アイコン相談

着物の貸し借り(ちょっと長いです)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/30| | 回答数(24)
主人の従妹が来月出産予定です。
うちの子と同じ女の子が生まれる予定らしいのですが、主人の祖母がお宮参りのときの晴れ着(着物)は「○○(うちの子の名前)が貸すよね~」って何の断りもなく決めているようでした。

確かに何度も着るものではないし、高価なものなので、買う必要なない、と言いたいのもわかりますが、その着物は私の両親が七五三もあるし女の子だから是非に、と作ってくれたものです。できれば貸し借りをしたくありません。万が一シミになったりひっかけたりしてほつれなんかができたら私は後々まで許せないだろうと思ってしまいます。

主人の祖母は私のことも本当の孫が増えたと思っている、家族なんだからお互いに遠慮しないように、と常々言っています。気を使わずにすむ関係ではありますが、なんでも貸し借りして当然、使わなくなったものは譲るのが当たり前のような考え方はどうしても受け入れられません・・・。みなさんならどうされますか。また、断るという方、いい断り方があったらアドバイスお願いします。
2009/01/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですよね~~ | 2009/01/20
お祖母さまも、良かれと思っておっしゃっていることのようですので、お断りするのも難しいところかと思いますが・・・。
普段着のお洋服などはいいけれど、晴れ着だし、汚されてしまっては・・・とお思いになるお気持ち、よくわかります。(関係が夫の従妹、と遠いですしね。。。)
貸して!と言われたら、「実家の両親に作ってもらったんですけれど、私には着物の管理ができないので、3歳までよろしく、と実家に預けてあるんです。私の手元にないので、お貸しするのはちょっと・・・」とやんわりとお断りしてみてはいかがでしょうか?
こんにちははるまる | 2009/01/20
私なら、うちの両親が娘の為に作ってくれた着物なのでお貸し出来ませんと言います。もし貸して欲しいなら私の両親に借りたい旨を言ってくださいと言います。私は、友人に貸してと言われましたが、娘の為の着物に染み等付けられても嫌なので、そう答えました。貸す相手が、義妹と言うんだったらまだ貸してもいいかなとか思いますが、従妹ですし…私なら、知らない人には貸せません。
私ならかさまっち | 2009/01/20
そのような事情がある着物は借りられません
レンタルをすすめてはいかがですか?
うちは借りてお宮参りしましたよ
なかなか本音はいいにくいですよね
でも大事なものは貸さないほうがよいと思いますよ
難しいですが、、 | 2009/01/20
私なら、貸したくなければ、
大切な物だから…と素直に話すか、
友人の子供に貸す約束があると嘘ついてお断りします。
叔母さまが言ってるだけで、従妹も本当にかしてほしいと思っているか分かりませんよね。
自分達で買いたいと思っているかもしれないし……
 そこの所を聞いてみるのもいいかもしれません。 
ちなみに我が家は 特に気にしない性格なので、
姪っこからのお下がりで済ませました。 
きっと七五三もお下がりになると思います、、、
私の場合は☆ | 2009/01/20
はっきり実家の両親が七五三のことも考えてうちの子の為に作ってくれたので、大切に使いたいと伝えた方が良いと思います。
そしてシミとかほつれたりして後々トラブルになるのが嫌なので、貸し借りはしたくないと言うのが一番良い方法だと思いますよ。
私は自分の大切にしているものは、絶対に人に貸したくないので(>_<)
あの時貸さなければ良かった↓と、後悔するのも嫌なので。
言いづらいかも知れませんが、ちゃんと言うべきことを曖昧にしておくと最終的に自分が辛くなりますよ。
勇気を出して、頑張って下さいp(^▽^)q
私は | 2009/01/20
この着物だけは貸せないと言います。他のものは貸せてもどうしてもこれだけは…と説明すればわかってもらえるかと思います。高価なものですし、みんなで使う為にこしらえたものでもないので素直な気持ちを伝えてもいいかと思います。
私なら | 2009/01/20
両親が孫の為に作ってくれた産着を貸すなんてできません。やすいものではないし、そんなに使わないものでも、やっぱり思い入れのあるものだから・・・。
兄弟なら話は別だと思います。
私は | 2009/01/20
この着物だけは貸せないと言います。他のものは貸せてもどうしてもこれだけは…と説明すればわかってもらえるかと思います。それか、旦那様からあの着物は奥さんのご両親が用意した着物だから貸し借りはしない方がいいなど遠回しに貸さないではなく止めた方がいいとさりげなく言ってもらうなどはどうでしょう??
こんにちは。 | 2009/01/20
貸すよね~というのは、ゆらちゃんさんのいらっしゃる時に言っているだけで、従妹の方は居ない時に言っていたんですよね?

