相談
-
酷いしもやけのケア
- 息子が酷いしもやけになってしまいました(>_<)
患部は左足の小指で、小指の裏が皮も剥けて赤黒くなっています。
皮膚科に行って、ヒルドイドソフトとデルモゾールGと化膿止めにフロモックスをもらい、患部を温めてマッサージして血行をよくしてくださいと言われました。
薬も飲み、塗り薬もなんとか塗らせますが、マッサージとかは痛がって暴れてさせません(>_<)
靴下を履かせて、布団には足元に湯たんぽを入れてますが、他に何か良いテはないでしょうか?
患部が赤黒くなって、しもやけとゆーよりはもはや凍傷みたいで不安です(ToT)
このまま小指が腐ってしまいそうでこわいです。
誰か酷いしもやけのホームケアの方法教えていただけませんか? - 2009/01/16 | くっくさんの他の相談を見る
回答順|新着順
ウチの息子もウリ猫さん | 2009/01/16
- しもやけです。毎年なります。今まさに赤黒くなり皮が剥けてきてしまったので、明日 病院にいきます。以前はさらに悪化して、グジュグジュになり 本当に腐ったみたいになってしまいましたが 治りました。その時はガーゼに薬を塗り 患部に貼りつけていました。足なのでテープだとすぐとれてしまい 包帯を巻いて靴下をはいていました。腹巻きをして冷えないようにすると良いと聞いたらこともあります。 アドバイスになってなくてスイマセン。 すぐにはよくなりませんが、ちゃんと治るので大丈夫です。
ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/16
- もう凄いどす黒さで、段々広がってくるし、小指が腐って落ちたらどうしようか見る度に不安になってしまって…(:_;)
お話を聞けただけでも安心できました(ToT)
ありがとうございますm(_ _)m
私も | 2009/01/16
- 中学を卒業するまでしもやけに悩まされました。足の裏は赤黒い箇所が何箇所もあって、春半ばにかさぶたのように取れるまでは見苦しいそのものでした。ただ赤いところのように痒くないのが救いでした。(赤黒くなった部分がマッサージで戻ることはないので、広げないようにケアすることになります。)
まず、この時期だけは靴はできるだけ履かないか、大きめにしてひどい箇所を広めないようにします。寝るときの靴下は緩めにして血行の妨げにならないように。
マッサージがダメなら、熱いお湯と水とに交互に足を入れるのも効果があります。個人的にはダイエット目的で売っているカイサプシン入りのボディケア用品も効果があると感じました。ケアは入浴時が一番です。 返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- 赤黒いとこをこれ以上広げないように頑張ります(>_<)
お湯と水ですね!
それもやってみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
こんばんわ | 2009/01/16
- 私自信子供の頃ひどいしもやけでした。
大人になった今も冬場は足の指が薄紫色です。
すごく気持ちが分かります(>_<)
ここで小さい頃母が私にした方法をひとつ…まめに靴下をはきかえるという方法です!!靴をはくと蒸れてその蒸発した水分で熱が奪われ血行が悪くなりしもやけが悪化してしまいます。
少々お洗濯は大変になりますが何時間かに一回。よかったら試してみてください。あっ!!綿100の靴下がよいと思います。 返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- 靴下にそんな秘密があるなんて思いませんでした!
