アイコン相談

姑が何もかも押し付けてきます。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/02| | 回答数(22)
最近何もしたがらず、すべて私に押し付けてきます。


役割分担は、家事全般は専業主婦の私の仕事ですが、

●弁当作り
●食器を洗う
●自分の洗濯物(分けて自分で洗ってそのままにしておく)



などをしてもらってますが、最近「弁当もお願いするかも~」や、
食器などを洗わずそのままずっと流しにおいたまま違うことをしたりしています。


パート勤めなので朝は7時半頃起、休みの日は8時近くまで起きてきません。私が部屋に戻ると入れ違いに台所へ行きます。


私と会いたくないんだかなんだか何だか。


私が何もかもしてあげるからやらなくても大丈夫と思っているのでしょうか?


これからもっと何もしなくなるのかと思うと、仕事復帰を考えているのに負担が増えるばかりです。


まとまりの無い文章になってしまいましたが、みなさんのご意見聞かせてください。
2009/01/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます | 2009/01/19
勝手に仕事増やされたらたまったもんじゃ無いですね!!
ご主人に相談なさっても無理そうですか?
旦那には | 2009/01/19
言うと姑にすごくキツく言い、後々無視や部屋に閉じ籠ってしまいます…引きこもりかよ!みたいな(;□;)!! 私もたまに引きこもりしたいですが、家事の事を考えると溜めたくない主義なので…厄介な性格です。
おはようございますはるまる | 2009/01/19
仕事復帰する予定なら、お義母さん本人に直接言ってこれからは自分でやってくださいとお願いしてみてはいかがですか?もし言えないのであれば、旦那さんに言ってもらったり…。
主さんが、してあげるからお義母さんも甘えるんではないのでしょうか?
私なら、お義母さんに自分でやれることは自分でしてくださいと言います。
かっこいい! | 2009/01/19
私も言ってみたいです…自分でしてくださいと… 役割分担は必要ですね。
おはようございます | 2009/01/19
お仕事で負担が増える前にご主人さんに相談されてみてはどうでしょう?
姑さんが『やってくれるからいいや~』見たいな感じのときは
主さんがすぐするのではなく様子を見てみるとか・・・。
少し | 2009/01/19
自分でやるようにほっておくといいかもしれませんね。 マグカップや使った鍋とかおかれてると頭に来ますよ!
こんにちわ | 2009/01/19
主さんがやってくれるからいいや~という気持ちがあるんでしょうね。私もしなくていいならしたくないです。やはりきちんとこれはやってくださいと今からお願いしたほうがいいですよ!お互い仕事をするようになると家事が思うようにはかどらずトラブルにもなりかねませんので。
旦那さんへ相談されてみてはいかがですか?ばやし | 2009/01/19
最悪食器洗い機をお母さんに購入してもらうことも考えたり
お弁当作りしてもらわない代わりにお風呂洗いと部屋の掃除を
任せるって話しに切り出したり相手がしたくないものと交代って
話しをすると効き目があるかもしれないですが、何よりも前もって
旦那に相談しておいてから皆で話し合いをしつつもお母さんの仕事を
増やしてあげれば良いんじゃ無いかと思います。料理をすると
アルツハイマーにかかりにくいんですってって感じでプッシュして
あげると良いと思います。頑張って下さい。
なるほど | 2009/01/19
嘘もなんたら、バカとはさみはなんたらですね! 参考にしてみます!
おそらく | 2009/01/19
お姑さんは、頼んだらしてくれるものだと思って、甘えているんでしょぉね。
でも、私もハッキリ言った方がいいと思いますよ。