私なら、まだ七五三もあるし、両親がこの子に作ってくれたものだし貸せないですね~と多分その場で言います…。

言っていらっしゃるだけではないでしょうかね。貸すにしては遠いですし。
うーん | 2009/01/20
難しい問題ですね。
確かに思い入れのある着物を簡単には貸せませんが断るとしこりが残りそうですよね。
私は従妹(父方の従姉なので血のつながりがあります)に結婚式のヴェールを貸しました。
私がこだわって桂由美のロングヴェールを買ったのでそれを貸してあげました。
それを付けて結婚式を挙げてくれた従姉には感謝していますよ。
従姉にとっても思い出に残るヴェールになったからです。
子供の七五三の着物なのでその子供にとっても親にとっても思い出に残ると思うので貸してあげてはどうでしょうか?
私なら | 2009/01/20
ちゃんと説明して貸さないと思います。あとあとトラブルになってもいやですもんね。
今は | 2009/01/20
実家で預かってもらってて両親も忙しいので間に合いそうに無いんでレンタルはいかがですか?とか…
難しいですよね!!でも高価な物で753でも使うなら貸したく無いのが本音ですよね!!
こんにちわ | 2009/01/20
はっきり貸したくない旨をおっしゃった方が今後また出産されたときも貸してねと言われなくて済みますよね。お子さん1人しか生まれないわけでもないですし。高価なものはやはり家族、親戚間でも貸し借りは嫌ですよね…ましてや思い入れが強いですしね。
正直に | 2009/01/20
私の両親が娘のためにとあつらえてくれた大切な物ですからお貸しできません。 と説明して断ります。 両親の許しを得れば借りていいんだとか誤解を与えて両親が対応に困ることがないように、 両親にもこう言って断ったから、万が一聞かれてもはっきり断ってねと念押しした方がいいかもしれません。 大切な物は最初から貸さない、変に期待を持たせない方が余計なトラブルを避けられると思います。
私なら、ホミ | 2009/01/20
私なら、貸してあげます。七五三ならともかくお宮参りに使うだけなら赤ちゃんも小さいので抱っこしてる分には汚れたりはあまりないような気がします。借りたなら、クリーニングに出して返すでしょうし・・・ですが、その妹さんは自分の子の着物欲しくないんですかね??借りたのでいいと言う考えなのかな?私なら、子どもの為に買ってあげたくなりますが・・・
私なら | 2009/01/20
娘の為に作ってもらった大切な着物なので貸すのは嫌だと伝えます。 何か合ったら考えたらやっぱり嫌ですよね!
私は | 2009/01/20
人によります。すごく大切にしている物でも、大切で信用できる相手なら貸してあげたいと思います☆その場合、着物にトラブルがあったとしてもあきらめます。でもどうでもいい人には貸したくないですね…。
ましてや、お義母さんに言われたから貸すなんてできませんよね(>_<)従妹さんは何ておっしゃってるのでしょうか…。私なら貸したくない場合は正直に「うちの親がわざわざ作ってくれた物だから、もし何かトラブルがあった時に申し訳ないし、七五三でも着させる予定だからごめんなさい」と言うと思います。人に断る時って、ホント言い方など色々考えてしまいますよね。難しいです…。頑張って下さいね☆丸くおさまるといいですね(*^_^*)
う~ん(@_@;)雄kunのママ | 2009/01/20
 難しいですよね~(^_^;)
けれど、私でも絶対に貸さないと思います!!
ご両親が娘sanの為に作って下さった御着物ですもんネッ(*^^)v
 私ならきっと。。。両親が作ってくれた御着物で、両親の知り合いの方にお貸しする事になりましたので・・・と断ります。
レンタルを進めてみてはいかがでしょうか???
 
 もしくは、正直におっしゃるのもいいと思いますよ(#^.^#)/
私も貸しません | 2009/01/20
私も自分の両親が七五三にも使えるように買ってくれたものなら貸したくありません。 そのようなことを期待して主さんのご両親は着物を作ってくれた訳ではないと思います。その子には他の色(自分の着物とは別の色)が絶対に似合うと言って貸しません。 そして自分で用意してほしいと言います。 義理の兄弟姉妹までなら考えなくはないけれど従兄弟の子供にまで貸していたら、また他の子にも貸さなくてはいけなくなりますし、もしかしたらその子の七五三にも貸さなくてはいけなくなるかもしれません。 一度貸すと次に断るのが大変です。最初にきちんと断っておくのがいいと思います。
難しいですがももひな | 2009/01/20
七五三で着る予定だから実家に預けてあると言ってみたらどうでしょう。
もし手元にあるなら正直に七五三で着せたいから大切に保管したいと言ったらどうかしら。
本来なら従妹のご両親が生まれてくるお子さんのために用意すべきなのでは・・・って思っちゃうんですけどね。
うーーん。。。 | 2009/01/20
難しい話ですよね。。
旦那様の従妹ってところがまた、微妙ですよね。

大切な着物ですし、七五三もまだまだありますし。。
もし、私がゆらちゃんさんの立場でしたら。。。
貸したくないのであればやはり大切な着物・・
っということを伝え断ります。。
価値観の問題ですね | 2009/01/20
私は全然貸すのに抵抗ありません
特に着物はいっぱい着てもらった方が幸せだと思います
せっかく高いお金で作ったのに年に1度もお目見えしないんじゃもったいない
確かに汚れとかはあるかもしれませんが
借りる方だってそれなりに注意はしているわけだから
そんなに目立った汚れが出来る確率は限りなく低いと思います
貸してあげてご両親に写真見せてあげて
ありがとうと言えばご両親も嬉しいのではないですか?

これは私の価値観だから押し付けることは出来ないけど
こういう考えをする人もいるという例です
冷酷と言われてもひぃコロ | 2009/01/20
私なら貸しません。 義母さんに買って頂いたものなら気持ち良く貸してあげますが、実母からですから… それに3歳の着物は7歳の時にも着るんでしたっけ? 義母さんには、素直にこれは自分の母親が私の娘のために買ってくれた物だし、あちらの娘さんだけ常に借り物の着物は可哀想ですよ、と言うかもしれません… ちなみに、私の母が私用の七五三の晴れ着を自分の妹の子供に貸したところ、見事にシミ付きで返ってきて、実の妹でも腹が立ったと言っていました。 冷たいかもしれませんが、大事な思い出の品ですし、貸すのは絶対やめた方がいいですよ。
こんばんは☆ | 2009/01/20
私ならはっきり、両親が作ってくれた大切な宝物なのでっと言います。
嘘つくのも嫌なので、自分の気持ちをちゃんと言います。それでごちゃごちゃ言われても、これだけはどうしてもお貸しできません!っと強く言います。大切な着物ですから☆

page top