメールして事情を説明して、謝ってから行ってます^^;
「いつもわざわざ連絡ありがとう!気にしないで来てね☆」と言ってくれますが、本心ではないと思うので疲れてしまいます^^;
そうなんですよぉ。子供と泊まるとなるとその準備だけでも凄く大変ですよね。いつも歯ブラシなど忘れて、向こうで買ったり・・。
(置いてくる事は決してしません。泊まるのが楽になると困るので><)
泊まらせていただくにも準備も大変、帰ってから洗濯などで2日は普通の生活に戻れません><
大変ですね。 | 2009/01/11
お義兄さんはどんな感じなのでしょうか?
お義姉さんとお姑さんがうまくいっていないようなら、
お義兄さんがうまく言ってくれると本当はいいのですけどね。

私は主人の実家に泊ったことは一度もないです。
嫁としてはダメなんでしょうけど・・・。
夕ご飯用意してあるからなどと言って帰ってきます。
両親は二人だけで住んでます。
月に1度は行くようにはしてますけど、長くても2時間くらいしかいません。
主人も泊りたがらない(義母が料理好きじゃないのと、冷暖房をつけないうちなので気候が悪い時期は辛いのです)と言うのもありますけどね。
ありがとうございます。 | 2009/01/12
義兄さんは姑と買い物に行ったり(私達が着く前なので)
義姉が居ない時は(別階に居る時)姑の手伝いを私としてます。
あぁ~そうですね!!義兄さんが・・って考えた事なかったです。
そうすると助かりますが、義姉が言ってるのバレバレになるので言えない分、動いてくれてるんだと思います!
分かります!義実家に行くのも嫁の務めみたいなトコありますものね・・。行かない手段もありますが、そうも行かない訳で・・。
義実家も冷暖房つけない派なんですよ。
なので夏や冬は辛いです。汗ハンカチで拭きっぱなしでもつけてくれません^^;言い難いですよね・・。
文化の違いは本当に大変ですよね。
微妙ですよね。 | 2009/01/12
お互い気を使って嫌ですよね。
かと言って行かないわけにもいかず。
難しい問題ですね。
旦那さんにとっては実家になるので帰りたいだろうし距離も微妙に遠いので止まって行くことになるんでしょうね。
もう少し回数を減らしたいですね。
子供が大きくなるとそんなに行きたがらないと思いますよ。
お小遣い目当て以外では・・・。
ありがとうございます。 | 2009/01/12
そうなんですよねえ・・。こんな言い方はなんですが姑が居る為に、義兄夫婦(特に義姉)に嫌な思いさせてる訳でして・・。
多分、姑が将来居なくなった時に、義兄夫婦達の関係もほぼ無くなると思います。(遠いので)
子供が行きたがらなくなる・・早く来てくれればいいな^^;
とは言っても、子供の意思は残念ながら通用しません・・。
姑と主人が変わらない限り><

page top