相談
-
川崎病について教えてくださいm(_ _)m
- どのカテゴリーか分からなくてカテゴリー違いでしたら申し訳ありませんm(_ _)m
昨日から友達の息子(1歳5ヶ月)が川崎病と診断され入院しました。
そこで無知な私に教えていただきたいのですが、
川崎病は感染しない病気でしたよね?
入院して検査などで毎日忙しいと思うのですが、お見舞いに行きたいと思っています。
ですが、私の仕事がきまり息子が来週から慣らし保育が始まったりとバタバタするので行けるかわかりません。できたら今週行きたいのですが、やっぱり入院したばかりは遠慮するべきですか?
その友達とは、一年弱の知り合いで、前はよく遊んでましたが、最近は ほとんど会っていません。会ってない理由は私の方が避けてました(+_+)
ですが、入院したと聞くと息子さんもママの事も心配になって仕方ありません。
県外からお嫁に来ていて友達もあまりいなくて 心細いのではないかと・・・(>_<)
そう思うと避けていた自分が恥ずかしく情けないです。何かしてあげられる事はないでしょうか?
お見舞いに行くとしたら 何を持っていけばいいのでしょうか?
まとまりのない文で申し訳ありませんが宜しくお願いいたしますm(_ _)m - 2009/01/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんわ | 2009/01/22
- お友達の息子さんもママさんも心配ですね。
私は詳細が分からなくて申し訳ないのですが、実弟が1歳未満でやはり川崎病になりました。
うちは入院期間は2~3ヶ月とそれほど長くはなかったのですが、その子にもよるみたいです。
川崎病は後遺症が残ることもあります。
検査もいっぱいして、年に数回~数年に一回~などと大人になるまで体力や色々な検査を受けています(弟は現18歳です)
弟はとても元気で後遺症などない感じでしたが、ここ数年、視力に問題があることが分かりました。
表現が難しいのですが、曖昧な色の認識がはっきりしないようです。
私の同級生でも川崎病で川崎先生にお世話になったという人がいましたが、その人はとても元気です。(後遺症などの話はしてないだけかもしれません)
グダグダ書きましたが、仲の良いお友達なら心配していることを伝えたら少し安らいでくれるかもしれません。
お見舞いに行きたいという旨もさりげなく聞いてみたらいいんじゃないでしょうか?
忙しかったらごめんなさいと断ってくると思いますし…。
あまり答えになってなくて申し訳ないですが、
とにかく早く無事に良くなると良いですね! ありがとうございます | 2009/01/22
- 川崎病という病気は名前は聞いた事があるぐらいで、ここまで大変な病気とは知らなかったので恥ずかしく思います(+_+)
友達に聞いてみてお見舞いに行きたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
ちょっと長いですがmulan | 2009/01/22
- 全身の中小動脈の炎症を起こす原因不明の病気です。何らかの感染症が引き金になって、血液中にサイトカインと呼ばれる化学物質が増え、いろいろな症状が起こると考えられています。引き金となる感染症については細菌、ウイルス、真菌など今までにいろいろな説が出てきましたが、まだはっきりわかっていません。日本赤十字社医療センター小児科部長であった川崎富作先生が1967年に初めて報告した、日本で見つかった病気で、今では世界各国から報告があります。
ネットでちょっと調べてみました、感染はしないそうです。体の中からの病気なので。でも息子さんは一緒に行かない方がいいと思います。病院なので、今の時期インフルエンザも流行ってるので、病院でどんな病気もらって帰ってもわからないし。
友達の子が入院した時、やはりこどもなので、入院がかなり暇となりますので、ベッドで遊べるおもちゃなどを持って行きました。付きっきりの母なら、見舞は結構心の支えになると思います、でも検査などもあるので、事前に連絡したらどうですか。友達の息子早く治りますように。 ありがとうございます | 2009/01/22
- とても分かりやすかったです。
ありがとうございますm(_ _)m
息子は母に少しの時間あずけて お見舞いに行きたいと思います。
丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
おはようございますヾ(^▽^)ノ | 2009/01/22
- 移らない病気ですよ☆
仲良く遊んでいたら行ってあげると心強いかもですね☆
ですが病院…インフルエンザとか他の病気の人もいますよね(/_・、)でも病院も何か移る感染症の子が入院していたら感染しないように予防していますし、お子さんも帰ってからしっかり手洗いしてうがいはできないかもですがマスクとかで移らないようにしていたらいいと思いますよ☆
川崎病自体は移らないですし大丈夫だと思います!一辺友達のお母さんに連絡してから行ったらいいかもですよね☆ ありがとうございます | 2009/01/22
- おはようございます。
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
友達に連絡して行ってみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
友達の子も | 2009/01/22
- 入院しました。今ではすっかり元気です。
感染はしないようですよ。
たまたま入院した病院が遠かったのでお見舞いに行きませでしたが
さりげなく、友達に聞いてみたらどうですか?