靴下を沢山買ってこようと思います(>_<)
ありがとうございましたm(_ _)m
私も | 2009/01/17
- 小さい頃によくなりました。
母はクリームを塗りながらマッサージをしてくれました。軽くマッサージをしてあげると気持ちいいですよ。 返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- マッサージ…
暴れて大泣きするのですが、なんとか患部から離れた場所から始めて誤魔化しつつ、徐々に患部へとマッサージしてみます(>_<)
返信ありがとうございましたm(_ _)m
リント布を使用すると治りが早いかも? | 2009/01/17
- ドラッグストアに売っているリント布(軟膏を塗るためのガーゼ)を使うと早く治るかもしれません。
片面が毛になっているガーゼでうちの子はおむつかぶれの時に使用するようにとDrより指示が出て使用していました。
少しタップリめの軟膏をリント布に塗り患部に当てておくと薬がしっかり浸透して治りが早いようです。
ただおむつかぶれの時のことであってしもやけではないので効果はわかりません。
あとは他の方もおっしゃられているようにお湯と水に交互に足をつけるといいです。お湯は徐々に熱くするのがポイントらしいです。
何度かして足が赤い靴下を履いたようになるまですると血行が良くなります。
うる覚えで本当かどうかは確かではないのですが、腸の状態を良くすると良いと聞いたことがあるような・・・
違ったらごめんなさい。うちの義祖母もしもやけで義父とそんな話をしたような気がします。
あと靴下ですが、子供用は売っているのかどうかわかりませんが、五本指の靴下をお勧めします。五本指の靴下は暖かいので足を温めるのにはばっちりです。
あまりアドバイスにならなくてすみません。 返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- リント布ですね!
明日買ってみます(>_<)
お湯は徐々に熱くがポイント!
赤い靴下になるまでやってみます!
返信ありがとうございましたm(_ _)m
こまめに・・・ | 2009/01/17
- 私もしもやけになりやすいので、お気持ちが分かります。
皮膚科に行かれたそうなので、飲み薬で治りが早いと思いますが、
(塗り薬より、飲み薬の方が治りが早いです。)
靴下をこまめに替えてあげるといいと思いますよ。
足って、結構汗をかきます。
靴を履いて、外で遊んでいると結構汗ばんでいます。
靴下を替えてあげることで、患部が汗で冷えることがなくなると思います。洗濯が大変ですが・・・
綿の靴下がお勧めで、5本指の子ども用は、見かけたことがないのですが、子ども用には足袋タイプでしたら売っていました。
患部によっては、使えるかなと思い情報まで。
靴下は、緩いタイプでないとかえって血行を悪くするそうです。
マッサージは、強くやらないでも薬を塗る際に軽く足全体の血行を良くするだけでもいいそうです。
早く良くなるといいですね。 返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- 他の方にも教えてもらった靴下作戦と5本指!
5本指の靴下の子供用って私も見た事ないです(>_<)
飲み薬もあると治りが早いなんて嬉しいです!
とにかくあの見るにも辛い足を治してあげたいです(ToT)
返信ありがとうございましたm(_ _)m
最近 | 2009/01/17
- 自分ですがしもやけがかゆくて皮膚科にいきました。 薬はもちろんですが、ビタミンEの薬をだされました。 ビタミンEは血行をよくする作用があるのでいいみたいです。 あとは足用のカイロは必ずして靴下二重にしてました。 そしたら一週間しないうちによくなりました。 子供なので靴下は嫌がるし薬もマッサージもいやがると思いますのでタイツなど履かせて靴下もはかせたらいいかもしれませんね… 早くよくなるといいですね
返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- そうなんです(>_<)
薬もマッサージもお湯&水も、息子は嫌がって暴れるだろうとありありと予想できるので…(-_-;)
血行をよくする…大人なら簡単に色々できますが子供は難しいです(ToT)
布団に湯たんぽ入れてますし、本当は靴に爪先用のカイロも入れたいですが、子供なので、今度は低温火傷の危険もあるとお医者様に言われまして…
なかなか上手くいきません(>_<)
でも皆さんのアドバイスを励みに頑張ってやってみます!
返信ありがとうございましたm(_ _)m
外出時の靴 | 2009/01/17
- 外履きの靴、サイズが小さめではないでしょうか?
息子が昔、しもやけになりかけた時、保育士さんに靴が小さくない?と
アドバイスを受けました。
それからはワイドが広めの靴で、早め早めにサイズをチェックするようにすると
ならなくなりました。
スポーツシューズはかっこいいけどスリムなものが多いので、幼児用の幅広のものを選んでいます。 返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- そうなんです!
