相談
-
皆さんはどぉ思いますか?
- 旦那、私、長女8才、長男7ヵ月の四人家族です。家計の都合などもあり3月より旦那の実家に引っ越します。ずばり生活費ってどのくらい入れるべきだと思いますか?光熱費なども一軒家とアパートとでは大分違ったりしますよね?!ちなみに義父は仕事の都合で週末しか家に帰らず兄弟も皆家を出てますので今は義母が一人暮しの状態です。義母も平日はパート(9時~16時)にでています。よろしくお願いします。
- 2009/01/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
そうですね・・・ももひな | 2009/01/29
- 食費が別なら5万くらいでいいのかなって思います。
同居して光熱費などがどれだけ余計にかかるようになったかでもう一度考えてもいいと思いますよ。 はい | 2009/01/29
- 今のとこ私の中では食費別で5万円かなぁっと考えてました!これが低すぎかなぁっと考え直し始めてしまって皆さんのご意見を聞かせてほしくて‥家計に余裕があれば又違ったりですが(笑)ご意見ありがとうございました!
私なら・・・ | 2009/01/29
- 食費光熱費賃貸込みで10万かな~
同居してなければ10万以上かかりますし・・・・ はい | 2009/01/29
- そぅなんですよね。10万以上かかるから今まで思ってた金額は「安すぎ?!失礼かな?!」っと又考え始めてしまって‥参考になりました。ありがとうございました!
そうですね・・・ | 2009/01/29
- 私ならとりあえずは今までの家賃分くらいは渡すかな・・・。
食費を誰が出すか、光熱費はどうするか・・・色々考えますが
その辺は一緒に住んでからまた話し合えればと思います。 はい | 2009/01/29
- 本当食費、光熱費の事考えると改めてどぉしたらいいかなぁ~と考えます。始め話し合う時にあまり低い金額を言ってしまってもなぁ~とか考えてしまって。ご意見ありがとうございました!
おはようございますはるまる | 2009/01/29
- 義母さんがパートなら、大体5万~で良いのではないでしょうか。今後無理のないような金額をご主人を含め義親さんと話し合ってみてはいかがですか?
こんにちは | 2009/01/29
- そぅですね。無理のない金額で話してみます。ご意見ありがとうございました!
うーん | 2009/01/29
- ご実家がどれくらい光熱費と食費を払われてるのか分からないのでなんとも言えませんが5~10万程度の間で話し合われるのはいかがでしょう?費用別に出す人を決めてもいいかもしれませんね。
そぅですね | 2009/01/29
- 食費は私達が持つと思われます。光熱費などもやってみないとですよね!ご意見ありがとうございました!
お早うございます | 2009/01/29
- 私だったら、食費込みで8万ぐらい渡します。
ちょっと少ないかもしれませんが…(><) こんにちは | 2009/01/29
- 低い金額のご意見ありがたいです(笑)やはり貯金したいですもん‥ご意見ありがとうございました!
目的かさまっち | 2009/01/29
- わたしなら五万から八万くらいですね
これからずっと同居なのか生活が安定したらまたでていくかにもよると思います
子供のための貯金や貯蓄をしっかりするなどし
旦那さんと相談してみてはどうですか?
余裕ができれば外食や旅行など一緒に行かれてはどうですか? ずばり | 2009/01/29
- 目的は貯蓄です!あと義母が一人っというのがあります。ずっと住むかはまだハッキリしてないですが今の所の考えでは、いづれは出ようっと話してます。やはりいづれ出るなら高めの金額って事ですよね?ご意見ありがとうございました!
同居中ですが | 2009/01/29
- 今は里帰りしてますが5万毎月入れています。私は完全同居ではなくお金貯まるまでお世話になるのと主人の給料だと5万で精一杯で‥
10万入れるなら私は別で住む方が精神的にも楽です(>_<)3月から別で住むので今から楽しみです。
後大人1人加わる事で光熱費もあがったみたいで文句言われた時にグチグチ言われたのでそういう事は住まれる前にきっちり決められた方がいいと思います。 こんにちは | 2009/01/29
- リアルなお話ありがとうごさいます!やはり同居とは‥ん~少し考えちゃいますね(笑)3月から楽しみですね☆ご意見ありがとうございました!
今の | 2009/01/29
- 生活費は全部でいくらですか?家賃、光熱費、食費。
それの半分でいいと思いますよ♪私のとこは月の必要経費が13ですが同居になるなら家族三人で五万入れるか入れないかかなぁ? こんにちは | 2009/01/29
- 半分だと7万くらいですね。正直、込み込みでこのくらいだと助かります(笑)ご意見ありがとうございました!
我が家はしん | 2009/01/29
- 大人 ×2万円 子供 ×1万円 乳児 ×5千円 の計算です。 ので、今は6万円いれてます(旦那・私・1歳2歳)。 その他に、冬(11~4月)は灯油代を月に5千円足してます。 一軒家に完全同居で、父母が退職したら 逆に私たちが父母から生活費を少しもらうことになります。 それまでに貯金しなきゃ(^◇^;)
こんにちは | 2009/01/29
- とても分かりやすく参考になりました。ご意見ありがとうございました!
私なら | 2009/01/29
- 食費なしの5万かな。今までの家賃相当を払ったら同居する意味がないような気がして!せっかく同居するなら、貯金もしたいですよね。
こんにちは | 2009/01/29
- 貯金したいですね☆少し甘えさせてもらうっというのもありかなぁっと思いました。ご意見ありがとうございました!
私ならホミ | 2009/01/29
- とりあえず5万渡してみて、光熱費は一ヵ月の料金を見てから考えます。
大人一人増えただけでも結構、光熱費って上がるんですよね・・・
うちも同居です | 2009/01/29
- うちの場合は、義父から9万受け取って、光熱費、保険料等にまわし、食費、生活費にだいたい10万くらいだしてると思います。義両親、義妹、夫婦、ちびの六人です。
私だったら | 2009/01/29
- 私だったら、5万でしょうか?
