アイコン相談

皆さんの健康法教えてください!

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/08| | 回答数(33)
最近、体調を悪くしてしまい、身体は大事なんだと実感しました(*_*)
今まで食事も油っこいものが多く、何も考えずに献立を立てていました。子供達のためにも元気でいたいので、皆さんが食事で、気を付けていることや、自家製のもの作って飲んでいる、オススメな健康法がありましたら教えてください。よろしくお願いします\(^O^)/
2009/01/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お酢の料理(*´ェ`*) | 2009/01/25
結構作ることが多いです。
あとは野菜も取り入れています(○ ̄∀ ̄)ノ
揚げ物の際はレモンを添えるとか。。。
おはようございます。 | 2009/01/26
お酢苦手ですが、身体のために頑張ってみます。
ありがとうございます\(^O^)/
こんばんは^^ | 2009/01/25
お水飲みます。
1日に2リットル。始めはきついですけどなれれば結構飲めます(笑)トイレも近いので注意ですが^^;お肌にお通じに冷え性に効果大です♪
食事にはなるべく野菜を多く取り入れますね。親子丼だって玉ねぎだけじゃなくミズナや時には小さくしたブロッコリーなんかも入れちゃいます(笑)子供も大好きな卵に混ざってるので食べてくれますよ♪
おはようございます。 | 2009/01/26
お水と野菜ですね(*^□^*)今までコーヒーが私の水分補給でしたが、お水チャレンジしてみます!
ありがとうございました\(^O^)/
色をももひな | 2009/01/25
赤・白・緑・黄色・黒の5色が揃うようにメニューを考えてます。
赤=肉・人参など
白=ご飯・パン・麺類
緑=緑の野菜
黄色=玉子・大豆製品
黒=海藻類
あとは野菜を多めにとるように心がけてます。
おはようございます。 | 2009/01/26
頑張って色を考えながら献立を立てたいと思います(*^□^*)ありがとうございました\(^O^)/
こんばんは | 2009/01/25
うちは必ず夕食にはサラダをだして、野菜、海藻、キノコを多くとるようにしてます。
あとは、オムライスや、親子丼にも野菜で具だくさんにしたり、あとは酢料理を作ったりしてます。
おはようございます。 | 2009/01/26
我が家も、夜にはサラダを出すようにします。
ありがとうございました\(^O^)/
こんばんわ | 2009/01/25
私も野菜中心の食事してます。野菜が出ない日はまずないです。あとは大豆製品ですかね~納豆や豆乳やおからなどなど。本当食生活大事ですよね!体の中からきれいになりたいですね。
おはようございます。 | 2009/01/26
大豆製品大好きなので、毎日食べても苦痛になりませんね。前まで豆乳も飲んでましたが止めてしまったので、また飲もうかなと思います。ありがとうございました\(^O^)/
我が家は | 2009/01/25
独身の時からずっとですが食物はずっと国産のもので田舎からもらったものとかで
現在旦那、私、娘、息子の4人暮しですが、娘の離乳食をきっかけで、料理方法を変えました。
まず、ボイルよら蒸し器で蒸す。
お砂糖は使わず、みりんやオリゴ糖を使ったり。
わりと何の料理にしても隠し味にお酢(完熟りんご酢)をかならず入れたり。

私だけ、毎朝青汁を飲んでいます。
こんばんは('-'*) | 2009/01/25
私は、常温の水をたくさん飲みます。むくみもとれますよ☆
あと何にでも、いりこの粉?入れます☆味も変わらないので、家族は気づいてません(^O^)

ご飯には雑穀米を入れます。これは色々試したがいいかもです!
おいしくないと思うのもありましたf^_^;

あとは、一品づつ量を少なく、なるべくたくさんの食材を使うようにしてます☆

とえらそうに言いましたが、私もまだまだなんで、お互いがんばりましょう↑↑ (゜▽゜)
大豆製品と食物繊維 | 2009/01/25
うちではよく煮物を作ってだしています。
小松菜と油揚げの煮浸しとか簡単で安上がりで栄養素もそこそこ(笑)
ほかにも厚揚げや野菜のはいっているがんもどきとかで大豆製品をとるようにしたり。
で、煮物は色が暗いのでミニトマトやパプリカをほかのメニューにいれたりしてます。
食物繊維は、お味噌汁の具に、乾燥わかめを一つまみ加えて海草の繊維を手軽にとるようにしたりキノコ類を使ったりとか。

