相談
-
同居って…。
- こんにちはm(_ _)m
旦那の両親と同居中の6か月の男の子の母です。
ただ今、義母との関係がよくありません(┬┬_┬┬)
義母は私にとても気を遣ってくれてとても良い人で結婚した当初は上手くいっていた(私が思っているだけかもしれませんが…)のですが…子供が産まれてからはギクシャクしてます。
私と行動するスピードが違い過ぎるのでしょうか?
義母は育児を全部やってしまうのです。私が大変だからと思ってくれているのかもしれませんが、私は初めての子供&初めての育児なので苦労をしてでもやりたいのです。
義母には娘(既婚者)がいて娘は自分のやりたい事あったらしく子供の育児を義母にしてもらっていたみたいなので同じ感覚なのでしょう。
そんな事の積み重ねから上手くいかなくなったようです。
義母は頼られるのと誉められるのがスゴく好きな人で扱い方はなんとなくわかっているのですが私はそういう事をするのが苦手なので…。
さらに我が家は台所が一緒で毎日の朝食と土日の夕食は私が月~金の夕食は義母が作っているのですが…義母は私の作った料理をほとんど食べません(≧m≦)
気のせいかな?と思ったのですが旦那も言っていたので間違いないと思います。
何度か私が朝作った料理を昼にはゴミ箱に捨てられていました。
同居って難しいですね(;^_^A
ただ唯一良かったのは旦那が私の味方でいてくれる事です(*^_^*)
なんとか上手くやっていけたらいいんだけどなぁ(^-^)
読んでくれた方、長文ですみませんm(_ _)m
ここに書いたら少しスッキリしました(*^_^*)
ありがとうございましたm(_ _)m - 2009/01/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ストレスたまりませんか??Yuka | 2009/01/12
- うちもでき婚で、結婚してから1年半ほどダンナの実家で同居してました。
結婚当初はまぁまぁ、お互い気を遣いながら良い感じでしたが、娘が産まれてから、「私が赤ちゃん見ててあげるから、家事したらどう??」みたいな感じでした。
それが積もりに積もって爆発!!
義母は「私はなにもしてない」と言ってましたが、やることなすこと全部に腹が立ちました。
なので、1年半後に別居しました。
元々、同居したくなかったのですが、経済的にダンナの稼ぎだけでは生活できなかったので私がおれて同居したのですが、別居した時は娘も1歳2ヶ月だったので、保育園に預けて私がパートに出ました。
椿さんが作った料理を捨てるなんて最低ですよね!!
私なら大爆発ですよ!!
でも、ご主人が味方だと心強いですよね☆
うちもダンナが味方なようで、味方じゃないような味方でした・・・(ちょっと頼りない感じ・・・)
ストレスたまったらお子さんにも悪影響だと思います。
同居解消とかは難しいのですか?
私は別居に踏み切って、毎日が本当に幸せです。結婚生活がこんなに楽しい物だとは思っても見ないくらいです。
義両親の実家に行くのはあんまり好きじゃありませんが、月に1,2回くらいは子供だけ預けたり、3人で行ったりしてます。
いっしょに住んでた時は本当に嫌だった義母も、別居して離れてからはちょっとは好きになりました(笑)
長々と失礼しました。
私の意見はできれば別居された方が良いかなとは思いますが、現実そうもいきませんよね・・・
ストレスをためないように頑張って下さいね☆ ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- 同じような人がいると思ったら気が楽になりました(^-^)
我が家の場合別居は無理そうです(┬┬_┬┬)
私の周りには同居している人がいないので意見を聞けて良かったです。
ありがとうございました(*^_^*)
難しいですねももひな | 2009/01/12
- 子育てに関しては「困った時には手助けしてもらえますか?」という感じで何とかご自身でできるようになればいいのですが・・・。
頑張って作った料理を食べずに捨てられるのは辛いですね。
いっそのこを全部お任せしちゃえば・・・とはいかないですよね。
義父母さんが元気なうちは同居って何かと衝突することが多いでしょうが、旦那様が味方でいてくれるだけで心強いし乗り切れそうに思えそうですよね。
また辛くなったらここで愚痴ってくださいね! ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- そうですね!
