アイコン相談

保育所にあふれた場合

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/03| | 回答数(3)
横浜市 港北区在住です。現在、4ヶ月になる女の子がいます。
現在、育児休業中で、復帰をしなければならないのですが、8月生まれなので、2009.8月に許可保育所にエントリーすればいいや!と大きく構えていたら、区役所の方に、横浜市・川崎市は、日本で待機児童数ワースト1で、4月入所以外は無理です!!!とキッパリ言われてしまいました。
 「では、この溢れる児童はどうしているんですか?」と食い下がって質問しましたが、「区役所では把握できませんからわかりません。」という具合。
 もう、1次募集終わっていて、許可保育所はエントリー無理です。

 横浜市認定の横浜保育室に予約入れて、ウェイテイングに乗せてもらいましたが、この順番では、無理でしょうと言われました。

復帰なさっているママさん、復帰を考えているママさん。
2009.8月復帰に向けてどうすればいいのでしょうか。。。

良い方法あれば、教えてください。
2009/01/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

三重県ですが | 2009/01/20
空きがでたらいつでも入園できます。近所以外に保育園ないですか?家から遠い方もあづけに来られてます。
後は直接保育園に聞きに行きました。←空き状況。
その時に、来月産後で自宅保育できるから2人枠が空くと聞き、予約の手続きしました。希望の保育園に入園できたらいいですね!!
待機しておいて… | 2009/01/20
最近まで保育士として働いていました。 参考までにうちの園に預けていた保護者さんの場合ですが、 認可園に待機しておいて(恐らくダメ元でも申請は出来るハズです) 認可園の空きが出るまでは 認定園もしくは無認可園に預けて働いている人が多かったです。 無認可園は保育料高めですが、 お金さえ払えれば割と入りやすいようですが 認定園と比べると無認可は更に当たりハズレが大きいので 認定園もダメだった時に備えて何ヵ所か調べておく事をお勧めします。 無認可園は保育士の人数や部屋の広さに規定がないので 酷いトコだとただ部屋に押し込んでるだけのトコも少数ですがあります。 それと復帰先の職場の規定にもよりますが 保育園に空きが出るまで育児休暇を伸ばしてくれる企業も増えてるみたいです。 なので職場にも「待機児童が多くて認可園に入れない」という 状況は伝えてみるといいかもしれませんね?
私の場合です | 2009/01/20
私は、広島県に住んでいますが、職場が結構広島市の中心部で保育園も職場の近くを探していましたが・・・結局、育休開けには、決まりませんでした。
無認可の園に預けて、市の保育園の決定が来たのが4ヶ月後でした。
二人目は、セットで、同じ保育園に入れたくて、申し込みしましたが、これまた、入れず・・。
無認可の保育園も費用が掛かりすぎる(1ヶ月2名で約10万円)ので、今は、仕事辞めています。

本当に、少子化といいながら、保育園って入れませんよね(v_v)

しかも対応は、実にあっさり系。
「もっともっと、保育園を増やして、働きやすい環境を作って欲しいですよね。」
小渕少子化対策委員さんって。言いたいくらいです^^;

認可保育園にとお考えでしたら、復帰後に私のように、無認可に一旦預けて、認可保育園に決まり次第、園を変わる。
と言う方法はいかがでしょうか?

私の場合は、結局長女様が、幼稚園に行く時期になり、仕事は断念しました。
参考になったら嬉しいです^-^

ワーキングマザーってあこがれます。頑張ってくださいね^0^

page top