自家製で飲んでるものといえば、実家の母は柿酢や梅酢を作ってのんだりしてました。
こんばんはろみちゃん | 2009/01/25
今はあまり飲んでないんですが、りんご酢を飲んでました。 後は野菜中心のメニューになるように献立考えてます。
私はホミ | 2009/01/25
納豆は体に良いので1日1パックは必ず食べるようにしています。 あと豆乳を飲むようにしています!
こんばんは | 2009/01/25
食事は、なんでも具だくさんです☆ 汁物や炒め物はもちろん、麻婆豆腐や丼物、ハンバーグなども…。 水分をこまめにひたすら取ります☆のどが渇いたと感じた時は既に、肌などの直接命に関わらない部分は脱水状態らしいです! 本当は、これに適度な運動が出来てればいいのでしょうが…これはなかなかです(-.-;)
こんばんは(^-^) | 2009/01/25
私は、お肉を使うとき必ず 茹でてからトンカツ(油であげないで焼きます)・生姜焼き等を作るようにしています。味気ないかなと思ったんですが これが結構おいしいです!よければやってみてください(^o^)アドバイスになっていないような…ごめんなさい(^^ゞ
日替わり、週替わりの健康食材の特集にくるくる踊らされ、煽る番組で不正があったりしましたので、私は | 2009/01/26
数多くの食材を少しずつ、出来るだけ多くの種類食べるようにすれば、結局栄養の偏りや不足がなくなるから、おのずと健康になるんじゃないかって考えてます
一日30品目が目安だってきいたことがあるので、一食10品目前後になるように考えてますし、とりわけ野菜は不足しやすいので、味噌汁を具だくさんにしたり、意識してます
調理法も、揚げたり焼いたりだけでなく、蒸したり煮たり、日々いろいろおりまぜることで、食材と調理法の相性の兼ね合いで起こる、栄養が壊れたり流失したりがしにくくなると思いますし
間食も果物やヨーグルト、おにぎりやスープなど、菓子は出来るだけ減らしてます
何だか、離乳食みたい(笑)
長くなりましたが、お互い家族の健康のために頑張りましょう!
うちは | 2009/01/26
砂糖を使わずに、だしの風味を使って料理しています。 あと、にんにくとしょうがが健康にいいと聞いたのでよく使ってます。
カラフルメニューです。 | 2009/01/26
そうですよね~。
子供が居るとほんとに、自分の食事とかそっちのけになったりしますよね~。

私が、お料理をするとき気をつけているのは、カラフルメニューです。
色を大事にしています。
我が家の | 2009/01/26
旦那は肉大好きでガッツリを好みます(^_^;)肉だらけにならないよう、サラダは絶対毎食出します!!夕食は特に山盛り♪そして果物とかを必ず家にあるようにし、おやつがスナックとかばかりにならないようにしてます☆食事あまり詳しくないですがビタミン類は大事かなぁと…(^O^)
お茶(回数)を増やす。よしかママ | 2009/01/26
油っこい食事やコーヒー紅茶ジュースなどが増えたら麦茶や緑茶を!!寒いなと感じたりしたら飲みます。水分って体の老廃物を出してくれますからキレイになったぁと思い込み飲み続けてます。当たり前が一番難しいです(((^^;)
こんばんははるまる | 2009/01/26
私は、あまり油っこいのは好きではなくて、野菜炒めにしても、まずは、野菜を蒸しています。油を全く買うことなく過ごしています。以前から黒酢は飲んでいたんですが最近になり、豆乳も努めて飲むようになりました。例えば、ハンバーグにしても、具材は豆腐にしたり、おからにしたり…と、身体に良い物を取り入れるようにしています。
おはようございます。 | 2009/01/26
お茶や水を多く飲んだり、揚げ物や間食は控えたり、腹八分に抑えたり、調理する油も少なめを心がけています。

そして、早寝早起き、雨や雪でない場合は、たとえ短時間であっても散歩です。
揚げ物はほとんどしません | 2009/01/26
野菜をたくさん食べれるようにしています。
後は塩分控えますね。
| 2009/01/26
体にいいですよ。 