私は性格が消極的なのでチョット勇気がいりますが少しずつ頑張ってみますm(_ _)m
うっとうしくなければまたグチらせて下さい。
うまく | 2009/01/12
- 利用(言い方悪いですが)するのも一つの手段ですよ!!
でも産まれた時代育った環境違いますし・・合わなくて当然なんですけどね・・私は同居はしてませんが・・義母は3人兄弟の誰かと住みたい・・しまいには墓一緒がいいとか・・。有り得ない~。うんざり。他の面ではご飯ごちそうしてもらったり、したり仲良くしてるんですが・・。 ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- そういう手もありますね(;^_^A
もう少し私が大人にならなければいけませんねぇ。
旦那と付き合っている時は仲良かったんですが…いざ一緒に住むとやっぱり女同士は上手くいかないものです(┬┬_┬┬)
母親が1番のライバルだなぁとスゴく思いました。
出来るなら同居はしない方がいいですよ(^-^)
頑張ってくださいm(_ _)m
大変でしたね。 | 2009/01/12
- 私ゎほんまに苦しい生活で旦那ともしょっちゅうお金でケンカしますが同居だけはイヤです!!なので大変でしょうね…
簡単には言えませんが別居に踏み切るのはいかがでしょうか?
きっとお金ってそのうち何とかなるかと思います。ストレス溜まると体も壊します。体だけならまだしも神経までイカれたらたまったもんじゃない!!
ご飯捨てられてるんでしょ?あり得ませんね… ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- たぶん別居は無理そうです。
旦那にしたら一応親だし…(*_*)
頑張ってみますm(_ _)m
コメントいただけて嬉しかったです(^-^)
ありがとうございました(*^_^*)
旦那さんから | 2009/01/12
- 義母にうまく伝えてもらっては?
最近、嫁がお母さんに甘えて子育てを任せっぱなしにみえるから、自分でできるか試しにやらせてみて?
みたいに言ってもらったりしてみては? ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- 育児に関しては旦那も言ってくれたのですが…言われて何日か経つとまた同じなのです(笑)
しかも旦那が私の味方をして言ってから余計にギクシャクしてきたみたい…。
でも、とりあえず旦那が味方なので頑張ってみますm(_ _)m
こんにちわ | 2009/01/12
- 作ったご飯を捨てるなんてひどすぎますね!私だったらキレるかも…主さんはよく我慢して生活してらっしゃると思いますよ!
もし主さんさえよければ義母さんに一切任せてみてはいかがですか?家事と育児を休みなくしてる私だったら任せて自分は少し楽させてもらいます。毎日3人の育児をしてますがもう何もしたくないときがあります…正直誰かに頼りたくても頼れないので代わりに育児をしてくれる人がいればなぁなんて思うので私が同居してたらの話しですが任せるかもしれません(^^;
所詮他人なのでやはりお互い気をつかって大変だと思いますが、お食事も作ってもらって赤ちゃんも任せてみると気が楽ですよ!そしてしてもらったら嬉しくなくてもありがとうございます。すごく助かります~の一言で義母さんの主さんへの態度も変わりますよ!義母さんってうちもですが褒められたり感謝の言葉を伝えるだけでガラッと態度変わりますよね。義母さんを利用するという言い方は悪いですがやってくれるならやってもらうのもいいと思います。嫁がしゃしゃり出ると嫌う義母は多いですからね…同居はなかなか難しいですよね… ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- 同居当初は義母が家事を全部していたのですが…何を作ったらいいのかわからんき毎日は作りたくないと言ってきたので今の役割分担にしたのです。
でも、とりあえず旦那が味方なので頑張ってみますm(_ _)m
難しいですね・・・ホミ | 2009/01/12
- 同居なんていくら優しい義母さんでも、しょせん他人同士なんだかは全てがうまくいくはずないですよ・・・ご飯捨てられてたりとの事ですが、旦那さんに義母さんの好きな物を聞いて、朝一緒に食べてみるのはどうですか?本人目の前にして食べないならなぜ?って聞いてみるとか!育児はやはり孫が可愛いっていうのもあるとおもうので、ある程度はやらせてあげては?と思いますが、イヤなら私がやりたいのでと言う方が良いですね。
ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- そうですね!