家賃と光熱費分ということですよね。
キリのいい数字の方がいいと思いますが、10万ではちょっと高いような・・・。
ご主人から、事前に、「5万渡そうと思う」と言ってもらっては?
私なら | 2009/01/29
- 5万+いままでかかってた食費を渡します。
旦那様に事前にお話してもらってはいかがですか?
うちは | 2009/01/29
- 同居で姑のみです。月五万払ってます。家計の理由で同居なら生活苦しいですよね… 食費は生協を頼んでいてその支払いは姑であと必要で買い物いったものは払ってます。 同居いろいろ大変だと思いますのでルールを決める事、月いくら払うかも聞いた方がよいと思います。
悩みますね・・・ | 2009/01/29
- ダンナ様は何と言っているのでしょう?
入れる金額は収入にもよると思います。
あまり無理のない金額でいいと思います。
お金の話は話しにくいとは思いますが、義母さんとよくご相談なさって決めればいいと思います。
同居のメリットデメリットを考えても。ばやし | 2009/01/29
- お互いに折半って感じで生活費込みで10万円と考えても半分の
50000円にしますね。じゃないと自分達の貯蓄も出来ないですよ。
向こうの人に何か言われた場合少し上げるように考えても良いと思います。最初から高いと、ず~と同じ金額を払うのは厳しいですから低めで行った方が良いですよ。
こんにちは。 | 2009/01/29
- 家事、育児、お仕事の関係、分担の仕方などでも変わってくるかなとは思いますが、3月までに、その辺りどうするかなどもお話し合いされて、それから折半とか、少し甘えさせていただくとか考えられてはいかがでしょう。
今の家での光熱費、食費を基準に考えられてはいかがでしょうか。と私は思います。
同居、頑張ってください!
う~んhappy | 2009/01/29
- 友達は同居することになり、光熱費は出さなくて済むようになると言って、食費のみを出してました。
私も同居するならメリットがなければと思うので、やっぱり5万くらいかな・・・。10万はちょっと多いと思います。
うちも | 2009/01/29
- 旦那の親と同居してます。
食費や光熱費も合わせて一人2万円と計算して渡してます。
なので8万円位でいいのではないでしょうか。
ただしうちの場合は、米は自分の家でとれるので、あまり食費がかからないのですが・・・。
私なら・・・ | 2009/01/29
- 食費別で5万にすると思います。実際に友人は5万渡しているそうです。ただ、はじめにきっちり決めていなかったようで、お姑さんともめる原因になったと愚痴っていました。旦那さんにしっかり間に立ってもらって話し合って決めるといいと思いますよ。
家計 | 2009/01/29
- 家計の都合で同居される事になったんですよね? いちを今までの光熱費や食費とかの料金を出して、義両親と話し合ってみたらどうですか? 義母さんもパートに行かれてるんであれば家事などお互いに助けあっていけばお互いが楽になりますし(≧∇≦)
私は | 2009/01/29
- 5万渡しています。少ないかなぁとも思ったんですけど、夜ご飯以外の食費は自分達でだしているので…p(´⌒`q)
私なら | 2009/01/29
- 五万くらいかな。でもこっそり旦那様から義母さんにいくらいれるといいかな?と聞いてもらうのが良いかも(スレ主さんがいないときに)
そうですね~あらし♪ | 2009/01/29
- まずは旦那様と相談するのが一番かと思いますが。。。金銭的に苦しく同居するのなら、今の家賃ぐらいにしていただいたらどうでしょうか?あと光熱費は折半など・・・
そぅですね。。。 | 2009/01/29
- 電気、ガス、水道などの光熱費だけでしたら余分に五万もはかからなぃのでわ??
旦那さまに任せて相談してもらった方がいぃのではなぃでしょうか??
初めにきちんと話ておけば後々もめることもなぃでしょぅし。。。☆
内容にもよるかと | 2009/01/29
- 同居の内容にもよるかと・・・
たとえば、家事は主さんが一切やるとか
買い物(食費、雑貨等)はすべて主さんが出すとかなら
その他に光熱費も考慮して5~6万入れれば十分かなって思いますが
家事は一切分担もしくはそれぞれでやるとか
食費光熱費等すべて込みで渡すなら10万くらいはって思います。
また、お義母さんに金額を言ってみて
そんなに無理しなくていいよってなったら減らすとか・・・
たぶんそういうのは旦那さまから言って貰ったほうがすんなりいくと思います^^
私は里帰り中旦那もうちの実家にお世話になっていて
ちょうど年越しやクリスマス時期だったので
それらの料理等々のお金を全額出すということで合意しました
3週間くらいいましたがトータル6~7万は入れましたよ^^
最初は | 2009/01/29
- 五万円くらいにしてどうしても足りない場合は、話しあっては? 同居がうまく行くようにお祈りします。
聞く | 2009/01/29
- 一番いいのはお母様に聞く!
聞き辛いのなら旦那様から聞いてもらう
それが一番お互いに納得できるのでは?
聞けないのなら食費別で4・5万で十分だと思いますよ
わが家の場合は… | 2009/01/30
- 結婚当初から同居(義祖母+義両親+私たち夫婦)してます。
最初の頃は『お金は入れなくていい』と言われていたのですが、
同居3ヶ月目くらいから水道光熱費以外をまかなってくれないか、と相談されました。
ただ、私が買い物が下手なので、結構義母が買い物してきてくれます。
その分は請求されないので払っていません…
ホントは払うべきなのですが、夫婦で働いても支払いが多くて余裕がないため甘えてしまってる状態です…