ベットの上でずっと過ごす事が多いようなので絵本なども良いかもしれませんね。
早く良くなるといいですね。 ありがとうございます | 2009/01/22
- お友達のお子さん元気になられたんですね。
良かったですね(^-^)
絵本などいいですね!
連絡して行ってみたいと思います(*^_^*)
ありがとうございましたm(_ _)m
おはようございます。 | 2009/01/22
- 川崎病については詳しくないのでごめんなさい。 入院についてです。下の子が入院した時は、中学生未満は病棟には入れませんでした。小児科病棟はガラス戸で囲まれていて、上の子は窓越しに下の子のお見舞いでした。外から子供が病気を持ち込むのを防ぐ為だったと思います。病院によるとは思いますが、お友達に確認されてお見舞いに行かれた方が良いと思いますよ。小さいお子さんは病気をもらってくるかも…て事もありますが、病気を持ち込むかも…て事もありますから。
ありがとうございます | 2009/01/22
- おはようございます。
息子は母に預けてお見舞いに行ってきます。
もらう事ばかり考えてましたから移すこともありますもんね(+_+)
もっと色々考えた方がいいですね(>_<)
ありがとうございましたm(_ _)m
川崎病は | 2009/01/22
- 移る病気ではありません。
しかし、高熱が続き、恐ろしく機嫌がわるくなります。入院後はお熱を下げるため、心臓に瘤をつくらないために血液製剤をつかいます。そのため、お子さんはもちろん、看病にお母さん方も大変です。
お見舞いは急性期をさけたほうがいいと思います。
川崎病は2週間は入院になるはずです。1週間後くらいに顔を見に行かれる程度にされたらどうですか?
この時期、インフルエンザ、ロタウイルスと小児科は感染症だらけなので、お子さまは連れていかれないほうがいいと思います。 おはようございます。 | 2009/01/22
- 友達に連絡して、どんな感じか聞いて お見舞いに行きたいと思います。
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
おはようございます。 | 2009/01/22
- 心配なお気持ちは分かりますが、川崎病は、入院しないといけない病気なことと、まだ幼い子を連れて行っても、川崎病以外のウイルスも多いですので、お見舞いは避けられては?と私は思います。
ご気分害されたら、すみません。
退院されてから、お見舞いも思ったけれど、入院が必要な位だし、迷惑かけてもと思い留まったことなども素直に話されて快気祝いとして会われてはいかがでしょうか。
私の意見なので、参考までにされてください。 ありがとうございます | 2009/01/22
- お見舞いに行くさいは息子は母にあずけて行く予定です。
友達の状況など聞き大丈夫そうならお見舞いに行きダメそうなら 退院してから考えてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
川崎病はももひな | 2009/01/22
- うつる病気ではないですよ。
ただ入院中にはさまざまな検査がありますし、回復しても後遺症の心配もあります。
お見舞いに出向くとタイミングが悪かったりありますから、メールなどでお見舞いの気持ちを伝えてはどうでしょう。
子供の入院中はママも何かと疲れることが多いですから、お見舞いの約束ができたならゼリーなどの日持ちする甘い物を持っていくと喜ばれると思いますよ(リクエストを聞いてもいいと思いますよ)。 ありがとうございます | 2009/01/22
- 甘いものは疲れた時などいいですよね(^-^)
友達にお見舞いの事など伝えて聞いてみますね。ありがとうございましたm(_ _)m