家事分担を決めているのに、何もかも押しつけられたら、ストレスも溜りますしね(>_<)
仕事復帰ももひな | 2009/01/19
の予定があるならしっかり役割分担しないと後々辛いですよ。
「お弁当お願いするかも~」って言われたら「朝は忙しいのでこれ以上無理です~」ってはっきり言ったほうがいいですよ。
いざ仕事復帰となったときに姑さんが楽することに慣れてしまっているとやってもらえなくなるかもしれませんからね。
お義母様は | 2009/01/19
お疲れではないでしょうか?お義母様は50代位ですか?年齢的に、更年期障害など体調が良くない事もあるのかなと思います。現在、お義母様は仕事をされていて、うさママさんは専業主婦との事なので出来るのであれば、全部されてみては…。仕事復帰は直ぐですか?自分で出来る事は自分でと思いますが、体調不良でしたらそれも無理かと思います。一度旦那様から、「体調が良くないの?」とこれからの家事分担などについて聞いてもらうと、復帰後の目安になるのではないかなと思います。
えーと・・・ | 2009/01/19
誰の家にどのように同居してるのかによっても違うかと・・・
主さんの家に姑さんが住んでいるのなら家事は分担ですよね。
姑さん家に主さん一家が住んでいるのなら話は変わるかと。
仮に後者だとしても、家にある程度のお金(水道光熱費以外の家賃)入れてるのなら
家事分担を主張できると思います。
お金を入れずに住んでいるのならやるしかないと思います・・・。
姑の家に住んでますが。 | 2009/01/19
お金はすべて半分旦那が出してます。 姑からしたら、家事もできないようなら出ていけって意味なのでしょうか? 出ていきたいですけどね…
甘えでしょうか?? | 2009/01/19
大変ですね・・・・。知人は家事分担表作り大きく家に貼ってありますよ・・。
我が家も | 2009/01/19
作ろうかな~(^o^) でもまたお願い~とか言われたら破って捨てそうです。
甘えもあると思います。 | 2009/01/19
何だか我が家と似ていたので、ついつい…
旦那の母親は更年期でグダグダな生活をしています。なので家事はすべて私がやっています。前は、少しはやってもらいたい!と思っていましたが、今はアテにしてません。好き勝手な生活をさせてます。
時には旦那に愚痴や相談をしています。主さんも、旦那さんを頼ってみてはいかがでしょうか?案外いい答えがみつかりますよ!後は勢いですかね(^_^;)
更年期なんでしょうか | 2009/01/19
まだ50歳で仕事もバリバリしてますが、家事だけしたくなくなるのでしょうか? 下手にさわると怒るのにしてほしいなんて都合いいですよ…
ん~。 | 2009/01/19
きっと『私は外で仕事をしてきて疲れてるのっ!』と表現してるのだと思います。こちらにしてみれば、だから何?ですけどね!1日食器、もしくは洗濯物どちらかそのままにしてみたらいかがですか?それでも改善されなければ、旦那さんに相談する形でも良いと思います。じゃないと体を壊しちゃいますよ!
おはようございます。 | 2009/01/19
大変ですよね。一度話してみてはどうですか?自分がやると早いですが、やらなくても大丈夫って思われるとやらなくなりそうです。
大変ですね。 | 2009/01/19
台所も全て一緒ですか。
食器など洗わないのは嫌でしょうけど、
お姑さんの分はそのままにしてみたらどうでしょう?
やらなくてもやってもらえるからいいや。くらいに思っているのかも。
一番いいのは話し合いで解決することですけどね。
専業主婦 | 2009/01/19
同居は大変ですね!!
弁当くらいは自分で作ってもらいたいものですが、
うちの母親も同居ですが、おばあちゃん、おじいちゃんのものの選択はおばあちゃんがしていますが、後はすべて母親がやっています。
その上私の息子の世話なども増えてきていますが。