最初は靴擦れだったんです!
息子は小さい方で、数週間前に足を靴売り場で計ったら13.5cmだったので、14.5か15を履かせていたんですが、寝る時に痒いと足の小指を掻きだして…
見ると赤くなっていたので靴擦れかと調べると小指が当って痛かったみたいで。
あっとゆ~まに足が大きくなっててビックリしました(ToT)
今は16cmを履かせてますが、もはや、しもやけに移行してしまいこの有様です(>_<)
何でしもやけになったか謎が解けました~
返信ありがとうございましたm(_ _)m
こんばんわ | 2009/01/17
- しもやけは血行不良でなるんですよね…小さな子供だとケアも大変ですよね!
血行をよくし保温を心がけでくださいね!マッサージ嫌がるんですよね?お風呂の中でなさってはいかがでしょう?おもちゃで気を紛らわしながら~なかなか難しいと思いますがお大事になさってくださいね! 返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- お風呂の中でですか!
それなら遊びながらできそうです!
明日からやってみます(>_<)
返信ありがとうございましたm(_ _)m
娘がしもやけ治療中です。 | 2009/01/17
- 娘も、赤黒く変色し足が腫れて皮膚科受診しました。娘は、血流を改善する飲み薬と軟膏を処方されています。
昨年、しもやけになった時は小児科で診て頂いていましたが、その時は軟膏だけでよくマッサージをと言われましたが、痛がり大変でしたが、今回はマッサージは予防には効果的だけど、実際しもやけになり、変色し腫れている時は、かなり痛みを伴い刺激するだけだから、まず内服で血流を改善し、軟膏は薄く塗り、こまめに靴下を変えて、お風呂に入れない時は足浴をしてみてと言われ、治療開始から四日目ですが、腫れは引き色も少しずつ落ち着き、指もかなり硬くなっていたのが、だいぶ柔らかくなってきました。症状で治療方針は変わると思いますが、娘の場合はマッサージ禁止でした。
娘も痛がらず、私もストレスが減り良かったです 返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- そうですよね、見るからに赤黒いとこはマッサージは無駄なくらいかたくなっているんですよね。
これ以上広げないように気をつけて足湯頑張ります(>_<)
返信ありがとうございましたm(_ _)m
私自身も | 2009/01/17
- 毎年、しもやけができています。子どももそんなにひどくないけどしもやけになります。
なので、親子でお風呂に入った時などに足指じゃんけんをします。
足の指を動かすことで血行をよくします。最初のうちは手を使わずに足指でグー、チョキ、パーを表すのが難しく、手を使って足指を曲げたり、開いたりしていましたが、だんだん出来るようになってきました。
これなら、楽しみながらできるのでいいのではないでしょうか?
あと、靴下を履かせるのは寝る時ではないですよね?寝るときの靴下は良くないようです。どうしても履かせるなら締め付けのないタイプでレッグウォーマーの方がいいそうです。
早く治るといいですね。 返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- 足指ジャンケン!
やってみます(>_<)
昨日は寝る時に靴下履かせてしまいました(ToT)
今日からは履かせないで寝かそうと思います(>_<)
返信ありがとうございましたm(_ _)m
寝るときのももひなさん | 2009/01/17
- 靴下は足の裏からの汗がこもって逆に冷えると聞いたことがあるので、靴下ではなくレッグウォーマーを使ってみたらどうかしら。
私も小さい頃は毎年のようにしもやけになってましたが、お風呂の時に湯船と水を入れたたらいに交互に手足を浸けるようにすると血行がよくなると聞いてやってました。
体の中心が冷えると末端も冷えますから、ベストや腹巻などを暑くならない程度に着せてあげるといいですよ。 返信ありがとうございます(ToT)くっくさん | 2009/01/17
- レッグウォーマー
患部は小指なんですが大丈夫でしょうか?
足は足先のないタイツみたいのを履かせてはいますが…それで大丈夫でしょうか?
返信ありがとうございましたm(_ _)m