もう少し頑張ってみますm(_ _)m
またもうチョット大人になってみます。
ひどい… | 2009/01/12
- 私も旦那の両親の家に同居していて、9ヶ月にになる息子がいます。 義母との関係はうまくいっている(つもり)なのですが、それでもやっぱり気は遣います(ρ_;) 元々は他人なのだから仕方ないですけどね。 …一緒に住むだけでも大変なのに、料理を捨てられたりするなんて、私だったら耐えられません。 ひどいです(-"-;) 旦那様が味方なら、同居解消を考えたらいかがですか? 知人から、『同居してると、義母は孫を自分の子どものように勘違いしだすよ』と聞いたのですが、そのような感じはありませんか? 自分の子育てができるように、子どもが大きくなるまでは別居、とか旦那様に話してみたらどうかと思いますよo(^-^)o イライラした環境はきっと子どもによくないですよ。 …偉そうなことをいってすみません(;_;) どうか頑張って下さいね!!
ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- たぶん同居解消は無理っぽいです(┬┬_┬┬)
確かに義母は孫を自分の子供のように自分の子育て方針を押し付けてくるしチョットあずけるとなかなか離してくれません(´Д`)
でも旦那や子供の為にももう少し頑張ってみますm(_ _)m
難しいですね | 2009/01/12
- 私ゎ今私の実家に住んでいますが 母ゎ朝も夜も仕事をしています。なので毎日掃除、洗濯、ご飯を五人分しないといけないので…。ちょっと大変です。四ヶ月の息子と接する時間も一段落した夜しかなく早く実家を出たいと思っています。なので育児を手伝ってくれるのゎちょっと羨ましいです。が、ご飯を捨てたりとかゎ酷いですょね。気に入らないならずばっと言ってくれた方が楽ですょね。同居なかなか難しいですが頑張って下さい。アドバイスにならなくてスミマセン…。
ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- いえいえ、みんな色々な悩みがあるんだなと心強くなりました!
旦那や子供の為にももう少し頑張ってみますm(_ _)m
がんばって! | 2009/01/12
- こんにちは。
同居は大変ですね。我が家は自分の親と同居です。
自分の親でも色々とあるのに旦那さまの親となると…。
私の友達も義理の両親と同居していて、義母に作った食事を捨てられたと言っていました。その時は喧嘩もしたみたいですよ。何週間も親と話していないと良く聞きました。
子育てについても意見が合わなくて喧嘩していた様ですが、いつも旦那様が間に入ってくれて仲を取り持ってくれていたみたいです。
子供が大きくなると自然と年寄りと若い人との食べ物が変わってきます。親に合わせた食事を作ると子供が物足りない状態。子供に合わせると親はこんなものは食べたくないと言うようになるようです。だから友達の家庭では、義母は自分で食べるものは好きなものを作ってもらっている様です。
解決策にはなっていませんが、二人目の子供ができると親がいてくれてとても助かることが沢山あります。あまり深く考えずに上手にあしらいながら頑張って下さい。 ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- メッセージをもらえて嬉しいです(*^_^*)
同じ悩みを持っている人がいると思うだけで心強くなりました!
ありがとうございました(*^_^*)
ママ、かんばってますね | 2009/01/12
- とても、よくやってるんですね・・・
ただ、ごはん捨てられるのはチョットヒドイ。
特に、台所が一緒って難しいですよね。
味付けだって違ったり、食べ物の好みなんかも。
何でも、やりたがり・世話やきタイプの義母なんでしょう・・・
それとなく、自分でできないとき、助けて欲しいときは声かけますので・・・とか言ってみたら?
大変でも子育てやりたいですよね。
ご主人すてきな方ですよね。
今でも、母親べったりダンナって多いんですよ!