その光景を当たり前のように見てきたので・・

洗濯だけでもやってほしいですよね!仕事復帰なさるなら、はやいとこ、自分のことはしてくださいと言った方がいいとおもいますよ!!
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/01/19
 仕事復帰もあるのでしたら、尚更大変ですよね(^_^;)
きちんと、ご主人様にも話されてみてはいかがでしょうか???
また、お姑sanが自分でやるまで様子をみてみる!!急に負担が多くなると大変ですからねぇ~(*_*;
まず | 2009/01/19
仕事復帰の予定があるならば、ある程度分担して欲しいところなので、お姑さん本人か御主人に言って話し合うというのが前提で、少し辛口ですm(_ _)mあと、鬼嫁で姑嫌いの私の客観的意見としてです…。お姑さんはお仕事してあり、主さんは現在専業主婦ならば、全部でなくても、家の事はある程度主さんがやった方がいいかなと思います。お義母さんと主さんの歳の差を考えても、仕事しながらの家事は大変です。その点を考慮して、現在と仕事復帰後の役割分担を決めるといいと思います。同居期間が分かりませんが、お姑さんが将来仕事を辞めたら、逆に家事を増やしてもらえばいいんですよ☆顔を合わせないようにしているなどなど、お姑さんも大人気ないですね(-"-;)我慢ばかりもストレスですよね。ちょっと爆発してみてはいかがですか!
仕事を始めれば | 2009/01/19
少しはかわると思いますよ。 他には旦那と相談して義母に言ってもらう。 

同居は難しいですね。
一度話し合いを! | 2009/01/19
ご主人は知っていますか?相談しました?
いきなり、義母に言うのは抵抗があるなら、ご主人からでも言ってもらうのは?それが難しいならやはり直接はっきりと、私も復帰するのでこのままじゃ負担です!とか、復帰後、不安です。とか。
かなり、難しい問題だとは思います(私には、同居は無理です)
でも、このままだと困るし、これからもずっと同居なんですよね?
やはり、はっきり言いましょう。病気や用事などは、お互い様ですがあきらかに、甘えですよ。
お気持ち分かります(→o←)ゞ | 2009/01/19
うちがまったくそうです。 子供は一歳です。 火事、洗濯物、ゴミすて、掃除すべてです。しかも近くに祖母がすんでおりその夕食も… しかも私は夜パートにでだしくたくたでも変わらずです(T_T) ありがとうの一言もなく、子供をいつもおんぶして洗濯物、火事をして自分が家政婦のようでもう限界がきています。 きっとやってくれるから楽だわ~くらいしか思ってないのだと思います。 なので最近は口もききたくないしお昼も一緒に食べたくないから、何かと理由をつけて会わないようにしています。 旦那にいっても機嫌が悪くなるからとちゃんと聞いてくれません… なので家をでることにしました。 ほんとたまったもんじゃないですよね…と自分の愚痴になってしまいましたが、いつでも愚痴はきくのでいって下さい(^O^)
同じですね | 2009/01/19
家も旦那が言うと部屋に隠ったり、無視されたりします。 私も出ていきたいです(*_*) パートもして家事は大変ですね、主婦の鏡ですよ(*^o^*)
逆に | 2009/01/19
何か頼まれたら、やんわりと「じゃあ、私がこれをするので、洗濯お願いしますね」などと、お仕事交換してみるのはどうですか?
それで、義母さんがどう出るか?

忙しいから出来ない、等断られるようであれば、もう一度分担について話し合いをされたらどうですか?
ご主人にいてもらうのもいいと思います。
旦那さまに | 2009/01/19
相談してみては、いかがでしょうか?

それで、お母様に言ってもらうとか・・・

仕事復帰を考えているならば
大変だし、お母様も甘えて
自分のことを、ますますしなくなったら厄介ですよね
(〃´-ω・)b

頑張って言ってみては、いかがでしょうか?
わかります! | 2009/01/19
うちも同居ですが、おかあさんが家事をしてくれない時期があって旦那が直接話をしてくれて、それからはしてくれるようになってきましたよ。
今は、特に分担はしていませんが、協力してやってます。 職場復帰するときにはある程度はお願いしていかないといけないので、そのことをいっておくのもいいと思いますよ。

page top