相談
-
初節句について
- 去年の7月に生まれた女の子です。今年の3月3日の初節句が控えてましてこの間慌てて雛人形は買いましたが、両家の両親を呼んでお祝いをした方が良いのかと思っています。
七五三ではないので軽い食事程度で良いのか、会食で外で一席設けた方が良いのか迷ってます。
皆さんはどうなさってますか?参考程度にお聞かせください。 - 2009/01/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは | 2009/01/20
- 娘が6ヶ月で初節句でした。私の両親、旦那の兄家族を自宅に招きお祝いしました。
ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
こんにちははるまる | 2009/01/20
- うちは、実父の仕事の休みの都合がつかずに、別々に会食を設けてしました。両家顔を合わせると色々あるので、うちの場合ですが、別々にして良かったと思います。
ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
楽しみですね~^0^ | 2009/01/20
- 我が家の場合ですが、(3歳長女の時)主人の実家で、ささやかなお祝いをしましたよ^0^
お料理は、作ったもの&仕出し屋さんのものをそろえました。
それから、大人は、ビールなど少々お酒を。
記念に雛壇の前にて、撮影もしました(デジカメですが^^;)
7ヶ月でしたら、お店での会食もいいかの知れませんね。
我が家では、小さい子が居ると外食も大変だから・・と言う姑さんの提案でこんな感じのお祝いでした。
ささやかなお祝いですが、結構楽しかったです~♪
素敵な初節句になるといいですね(^0^) ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
こんにちは。 | 2009/01/20
- ご両親さん達からはご希望とかないようですか?こうあるべき!と思っていらっしゃったりしないのであれば、ご自由で良いかと思いますよ!
私の場合はですが、特にこう!とないようでしたので、会食ではなく、自宅に別々に招いて、小さいささやかなパーティーしましたよ。 ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
楽しみですね☆ | 2009/01/20
- 初節句おめでとうございます!
娘が5ヶ月の時に初節句でした。
うちは雛人形を両家両親に買ってもらったので、招待しました。
個室を予約してみんなでごはんを食べました。
ご両家のやりたい方法が特になければ、自由に行ってよいと思いますよ。 ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
おやごさんあってのお子様です♪よしかママ | 2009/01/20
- 両方の御両親に電話で聞いてみるのがいいと思います♪外食がいいか家でもいいかそれとも持ち寄るか!!うちは家でご馳走をしますよ♪
素敵な節句になるといいですね(*^^*) ありがとうございます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
こんにちは!ホミ | 2009/01/20
- 初節句たのしみですね!
外で会食より、家にみんなで集まってご飯の方が、ワイワイできていいかもですが・・・ ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
うちも初節句です。 | 2009/01/20
- まだ未定ですが、軽く食事はすると思います!
お食い初めもまだなので。
盛大にまではなくても、軽く料亭などで…で良いのでは? ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
うちは | 2009/01/20
- 義理両親が初節句の準備をしました。昔からの風習らしく料亭を予約してましたよ。
ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
私の両親は遠方なので | 2009/01/20
- 旦那の実家で義妹夫婦も来て節句のお祝いをしました。旦那さんに相談してみるといいですね
ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
うちも☆ | 2009/01/20
- 初節句です☆
両家で食事会だけする予定です(゜▽゜)
楽しみですねっ♪♪ ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
こんにちわ | 2009/01/20
- 初節句なんですね!特に両家で決まり事がなければ自由でいいと思います。義理のご両親も楽しみにされているようなら自宅にお招きして何かとってお食事なんかもいいと思いますよ!
ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
せっかくですから・・・ | 2009/01/20
- 両家のご両親を自宅に招いて、簡単なお食事会をされたらいかがでしょうか?
小さい子がいたら準備なんてできなくて当然ですから、お寿司をとるくらいで充分だと思います(^-^)。
うちは、両家の親同士が顔をあわせる機会ってなかなかないし・・・ということで、折々のお祝い事(お誕生日やクリスマスなども)は、できるだけ声をかけて来ていただくようにしています(^^)。
初節句のときは、実家の母がお赤飯を炊いて煮物くらい作ってきてくれたり、義実家からは鯛を持ってきてくれたりで、ワイワイ楽しくお祝いしました♪ ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
ささやかですが | 2009/01/20
- 家族で食事した程度でした・・。
皆でお祝いするのもいいんじゃないですか(^v^) ありがとうごさいます。 | 2009/01/20
- 参考になりました。まだ決めかねてますが両家の意見も聞いてみようと思います。
うちはメリー | 2009/01/20
- 3月3日がちょうど100日だったので、お食い初めも兼ねて我が家でパーティーをしました。
主人の実家は離れているので、私の家族だけ(お雛様買ってもらいました)招き飲んだり食べたり写真撮ったりしましたよ!