果物からできた酢を牛乳と割ればヨーグルトみたいになるし、お子さんも飲めます!朝飲んだらお通じも快調です!
私は | 2009/01/26
揚げ物はほとんどしません☆する時は、ちょっとお値段の高い油を使います。それと、例えば、チャーハンをする時とかは、野菜たっぷりにエリンギを入れて笠を増やし、炒めずレンジでチンして味付けしたりします。カレーを作る時も野菜を炒めません(;^_^食卓には毎回汁物とサラダを出します♪後私は玄米が好きなので食べて、青汁も飲んでます(*^_^*)男の子人や子供はちょっと無理かもですね…。お菓子も、手作りのマフィンを作ったりして、油分や砂糖を減らし、りんごやバナナを入れます♪味は、バタ-砂糖たっぷりの方がおいしいですが、自分用なので気にしません(^-^)でも、あまり神経質にならず、野菜を多めにバランスよく食べる事がいいと思います。当たり前の事だけど、すごく難しい事ですよね(>_<)頑張って下さい(*^_^*)
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/01/26
 私も『酢』を使った料理はよく作りますよ!!
きちんと彩を考え、3食をしっかり食べるように心がけております(^^♪
後は。。。夫が野菜嫌いではありますが、漬物にすると食べるので、自家製で漬物を漬けて食卓に並べたりもしておりますよ(*^^)v
私は塩分に気をつけています。ノンタンタータン | 2009/01/26
妊娠中から尿たんぱくがプラスになったので減塩に心がけて商品を選んだり素材のままで食べたりしてます。
スルーラックのCMじゃないですが『1に運動、2に野菜、3に水分』が健康の秘訣だと思っています。
快食快眠快便が生活の基本ですからね(^-^)
おはようございます。 | 2009/01/26
うちは私が魚が苦手なんですが1日おきに肉と魚のメインを考え、1週間単位でいろんな野菜をとれるようにメニューを考えてます
私はhappy | 2009/01/26
野菜をいっぱい食べようと買うのですが、いつもついつい古くなってしまうので、野菜ジュースを飲むようにしてます。
冷蔵庫にはつねにあり、一日一杯飲みます。
うちは | 2009/01/26
野菜結構使います。揚げ物してもサラダ作ったり味噌汁にワカメや豆腐を使ったり。ヒジキ炊いてみたり。結構ババクサイ料理ですね(笑)
夏場は酢の物を結構作ります。どの料理にも野菜は絶対使いますよ。…が風邪引く時は引きますが(笑)
うちは | 2009/01/26
うちも油物多い時がありました(>_<)ついつい増えちゃいますよね(>_<) 我が家は今ヒジキ料理や切り干し大根を使った料理を1週間に1度はいれるようにしています(^w^)後は野菜を沢山食べるようにしたり☆ ヒジキだけで食べるのは難しいですよね(>_<)度々だと飽きちゃうし(-.-;)炊き込みご飯に入れたりポテトサラダに混ぜたりしてます☆少しずつ試してみて下さい☆
自家製のもの。 | 2009/01/26
自家製のものは体にいいだけじゃなくて、安全だし、楽しいですよ♪
揚げ物も油などに気を使うといいですよ。
私は油は結構高いものを(安売りの時にまとめ買いですけど)使ってます。
エコナがいいみたいです。もったいないけど、二回くらいで捨ててます。
あとはウォーキングがお金もかからないし、好きです。
基本的ですが | 2009/01/26
野菜中心の食事にして早寝早起きを心がけてます。 なんでもなるべく手作りで食パンやおやつも作るようにしてます。 果物を1日一個は食べる。
野菜を | 2009/01/26
なるべく多めに食べるようにしてます。
たまにいりこやゴマ等でふりかけを作ったり!
(ミキサーで粉砕するだけです☆)
あとは納豆や豆腐が好きでよく食べてます(*^_^*)
スキムミルク | 2009/01/26
最近意識して取っているのがカルシウム。妊娠したせいもありますが
実母が骨粗しょう症になって、カルシウムは大事!と認識して。
ヨーグルトにも入れますし、料理にも入れています。
コーヒーミルク代わりにも入れます。

あと、海藻を意識して取る様にも。

また、「常備菜」としてのおかずストックをよく作りおきするようになりました。
これで「一品足りない・おかずが寂しい」時も、カロリー低めでお助けになりますね。
ひじき煮、切干大根煮、金平、ほうれん草おひたしなど。
どれも大鍋に大量に作って3つくらいに分けて、2つを冷凍しておきます。
お弁当おかずにもなりますよ。
人参とうすあげで作る金平も美味しいですよ♪
毎日お酢を飲んでいました | 2009/01/29
妊娠中は黒酢を毎日飲んでいて、最近は、薬局で相談してノンカフェイン・お酒も入っていない養命酒みたいな栄養ドリンクを飲んでいます。 岡山のドラッグストアのドリンクなんですが、鉄分も入っていてとても元気になりました!! お近くのドラッグストアの薬剤師さんに相談してみたらいかがですか??

page top