口では、うまく言ってても結局は・・・みたいな。
同居はもちろん続くでしょうから、あまり神経質にならずに頑張ってくださいね。 ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- メッセージをもらって心強くなりました!
旦那や子供の為にももう少し頑張ってみますm(_ _)m
大変ですね。 | 2009/01/12
- 大変ですね。
そういうお義母さんだったら、いっそのこと家事・育児を全てお任せして、自分のやりたいことを見つけるのも手かと思いますが、そうもいかないですよね・・・。
まだお元気そうですし、少しの間、別居するのもいいと思いますよ。 ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- それが…同居当初は義母が料理は全部してくれていたのですが何を作ったらいいのかわからないので作りたくないと言ってきたらしくて今の役割分担になったのです。
旦那に言うには義母は言う事とやる事が違うから深く受け止めるなと言います(≧m≦)
なんだかよくわからないけど旦那や子供の為にももう少し頑張ってみますm(_ _)m
大変 | 2009/01/12
- 大変ですね、私は義両親といえがちかく週に三回ぐらいいきますがそれでもたいへんです(>_<)ご飯をすてられたりしていやになりませんか?子育ても。実家にいって子供をとられるのもいやなのにそれが毎日なんて!旦那さんがみかたならまだ安心ですが、あまりにストレスがたまるなら別居でもかんがえていいとおもいますよー
ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- やっぱり子供をとられてしまうと思ってしまうものですよね(;^_^A
やっぱり母親なので子供に1番に名前を呼んでもらいたいし1番に抱きついてきてもらいたいものです(^-^)
旦那はそんな事と言いますが…。
でも旦那や子供の為にももう少し頑張ってみますm(_ _)m
こんにちは!すぬぴこ | 2009/01/12
- 大変ですね…。
食事を捨てるとは…、傷ついた事でしょう(>_<)
私だったら、「すみません…お口に合いませんでしたか?何か気が付いた事がありましたら、いろいろ言って下さい。」
と話すと思います。
嫁ぎ先って、生活スタイルから、食生活、味付け等実家とみんな同じって事はそうそう無いから、合わせるのってつかれますよね~(>_<)
何でもやってしまう姑さんですか~、言い方は悪いですが、利用するときは利用して、後は子供に触られないように、部屋にこもるとかは無理ですか?
旦那さんが味方と言うのは心強いですね。
言いにくい事は旦那さんに言ってもらって上手く乗り切っていって下さいねm(__)m ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- 旦那には何度も話をしてもらっているんですが泣かれたみたいで…言いづらくなってるみたいです。
義母は家で事業をしているので言って今以上にギクシャクすると居づらいので(┬┬_┬┬)
もう少し頑張ってみますm(_ _)m
こんにちは☆ | 2009/01/12
- 私も旦那の親と同居しています(^_^;)我が家は自営業(酪農)で、義父母と旦那が仕事をしているので家事は私一人でやっています。 同居って本当大変ですよね(-з-)私も義父母とは仲良いほうだと思いますが気遣い、考えの違いなどでギクシャクすることがたびたび…。ご飯捨てるなんてされたら落ち込みます。 私も旦那が味方なので頑張れていますがたまに別居したくなります。旦那が跡継ぎなので無理ですが(T_T)それを理解して結婚したから仕方ないですよね…。 同居したばかりの時、味付け、好き嫌いは全て義母に教えてもらいました。基本的には全て文句言わず食べますがたまにダメ出しも(>_<)でもこればかりは聞くしかないと思います!!一度食べたいものなど聞いてみてはいかがでしょう?? 今後も仲良く上手く付き合っていきたいので下手にいくしかないと思ってます。 長文で私のグチばかりになってすみません!! お互い頑張りましょうね(*^_^*)
ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- ゆりんこさんはスゴいですね!
