アイコン相談

職場復帰するのですが

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/04| | 回答数(19)
 初めて投稿します。
 昨年5月に第一子(息子)が生まれ、母乳で育てています。
 今年の5月から職場復帰するのですが、果たして卒乳がきちんとできるか心配です。
 職場の方に聞いてみると「完全母乳だったけど、職場復帰する数ヶ月前から哺乳瓶でミルクを飲ませるようにした」とか様々なのです。
 あと数日で8カ月。職場の方の話を聞いて心配になりました。  職場復帰後は主人の両親に息子をみてもらうので、なるべく困らせたくない気持ちです。どのようにしたらよいのでしょうか?
2009/01/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちも完母 | 2009/01/21
保育園に通うまで普通におっぱいをあげてました。


保育園に通うとお昼やおやつに牛乳を飲むからか自然とおっぱいを飲まなくなりました。


8ヶ月を過ぎるとおっぱいに栄養はほとんどなく、水分補給の役割になるそうですから心配ないと思いますよ。


お風呂の後や寝る前に飲む程度でしたが、ストローマグが使えるようになってからは麦茶で苦労なくおっぱいから離れてくれましたよ。
そうなんですか。 | 2009/01/26
 8ヶ月を過ぎるとほとんど栄養がなくなるとは知りませんでした。
 マグを用意しているので、使えるように少しずつ練習しますね。ありがとうございました。
知人は | 2009/01/21
卒乳しないまま復帰しましたよ
復帰する前に昼間の授乳は卒業して
復帰してからは朝と寝る前の授乳はしていました
1歳半まで授乳していましたよ
あまり考え過ぎなくても大丈夫だと思います
仕事復帰素晴らしいですね
うらやましい
すごいですね。 | 2009/01/26
 知人の方はタフですね。
 私はどうかな?息子が昼寝や夜寝る時にオッパイから離れないので、昼寝は主人の両親に頑張ってもらいますね。状況見ながら対処していきます。ありがとうございました。
1歳ですね | 2009/01/21
これまで母乳のみで1歳だと哺乳瓶の乳首はおそらく飲めないと思います。それよりも1歳ならば、だんだん食事による栄養がメインになるので『哺乳瓶でミルク』そのものが必要ないと思います。ご両親にお願いする食事は、おそらく昼食とおやつくらいですよね☆ならば、水分補給はフォローアップミルクやお茶や白湯を、ストローやコップ、スプーンで…がむしろいいと思います。おっぱいは、ママが辛くなければ、まだまだ仕事中以外飲ませていていい時期なので、ムリに卒乳も必要ないと思います。しかし仕事復帰による疲労やストレスがあれば、だらだら卒乳するよりも、きっぱり断乳の方が効果的だと思います☆あとは…どんな子も初めてママと離れておっぱいがない状態なので初めは一日中号泣は覚悟です!保育園など、ある程度プロや第三者は慣れているし良い意味で、冷静に上手く対応してくれますが、ご両親はやはり可愛い孫なのでその点が一番大変だと思います(;_;)私も働くママです。初めは大変ですが、いい事もたくさんです。ただ、1歳過ぎると食事や生活マナーの事や男の子ならば特にめいっぱい身体を使った遊びを求める時期なので、可能ならば保育園もオススメします。頑張ってください!
心配しすぎなくてもいいみたいですね。 | 2009/01/26
 哺乳瓶に慣れさせる必要はないみたいですね。安心しました。
 主人の両親と同居していて、息子に果物を与えてくれたりしているので問題ないかもしれないですね。
 保育園は1歳半から入所できるので申し込みをして入所決定しています。アドバイスありがとうございした。
友達の子供も | 2009/01/21
昼の授乳をなくし、朝と夜だけにしていました。
あと、友人の子供は保育園だったので
保育園の開放に週一で行き、徐々に慣らしていた
(環境とか先生とか)みたいです。
お仕事復帰頑張ってください(o^―^o)
うちは、まだ悩んでいます。
この不況。就職活動をしても一児のママを雇ってくれる企業を探す気力もまだないです(;^ω^)
お互い頑張りましょう! | 2009/01/26
 色々な方法がありますね。ありがとうございます。
 私は育児休暇が取れる職場にいて運がいいのですね。
 たまごこたまさんも仕事が見つかるといいですね。
会社の人は・・・ | 2009/01/21
会社の人は、卒乳せずに職場復帰しました。
仕事の途中で搾乳し冷凍。帰宅してからは普通に授乳していたようです。

主さんは1歳で職場復帰ですよね。一歳前後に卒乳出来る子も多いようです。
離乳食を普通にキチンと与え、授乳間隔をちょっとづつあけ、卒乳出来る様にがんばってくださいね\(^o^)/
いい職場ですね。 | 2009/01/26
 仕事の途中で搾乳して冷凍できるなんて、いい職場ですね。
 離乳食は毎回毎回、献立に悩みながら作っています。
 息子がうまく卒乳できるよう頑張ります。ありがとうございました。
哺乳瓶に慣らす | 2009/01/21
母乳以外の水分を哺乳瓶であげる練習をして慣らしていた方がいいと思います。 