その写真をこんなことしましたよという感じで、主人の実家の方へ送りました。
せっかくのお祝いなのでママさん、ベビちゃんの負担にならない程度にみんなでお祝いしてあげられるといいですね!
参考まで。 ありがとうございます。 | 2009/01/21
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
うちは | 2009/01/20
- 息子ですが、家族だけで赤飯と尾頭付きを用意してゴハンを食べました。特別会食などはしていません。
ありがとうございます。 | 2009/01/21
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
うちも | 2009/01/20
- 初節句です。お食い初めも兼ねて両親をよんでお祝いするつもりです☆
ありがとうございます。 | 2009/01/21
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
うちはももひな | 2009/01/20
- 男の子ですが初節句は夫の実家で私の両親も招いて食事をしました。
私の実家からは鎧兜を、夫の実家からはこいのぼりを買ってもらったので、そのお披露目も兼ねてでした。 ありがとうごさいます。 | 2009/01/21
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
こんばんは^^ | 2009/01/20
- うちは呼ぶ人数が多かったので料理などの準備など大変だろうから・・・と広い座敷のあるお店でお祝いをしました。
義母が私たちに相談もなくお店の方と色々決めたので大げさになりすぎで大変でしたが・・・^^;
「大変だからいいよ!」と主人がかなり反対したのですが
雛人形や花瓶に桃の花や菜の花を持込みしたんですよ!(笑)
だからかは分かりませんがサービスで甘酒が出ました^^; ありがとうごさいます。 | 2009/01/21
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
うちの場合… | 2009/01/20
- 去年の3月初節句でしたが、両家の親と義姉家族とみんなで、外で会食しながら、お祝いしました☆☆
雛壇の前で記念写真も撮りました。(^^ゞ
参考になれば、幸いです。 ありがとうごさいます。 | 2009/01/21
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
うちはhappy | 2009/01/20
- 両家からお祝いはもらいましたが、招いて食事はしませんでした。
男の子なので「かぶと」と「こいのぼり」を購入して、写真屋で写真を撮りました。
その写真は両家にあげました。 ありがとうごさいます。 | 2009/01/21
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
うちも今年 | 2009/01/21
- 初節句です。
どこか外で食事を…
とも考えましたが、お雛様の御披露目も兼ねて、両家の両親を自宅に招いて、お祝いをする予定です。 ありがとうごさいます。 | 2009/01/21
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
こんばんは! | 2009/01/21
- うちは両家じじばば達を我が家よんで、ひな祭りをしました。
お酒も飲んだのでちらし寿司、サラダ、マリネ、煮物、ローストビーフ、ケーキを用意しました。
うちの親は気を使って外食でいい(割り勘で)と言ってましたが、あちらの親がやはりお雛様を見ながら食べたり飲んだりしたいみたいな感じで…。
娘は9ヶ月でしたが、大変でしたよ~。一応着物を着せて…ご飯用意して、、、、お酒もついで。が、満足して頂けたからよかったです。
お土産にプロに撮ってもらった娘の初節句の写真をプレゼントしました。
参考になれば!! ありがとうごさいます。 | 2009/01/22
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
うちは | 2009/01/22
- うちは男の子ですが、初節句は両家が顔をそろえ自宅でのお祝いをしました。
子供が2ヶ月だったので自宅でよかったです。 ありがとうごさいます。 | 2009/01/23
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
我が家もです♪ | 2009/01/22
- 楽しみですね(^O^*)
我が家も4月24日生まれの娘の初節句があります♪
ひな人形は私の実家(千葉県)で買って貰ったのを飾ります!
当日は平日ですので 少し早い1日の日曜日に我が家(横浜市)に両親(千葉県)と旦那の両親(横浜市)に来ていただき お雛様を見ながらお茶でもして。
その後 皆で食事に出掛ける予定です!
出前も考えましたが‥…準備やら片付けが大変なので(>_<)
友人は記念にスタジオアリスに撮影に行くと言っていました! ありがとうごさいます。 | 2009/01/23
- 参考になりました。まだ決めかねていますが両家の両親の意見も聞いてみようと思います。
こんにちは | 2009/02/03
- うちはそれぞれ大人数なので、別の日にうちに呼ぼうと思っています。