私も見習わなくてはいけません。
ただ義母はパンパンと物を言い気の短い人で人に教えるのが下手な人です(┬┬_┬┬)
自分はわかっているので説明不足なんです。
何度も聞き返すのは気が引けてついつい聞かなくなりました。
でも旦那や子供の為にももう少し頑張ってみますm(_ _)m
長い付き合いに☆もんち☆ | 2009/01/12
- なりますし、うまくやって行きたいですよね…子育てに関しては、義母さまが手を出そうとされたら「私で出来そうなのでやってみます」とやんわりお断りしてみては?主さまがギクシャクしていると感じておられるなら、義母さまも同じように感じていらっしゃるかもしれないので、思いきって手出し無用の旨伝えてみてもよいと思いますが、赤ちゃんも大きくなってくると外出も出来るようになりますし、自然と距離もあいてくる気もします。 食事は難しいですね…年代差=食べ物の差ですよね。召し上がらない時に、「お口にあいませんか?」とか「味つけはもっと薄く(濃く)した方がいいですかね」と聞いてみては?好みはそれぞれだし、捨てられるのを見るのは辛いですから改善点を教えてもらってはいかがでしょう?うちは義母はなんでも食べるのでよいのですが、義父は好き嫌いが激しくて大変です(>_<)私は、召し上がらないと嫌いでしたか?と聞くようにしていますよ。 大変ですが、頑張って下さいね!
ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- もんちさんはスゴいですね(^-^)
義母もギクシャクしていると感じているみたいです(┬┬_┬┬)
私ももんちさんを見習って頑張ってみますm(_ _)m
私も同じ状況です(>_<) | 2009/01/12
- 辛いですよね↓
義理のお母さんも良い人なのかも知れないけど、私も結婚&baby(現在生後4ヶ月♂)が産まれてからうまくいかなくなりました↓
旦那の実家を出て、今年中には3人で暮らすつもりです(*^▽^*)
良い旦那sanですね☆ ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- 同じ悩みを持っている方にメッセージもらえて嬉しいです(*^_^*)
ゆきみだいふくさんも大変でしたね(;^_^A
これからは3人で楽しく生活して下さい!
私ももう少し頑張ってみますm(_ _)m
私の実家は | 2009/01/12
- 3世代同居でした。 祖母と両親・私では食べ物の好みが違い、母が作った食事を祖母が手をつけずに捨てているのを何度か目撃しました。 私はあえて母に告げ口はせず黙って知らないふりをしていましたが、母が気づき、父に告げたところ、父が激怒。 祖母の分の食事は作らないことになりました。 何年か後、父が亡くなってから、祖母が年を取って自分で炊事が出来なくなったため、母に謝罪して食事を作ってくれるように頼んだことから 母は献立に苦情を言わない、作ってもらった食べ物を捨てないことを条件に謝罪を受け入れたようです。 元気なうちは自分で調達出来ても、必ず年を取るのだから、いつか嫁に頭を下げることになるのに、どうしてそんなことが分からないのかと身内の争いを間近で見ていて思いました。 主さんも頑張って下さいね。
ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- 頑張りますね(*^_^*)
旦那や子供の為にももう少し頑張らなくては(^-^)
同居です。 | 2009/01/12
- 主様は前向きでステキな方ですね。義両親さんへの思いやりも感じられます。
私は結婚と同時に同居で2年半経ちました。色んな苦労がありました。同居が原因で、夫婦喧嘩なんてしょっちゅうで、家出した事もあるし、離婚しようと思った事も何度かあります。子供が生まれてからは、やはり育児の事でも、揉めた事もあります。ウチの義母も気を遣い過ぎるぐらいの人。私はそれに困ってます。食事も、買い物から料理までは私が担当ですが、買い物してきた物に「これは美味しくない。」とか「このメーカーじゃないと。」とか、更には義母が自腹切ってまで、自分の好きな物を買って来るので、それなら食事は別々にと言っても、それは認めないと。だったら私っていったい何?嫁いだからって食べてた物や味や、全てを義母が今までしてたのと同じにしなければならないなら、私はただの家政婦。愛する人には妻の味を好きになって貰いたいのと節約したいのとで、私は私なりのやり方をしたかったのに。旦那は味方なんてしてくれない。私の結婚は間違いだったって、同居を後悔しました。今でもその気持ちはあります。でも、私は旦那が大好きだし私が義両親とうまくやっていれば、旦那とも仲良しです。実際、同居してれば、助けて貰う事だって沢山あります。義母さんが孫可愛さに、必要以上に育児をしたがるのは分かります。