哺乳瓶は口に含んだ際に数滴たらしてあげるといいですよ。
なるほど | 2009/01/28
 今まで何度試してみても哺乳瓶は嫌がってました。
 教えてくださって、ありがとうございました。
こんばんは☆ | 2009/01/22
ずっと母乳で育てられてきたんですね!スゴイです☆私は完ミでしたので(>_<)


他の方もおっしゃられていますが、9ヶ月を迎え3回食へうつると、栄養は主に食事(離乳食)から摂るようになっていきますし、母乳だけじゃ足らなくなっていくので、水分補給としてフォロミやお茶などを与えるようにすると、徐々に他の水分に慣れていきますよ☆
義両親にもそうして頂くようにお願いしましょう♪


それに、いつも側にいた母親から離れる訳ですから、息子さんは不安でいっぱいになるはずです。義両親に心配をかけたくないお気持ちは分かりますが、きっと泣いたりして大変かと思います(>_<)十分慣れているのならいいかもしれませんが…そのへんは仕方ないかもです。義両親も覚悟なさっていると思います。可愛いお孫さんなんですから、きっと大丈夫なんじゃないかな?


仕事始めても、朝、夜に授乳ができると思いますので、卒乳は急がなくてもいいのでは?
昼間、ママが側にいないコトで息子さんもしばらくの間不安な気持ちが続くでしょうし、ママのおっぱいで落ち着きたいかもしれませんしね。
ただ仕事でお疲れになるでしょうから、授乳が辛くなるようだったら卒乳を考えた方がいいですね☆
卒乳はタイミングだと思います☆焦らないで、ゆっくり考えてはいかがですか?

私も4月から仕事に復帰します。お互い、両立頑張りましょうね!
頑張りましょう! | 2009/01/28
 そうですね。復帰時に息子の状態に合わせて考えてみます。
 最初のうち、息子が泣くのは覚悟します。
 お互い頑張りましょう。ありがとうございました。
朝晩なら大丈夫では? | 2009/01/22
うちも長男は完母で11ヶ月で職場復帰しましたが昼寝と夜寝る前しか自然に飲まなくなっていたので断乳せず預けました。 夜はあげ続けて昼寝は何とかなだめてもらい… うちは保育園だったので最初は号泣だったらしいですがプロはやっぱりどうにかして寝かせてくれてました。 そのうち休みの日の昼寝前も自然に飲まなくなりました。 夜は1歳9ヶ月で下を妊娠して断乳するまであげてましたよ。 夜中起こされてしんどい時もあったけど一番のスキンシップだし、昼間頑張ったご褒美と思い。 私もおっぱいあげられるのが嬉しかったんで続けてました。 先ずは昼間の授乳を徐々に減らして朝晩はそのまま続けて良いと思います。
焦らずですね | 2009/01/28
 昼間の授乳を徐々に減らしてみようと思いました。
 ゆっくり減らしてみます。ありがとうございました。
こんばんわ | 2009/01/22
復帰されるまでまだ時間がありますので今から昼間は哺乳瓶やマグやコップでいけるよう練習されるといいですよ!搾乳した母乳を入れてあげて少しずつ練習してもいいと思います。もちろん復帰されても日中以外は母乳でいいと思いますが9ヵ月~フォロミも使えますので練習されてると預けるとき楽ですよ!
マグマグも使い始めました | 2009/01/30
 出産時にお試し品でいただいた粉ミルクを使ってマグマグで飲む練習始めました。口にくわえても数分でおもちゃ同様、振り回してますが、じっくりあきらめないで頑張ってみますね。ありがとうございました。
うちの娘は・・ | 2009/01/22
私の事情で(引っ越しの為に退職しましたが、年末だけ復帰して・・とのことで)6か月~9か月の時に保育園に預けました。

私は頑張れる自信がなかったので、1か月前から完ミに切り替えてしまいました。
結構、自宅では飲まなくても保育士さんはプロだから、しっかりミルク飲ませてくれるよ!なんて、アドバイスをもらって安心していたら、朝から晩までまったく飲まず^_^;

結局、3か月も通園させましたが、そのうち2回しか飲みませんでした。

ママさんのお子さんには、朝晩母乳で、お昼にミルクを飲まないようなら、離乳食で乗りきれば良いと思います。今から哺乳瓶は難しいのではないかと思いますし、使うならマグマグのほうか良いと思います。