でも、それが主様にとって辛い事なら「初めての育児でダメな所もあるかもしれないけど、勉強しながら自分でなるべくしたいです。本当に大変な時は助けて下さい。」って一度キチンと義母さんに自分の気持ちを伝えてみた方が良いですよ。でないと義母さんとギクシャクするばかりだと思います。トピを読んでる限りではキチンと話せば分かってくれり義母さんの様に思います。同居はお互いに余計な口だしをしないのが1番です。食事を捨てられてたのはショックですよね。でも旦那様にグチるだけにして義母さんには何も触れないのが良いですよ。毎回一口も手を付けずに捨てられる訳じゃないですよね?ならば、その時は食欲がなかったとか、違う物が食べたかったとか、本人にしか分からない理由があると思います。それをいちいち言って相手を責めても、お互いに良い気分しませんよね?たま~にの事なら触れないのが一番!旦那様に、「捨てられてた~(>_<)悲しいよぉ(^-^;」とか可愛くグチって「でもお義母さんに何も言わなくて良いから~」って言っておけば、旦那様も「おっ、こいつ良い女房だな」ってますます愛が深まるかも!そうやって夫婦仲良くしてれば、不思議と義母さんの行動にも、あまりストレス感じなくなります。お互い頑張りましょうね!長々と失礼しました! ありがとうございますm(_ _)m | 2009/01/12
- アラレちゃんさんへ
ステキな方と言っていただいてありがとうございますm(_ _)m
でも私は小さい人間でステキなんて言ってもらう価値なんてありません(┬┬_┬┬)
アラレちゃんさんの方がステキな方です(*^_^*)
私は夫と付き合って7か月でデキちゃった結婚でした(^-^)
今まで好きな人もいなくて夫が初めて付き合った人です。
だから今でも夫の事がとても好きです。
なので子供が産まれる前は義母に夫をとられたようでイヤでしたし1番のライバルは義母だと思っていたのに子供が産まれたら今度は子供までとられそうでイヤなのです。
義両親は人間的に良い人なのでお互い干渉しなければ上手くいく気がします。
でも別居は無理っぽいので旦那や子供の為にももう少し頑張ってみますm(_ _)m
お気持ち分かります!!4人のママ☆ | 2009/01/12
- 私も10ヶ月の娘がいて、義両親と同居してます。
ほんと同居ってストレスたまりますよね・・・。
特に義母は、椿さんの義母と同じく、育児やりたがり、干渉したがりの人なので、娘が生まれたときから勝手なことばっかりされて、本当に嫌でした。今はすこし納まりましたが、やっぱりちょっとした事にイライラする毎日です。
私は義母の事が本当に嫌いなので、最初はうまくやろうと思って、我慢していたのですが、娘を取られるのが耐えられなくて、娘が寝ているうちに家事を済ませ、部屋にこもっていた時期もありました。今は少し大きくなったので、子育て支援センターなどに行って外に出ています。今でも義母に触らせたくないぐらい嫌です。
椿さんの義母は月曜~金曜の夕食を作ってくれているなんて羨ましいです。私のところは洗濯は義母、その他家事は私がしています。
でもせっかく椿さんが作った料理を捨てるのはあんまりだと思います。私だったらなんで捨てたりするんですか?って聞くかもしれません。でもなかなか聞けないですよね・・・。私も最初の頃、うまくやっていけたらと思い我慢していました。でも我慢してたら、積もりに積もっていつか爆発しますよ。私は過去2~3回義母に対してキレました。
義母に言いたいことをいったらスッキリしましたよ(^-^)
今も相変わらずイライラしますが、一度切れると言いたいことを素直に言えるようになりました。(でもやっぱり細かい事は我慢しますが・・・)
他人が一緒に住むって難しいですよね・・・、でも言いたいことは多少ぶつかっても言った方がいいですよ。でないと、椿さんばかり我慢してストレスをためてしまう事になりますし。
義母はよかれと思ってやっている事が、こっちは嫌な思いをしてる、なんて本人は気づいてないですからね。
椿さんが言わないと分からないと思います。
後、義母とうまくやっていこうと思わないことですかね。
私は義母に面と向かって「あなたの自己中な性格嫌いです。」って言ってしまったので、もううまくやろうと思わないです。逆にそう思うことで少し気が楽になりました。
でも義母とは今も普通どおり、毎日話したりしてます。仲良くはないですが・・・やっぱり必要なときもあるので、利用してる感じです。
自分の事ばかり書いてしまってあまり参考にならないかもしれません、すいません。でも同居してる悩みってすごく共感できるのでつい回答してしまいました。
わたしも子供が2~3ヶ月の頃よくここで義母について、相談していました(笑
ここの方達はとても親切で私も何度も勇気づけられました。
またストレスがたまったら書き込みして下さい。
少しでも椿さんが気が楽になればいいなと思います。
長文失礼致しました!
こんばんは☆ | 2009/01/12
- 同居は大変ですよね↓
うちも似ています。
捨てられはしませんでしたが私が作っても違う物を沢山作って自分のだけ食べてました。
旦那は私の味方ではありませんでした。
今は別に暮らしているので本当に楽です(^.^)
うーん | 2009/01/12
- すごいですね。
私から見ると尊敬です。
優しい | 2009/01/13
- 旦那サマですね(*´∀`*)旦那サマが味方だと、助かりますね!!気を使って生活するの凄く大変そうですね。私は別居していて年に数回、旦那の実家に行きます。私は、生理的に義母が無理です(^^;)なので同居を頑張ってるママサン尊敬します!!
頑張ってください!!
大変ですね | 2009/01/13
- 作った料理を捨てられるなんて、ひどいですね!! 私は同居じゃないですが、義母が近くにいるので、共感しました!!私も子供が生まれて、義母とゎギクシャクしてます。子育てに口出しされるので…。旦那さんが味方なら大丈夫だと思いますが、あまりにストレスが溜まるよぉでしたら、旦那さんから、義母にさり気なく言ってもらった方がいいですよ!!頑張って下さい(*>ω
はっきり言ってしまう私。よしかママ | 2009/01/13
- 後悔はしません。距離あって良かった~っと思う時があります。
おはようございます。 | 2009/01/24
- 数年後に旦那さんの両親と同居する予定です。しかし、上手くやっていけるか心配です。孫の面倒がみたいなら私は義母と義父にみてもらうつもりです。
私も同居中です | 2009/01/24
- 今は里帰り中ですが帰りたくないです。義妹も子供がいますが結構義母が何でもやってるので私の場合も色々口出ししたりされそうです。その同居も三月には引っ越すので解消されるのでほんの数週間の我慢ですみます(・_・;
料理は義母が作っていて私が作ったのもあまり食べたの見たことないです。お昼に作ったチャーハンも残りは捨てられてました(・_・;やっぱりいい気しないですよね‥
でも同居解消なんで嬉しいです。
辛いですがお互い頑張りましょうね。
こんばんは☆ | 2009/01/26
- 私も恐らく今年の4月には義両親の実家に同居になりそうです。
同居している友人の話を聞くと最初はお互い気を遣うからあまり嫌だと感じないけど、半年頃過ぎてくるとだんだん嫌になってくると言ってましたf^_^;
そしてピークを過ぎると落ち着いてくるようです‥
同居って難しいですよね。でも旦那様が味方でいてくれることがなによりの救いだと思います。
育児の件に関してはいつも手伝ってくれて有難うと感謝の気持ちを伝えた上で、初めての子供だし出来る限り自分で育児をしたい事を言っていいと思いますよ☆言いたい事を我慢するとストレス溜まりますし、お母様はきっと理解してくれると思います。
お互い頑張りましょうねp(^^)q