職場復帰される頃には、1歳になられてますよね?うちはもっと小さい月齢でしたが、まったく飲まなかったので、保育士さんが離乳食でフォローしてくれてました。

今月検診に行きましたが、体重はちゃんと増えてました。
ミルク飲めるにこしたことはありませんが、頑張って哺乳瓶の練習に力を入れる必要はないかと思います!
職場復帰、頑張ってください!
頑張ります! | 2009/01/30
 マグマグの練習始めました。息子がマグマグをうまく使えるようにあせらず頑張ってみます。ありがとうございました。
慣らす | 2009/01/22
のも必要ですが・・・卒乳するならスパッとしないとかえって可哀想です・・。が!きっと寂しいと思うのでスキンシップの一つと割り切ってしばらく慣れるまで卒乳しないのも手段の一つだと・・・・。
息子の状況に合わせて | 2009/01/30
卒乳のタイミングをはかってみようと思います。夜寝るときはオッパイから離れないので。アドバイスありがとうございました。
おはようございます。 | 2009/01/22
色々な方法がありますし、お好みの仕方で良いかとは思いますが、私的には、徐々に卒乳に向けてマグや哺乳瓶、コップ、ストローなどで毎日一回は使わせてみるようにされていかれると楽ではないかな?と感じます。
毎日1回 | 2009/01/30
だけ昼間にマグを使うようにしました。徐々に慣れるといいなと思います。ありがとうございました。
復帰する頃にはももひな | 2009/01/22
1歳になってますから哺乳瓶に慣れさせるのは止めた方がいいんじゃないかな。
哺乳瓶でなくてコップやストローで飲み物を飲めるようになれば大丈夫ですよ。
離乳食がしっかり食べられていればフォローアップミルクを飲ませる必要はないですし、アレルギーの心配がなければ牛乳も飲ませられますから(始めは温めてくださいね)。
コップ好きみたいなので | 2009/01/30
パパが休みの時に息子のコップ買ってこようかな。
私がコップを使っていると触って、飲み物を飲もうと口を開けるので。試してみます。ありがとうございました。
おはようございます^^ | 2009/01/22
今月から仕事復帰した友達の話ですが・・・
復帰まで卒乳せずに、保育園に行かせてます。
夜は未だにおっぱいを欲しがって夜泣きをするようですが、
昼間は子供も諦めているのか休みの日も欲しがらなくなったようです。
でも、仕事を始めた上に毎日の夜泣きに疲れているようで
『先に卒乳すれば良かった・・・』と今、夜の卒乳に向けて頑張っているところのようです。

まだ母乳でも良いと思いますが、離乳食をたくさん食べるようになって昼間の授乳がなくなったら卒乳にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
タイミングをみて | 2009/01/30
卒乳してみますね。離乳食も頑張ってみます。ありがとうございました。
私は・・nami mama | 2009/01/22
一人目3ヶ月、二人目8ヶ月、三人目9ヶ月で預けました。
全く哺乳瓶もミルクも受け付けてくれなかったので
冷凍母乳を作り、保育園に預け、コップで揚げてもらっていましたよ^^
ミルクより少し大変ですが・・
せっかく完母で頑張っていらっしゃるのなら義両親も協力してくれると思います!
すごいですね。 | 2009/01/31
 nami mamaさんは頑張りやさんなんですね。
 私は冷凍母乳を作ったことがありません。一応、冷凍母乳パックのお試しセットを持っているのですが、試す機会がなかったので。一度作ってみようかな。アドバイスありがとうございました。
1歳ですね。 | 2009/01/22
復帰する時には1歳になるのですね。
それほどは心配いらないかな、と思います。
離乳食もかなり進んでいるでしょうし、
うちはまだフォローアップミルクをあげてはいましたが、
夜寝る時のみという感じでしたね。
もし、ミルクを飲まなかったとしても1歳なら大丈夫だと思います。
そんなに心配しなくても | 2009/01/31
1歳近くなら大丈夫みたいですね。安心しました。ありがとうございます。
うちは | 2009/01/22
もう離乳食ははじめてますよね。
うちの子も1歳で保育園に預けましたが家では離乳食と母乳でした。でもストローまずとかは使えていたので保育園では離乳食とお茶でしたよ。
なんとかなるみたいですね | 2009/01/31
マグに慣れるように毎日使わせてみます。ありがとうございました。
うちは10ヶ月から預けました。ぎょーこ | 2009/01/22
完母のため、ミルクはまったく受け付けてくれませんでしたが、
この頃になると、昼間はほぼ離乳食で大丈夫でした。
いちおう、保育園では離乳食のあとにミルクもあげてくれていましたが
あまり飲んでいませんでしたね。
始めのうちは、引き取って帰ってきてからと、
寝る前と、朝起きてとあげていましたが、
だんだんそんなに欲しがらなくなって、1歳で卒乳でした(^^)
哺乳瓶&ミルクに慣れさせるよりも、
離乳食に慣れさせてあげるほうを優先するといいと思いますよ。
離乳食って | 2009/01/31
本当に大切なんだなぁと思いました。息子がおいしくご飯を食べれるように離乳食を作ります。ありがとうございました。
私も | 2009/01/22
復帰にあたり母乳をとめましたよ。

私の場合は二か月で復帰したので最初の一か月でとめました。

もしミルクに切り替えるならお母さん以外からミルクをもらった方が母乳のにおいをかぎつけなくていいそうですよ・
わかる気がします。 | 2009/01/31
 私がミルクをマグで飲ませようとするとオッパイを欲しがるんです。祖父母が飲ませると私より多く飲んでくれるんですよね。アドバイスありがとうございました。

page top